サイトマップ

固定ページ
- トップページ
- ブログ
- 通信教育・教材
- 文房具・ICT機器類
- アプリ
- プライバシーポリシー
- 連絡フォーム
- サイトマップ
- 人気記事(週間)
- Books
- うちの子は字が書けない (発達性読み書き障害の息子がいます)
- 「うちの子は字が書けないかも」と思ったら
- ディスレクシア入門
- LDの子の読み書き支援がわかる本
- ディスレクシアなんか怖くない!
- 怠けてなんかない! ディスレクシア~読む書く記憶するのが困難なLDの子どもたち
- 読み書き障害のある子どもへのサポートQ&A
- タブレットPCを学習サポートに使うためのQ&A (特別支援教育サポートBOOKS)
- ディスレクシアだから大丈夫!: 視点を変えると見えてくる特異性と才能
- 学びに凸凹のある子が輝くデジタル時代の教育支援ガイド-子ども・保護者・教師からの100の提言
- 学習障害の子どもへのサポート記録: ワーキングメモリが低い・ADHD疑いの子育て編
- 他の子と違うのはなんでだろう? 学習障害のおはなし: 学習障害のおはなし (3) (発達障害のおはなし 3)
- 算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし 算数障害を知ってますか?
- 模倣犯
- 1Q84
- ファンタジウム
- 青少年のための小説入門
- 私のディスレクシア
- リエゾン ーこどものこころ診療所ー
- 脳のワーキングメモリを鍛える! 情報を選ぶ・つなぐ・活用する
- 私たちは子どもに何ができるのか――非認知能力を育み、格差に挑む
- 通常学級で役立つ 算数障害の理解と指導法―みんなをつまずかせない! すぐに使える! アイディア48
- ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD、LD 女の子の発達障害 改訂版: 「新しい生活様式」でも起こる心と身体の不調を理解する
- じぶんだけのいろ―いろいろさがしたカメレオンのはなし
- プルーストとイカ―読書は脳をどのように変えるのか?
- 才能はみだしっ子の育て方
- 境界知能とグレーゾーンの子どもたち
- 発達障害・グレーゾーンの子の受験を突破する学習法
- ライト兄弟: イノベーション・マインドの力
- 奇跡のフォント 教科書が読めない子どもを知って―UDデジタル教科書体 開発物語 奇跡のフォント 教科書が読めない子どもを知って―UDデジタル教科書体 開発物語
投稿一覧
- 「100点かも!」自信のあった漢字テストが。。。
- 「10月1日」は休校の話(都民の日)
- 「5W1Hで話そう!」特支教室にて。
- 「6年生を送る会」でのガッカリ感を日記に綴るむすこ。
- 「Apple Gift Card」の残高は小学生のiPadに登録できるの?
- 「Apple Watch Series 7」
- 「AppleOneファミリー」登録してみました。
- 「FINAL FANTASY VII REMAKEのセールが8月18日までの期間限定で開催中(終了!)
- 「NHK for school」 アプリ結構いいかも
- 「RISU」タブレットはきちんと進めるむすめ
- 「SESAME3」と言うスマートロックを付けてみました。
- 「Springin’(スプリンギン)」をはじめた、小2むすめ。
- 「STRAW-R」検査を受けてから半年です。改善あったかな?
- 「toggle hotel suidobashi」に家族4人で泊まりました
- 「あかちゃんのころの、しゃしんみせて」
- 「あゆみ」とむすこの好きな教科ランキング
- 「イオン」から出られないむすこ
- 「え?国語が好きだって? 本当かよ?」・・個別指導22回目
- 「えんぴつが一番書きやすい!」と言うむすこ
- 「おとうちゃん、おかあちゃん、大好き!」
- 「かく・掻く・書く」書字・文章は大変だ
- 「ことばの想起」が厳しいのはどうして?・・個別指導24回目
- 「ことばの想起」と「説明のスキル」
- 「ごんぎつね」で苦労しているむすこ
- 「すらら」教材、わかってきた小テスト活用方法
- 「すらら」教材、親の管理方法
- 「すらら」教材、親の管理方法 その2
- 「すらら」教材、親の管理方法 小テスト
- 「とじこめた空気と水」の授業での出来事
- 「とめ、はね、はらい」が厳しい先生
- 「ドリルパーク」と言うタブレット教材。漢字編
- 「なんとかしよう」
- 「ぼく、生まれてきてよかった!」と言うむすこ。
- 「みんなちがってみんないい」って言うけどさ~
- 「やらかしてしまった行動」をどう振り返ろうか?
- 「リエゾン ーこどものこころの診療所ー」と言うマンガを読んで
- 「レーザーゲーム(トラップ)やるんだ」とむすこ
- 「ロブロックス」を兄妹でプレイしてるところを見て思った事。
- 「わかばのけやきはるのひは」
- 「わたし、変わってるかな?」と妻に聞く小2むすめ
- 「九九」の暗記はあきらめるよ
- 「九九」を「九九表」のフレーズを強要しないことにしました。
- 「事業復活支援金」申請から、中5日で入金がありました。
- 「二分の一成人式」と「十年後の自分へ」の作文
- 「人生の岐路」って何だ?
- 「今・現在」の壁を越えられない時にめんどくさがる、むすこ。
- 「個別指導」ひとまず終了で思った事。
- 「公共の場所」と「書字」について
- 「分かち書き」の効果
- 「募金ってなあに?」
- 「合理的配慮」は「やらなくていいよ配慮」ではないのであります。
- 「塾行ってる?」と聞かれたこと。
- 「学校行きたくない。。。」と初めて言ってきたむすめ
- 「学習障害」を公表するかについて。
- 「小学校での鉛筆使用」絶対なのかなあ?
- 「心配でそわそわしちゃう人間」と「ギリギリで解決する人間」
- 「感覚過敏」と「学習障害」との関係
- 「授業をよく聞いているよ!」:国語編
- 「明日の用意は自分でする!おとうちゃん何もしなくていい」と言う小5むすこ
- 「普通」の話が「普通」に聞こえない今日この頃
- 「東西南北」「方向」がわからないむすこ。見当違いをしていないかな?
- 「標準服」採寸です、時代が移り思った事。
- 「気遣いBoy」なディスレクシア小5むすこ
- 「漢字50問テスト、移動教室でやるってよ」とおどかした話。
- 「漢字50問テスト」の予想問題。むすこの記憶力
- 「特別支援教室」のこと
- 「理科テスト満点だったよ!」 しかしこの先も安心はできないのだ
- 「田中ビネー知能検査」の事をST先生に聞いて見ました
- 「短期記憶」と「長期記憶」のこと
- 「科学漫画サバイバルシリーズ」にはまっているむすめ、一方むすこは?
- 「空気を読む子」「空気を読めない子」「話を遮る子」
- 「経験から学ぶ」(経験したことしか理解できない)
- 「結果にこだわる」と言ってやがるむすこ。
- 「総合」の授業が好きなその効果
- 「美しいと思うものはなんですか?」=「星」だそうです。そんな作文を書いたむすこの話:個別指導
- 「自尊感情」を育てられるかな?
- 「自由ってさ、いいよね」と突然きた小5むすこ
- 「要旨をまとめる」課題に取り組むむすこ。よくここまで書けるようになったね。
- 「視覚認知」の診断をする前に調べてみました
- 「親が考えていること」と「こどもが本当に欲していること」の差
- 「言語聴覚士」試験の過去問から思ったこと
- 「計算のきまり」再び。記号、数字がよく見えない。。。。
- 「計算のじゅんじょ」につまづいたことについて。
- 「読字」を楽にさせるために
- 「読書量」と「読書感想文すいすいシート」(完成しました)
- 「連絡帳」・「れんらくちょう」と「明日の準備」
- 「連絡帳」:通常のノートが良いのか?デジタルが良いのか?
- 「都道府県名」また来たよ、今度は「都道府県」検定!
- 「電子メモパッド」が、ディスレクシアむすこに良いらしい。
- 「音楽発表会」のむすめ(特に目立った事件はありません)
- 「音読効果」と、うちのディスレクシアむすこ
- 「頑張れない子は、好きなことがない子でしたよ」
- 「高学歴親という病」
- 『フォートナイト』チャプター2シーズン3本日開始。ダウンタイム時間!
- 『境界知能とグレーゾーンの子どもたち』
- 『小学五年生』
- 【2022ブラックフライデー】Amazonで注文したもの
- 【2023帰省】公園が羨ましい街、買い物が遠い街、車必須な街。
- 【2学期】去年から変わった?改善?小3むすめ
- 【5年使ってみました】マネーフォワード確定申告感想
- 【Apple ID】10月9日まで。Apple IDに入金すると10%分のボーナスをプレゼントするキャンペーンを開催中
- 【audible】2か月無料キャンペーン。Amazonの「聴く」読書
- 【dyslexia】むすこが英語が好きだと言う理由は?
- 【dyslexia】学習障害を告知して2年半です。その後。
- 【dyslexiaディスレクシア】一点を見るのが苦手な子
- 【dyslexiaむすこ】カードゲームを売りに行く
- 【Fitbit Versa3】初スマートウォッチ買いました。とその訳。
- 【Google Search Console】WordPress:AMP HTML タグにレイアウト属性がありません。
- 【LD・dyslexia】むすこ、目下の弱点は??
- 【LD・境界知能】中学進学就学相談
- 【LDむすこ】先生と面談
- 【PC購入】DELL XPS デスクトップを自分用に購入
- 【RISU】算数タブレット講座を始める、むすめ。
- 【Roblox】Robuxの稼ぎ方を勉強するむすこ
- 【ROBLOX】Robux値上げ。。インフレと円安のせいだ。
- 【twitter】アカ死んだときどうする?
- 【Z会小学生タブレットコース2年生】むすめ来年も継続
- 【アプリ】「ごっこランド」にはまったむすめ
- 【あゆみ】と言う名の通知表?通信簿?
- 【キャットアイ 自転車用セーフティライト】日が落ちるのが早いので、安全の為むすこにも装備しました。
- 【くら寿司】GoToEatキャンペーンTokyo デジタル食事券を使ってみました。
- 【クリスマス】「サンタさんにおまかせ!」とむすこ
- 【クリスマスプレゼント】今年はどうする?
- 【ゲーム】なに?スプラトゥーン3いらない??
- 【コーヒー】違いが分からない男
- 【サッカー】MVPだよ!
- 【サッカー】スポーツでの「怪我」と「勘」
- 【サッカー】合宿中止だよ。感染防止でね。
- 【サッカー】最高学年になったむすこです
- 【サッカークラブ体験】右脳左脳とディスレクシア
- 【サッカー少年】来年入りたいクラブの説明会に行ってきました。
- 【すらら】ローマ字2週目学習
- 【タブレット学習】むすこスタディサプリに変更しようかな。。。
- 【ディスクレクシア】中1むすこ。朝読書どうする??
- 【ディスレクシア】あと2学期で中学生のむすこへ
- 【ディスレクシア】カレンダー&予定表の勉強
- 【ディスレクシア】九九、公約倍数、通分、約分、分数の計算
- 【ディスレクシア】今困っている事への配慮も大事
- 【ディスレクシア】全体が見えてきて、不得意な事がつながる時
- 【ディスレクシア】分数わり算文章問題に挑戦
- 【ディスレクシア】地図読めないけど体験して道順を覚える
- 【ディスレクシア】小6むすこ。「す」=「お酢」???教え方間違えた!!
- 【ディスレクシア】小6むすこ「わり算分数やる?」「やらない、やっぱやる!」
- 【ディスレクシア】小6むすこ1学期の所感
- 【ディスレクシア】小6むすこのノート。
- 【ディスレクシア】就学相談のレポートを提出
- 【ディスレクシア】思ってることの言語化のこと
- 【ディスレクシア】文字認識がうまくいかなくてもがんばるむすこ
- 【ディスレクシア】時間が認識できない結果
- 【ディスレクシア】症状を祖父・祖母に伝えるか?
- 【ディスレクシア】結局本人がやる気にならないと成長ないかな?
- 【ディスレクシア】言語聴覚士先生との面談
- 【ディスレクシア】計算問題、むすことむすめの違い
- 【ディスレクシア】語彙力のこと
- 【ディスレクシア】退院後初めて小6むすこと勉強したよ
- 【ディスレクシアむすこ】(公立)中学校:「就学相談」の件を問い合わせてみました
- 【ディレクシア】算数のセンス。比と比の値
- 【テキスト読み上げ】Amazon Pollyその後
- 【ハムスター】おとうちゃん!おれハムスター飼う!!
- 【ハムスター】購入記!
- 【ハムスター】飼いだして3週間期待しないで期待している将来への幸せ
- 【フォートナイト ROBLOX】むすこ(バトルパス)、むすめ(Robux)、漢字テストのごほうびだと!!
- 【フォートナイト】「デアデビルカップ」が米国時間10月14日より開催される。らしい。
- 【フォートナイト】「もう課金はしない!」むすこ
- 【フォートナイト】13,500V-BUCKSを2週間で消費してしまったむすこの話。
- 【フォートナイト】20201202午前6時よりワンタイムイベント!
- 【フォートナイト】8月の誕生日に買ってやった13500V-BUCKS、なんと!12月まで取ってありました。
- 【フォートナイト】サンタからの13500V-BUCKS、約2週間で溶かしてしまったむすこ。
- 【フォートナイト】チャプター2-シーズン5がもうすぐ終わるらしい
- 【フォートナイト】ネイマールのせいだ
- 【フォートナイト】ペレカップソロ大会に挑戦したキッズたちの感想
- 【フォートナイト】得意なのは空間認知と俯瞰してみる特性のせいかも
- 【フォートナイトクルー】気付かなくていいのに気づかれました。
- 【プラネタリウム】多摩六都科学館へ「水の惑星」を見ました
- 【マインクラフト】久々に3人でクロスプレイ!
- 【マインクラフト】久しぶりに親子でマイクロクロスプレイ
- 【むすこ】遠慮、自分のやりたいこと、我儘
- 【むすめ】去年のトラウマ払拭できていませんでした。
- 【ランドセル】むすこ6年間奇跡的にきれいに使いました
- 【レビュー】Fire HD 8 Plus タブレット
- 【ローマ字】その後のローマ字、皿にローマ字で名前を書く。
- 【中学受験】むすこを取り巻く周りの事
- 【中学生】部活はやらなくてもいいじゃん
- 【体温計】スマホ連動が楽。
- 【体組成計】オムロン KRD-703T カラダスキャン
- 【俺の校長3D】タイピングにどうかな?
- 【個別指導】オノマトペ 他
- 【個別指導】これまでのむすこへのLD指導方法は最適だったかな?それぞれの特性をまずは理解してもらえる環境が大事だと思います。
- 【個別指導】まだまだ、難しい事はたくさんです。
- 【個別指導】やっぱり音韻弱いだろうなー
- 【個別指導】久々に父が連れて行く
- 【個別指導】今年最後の個別指導
- 【個別指導】分かるのが当たり前になったこと
- 【個別指導】年末と年度末
- 【個別指導】音韻・ことばの想起、がんばったよ。
- 【冬休み】いきなりクリスマス
- 【凸凹むすめ】先生との面談
- 【卒業アルバム】むすこ値段に憤慨。とその問題
- 【地図】学習日本地図、配慮の進化
- 【夏休み】この夏休みでむすこが変わった事
- 【夏休み】そろそろ宿題のチェック
- 【夏休み】むすこの脳内レイヤー
- 【夏休み】むすめ、宿題ラストスパートです。
- 【夏休み】小6むすこの宿題
- 【夏休み】終わってしまいました。
- 【夏休み】野放し外泊むすこ、たくましくなったな
- 【夏休みの宿題】ドリルパークと自己管理
- 【夏休みの読書】本を決めたむすこ
- 【夏休みの読書】本を選ぶ
- 【夏休み旅行】初めての北陸新幹線!
- 【夏休み旅行】美ヶ原高原へ
- 【失敗】ロジクールMX MASTER3マウスに買い替えましたが。。。
- 【学校公開】久しぶりに行きました
- 【学校公開】学問ノススメ
- 【学級閉鎖】むすめの発熱とワクチン接種のこと
- 【学習】小学校でむすこを成長させてくれたもの
- 【学習障害】治らないけど振り返ってみて
- 【学芸会】小6むすこ・小3むすめ見てきました。
- 【学芸会】自信を持って臨んだ配役決めオーディション
- 【家庭学習】条件付きの子育て
- 【宿題】むすめ、やりたくない、がんばる、でもやりたくない。
- 【宿題】小6新学期からの宿題
- 【小6国語】「『鳥獣戯画』を読む」を読んでみました。
- 【小学校】ともだちから合理的配慮をもらうむすこ
- 【小学校】全国学力・学習状況調査の結果きました
- 【小学校】新学期勉強開始!学校はどうだい?
- 【就学相談】2回目行ってきた話:医師面談編
- 【就学相談】2回目行ってきた話:校長先生その他編
- 【就学相談】来年度中学校の就学先決まりました。
- 【就学相談】確認したいこと
- 【就学相談】面談、ビネーV検査終わりました。
- 【思春期】むすこの変化への対応
- 【性教育】小5むすこと改めて話し合いました。
- 【感覚過敏】なのでしょう。むすこの洋服苦労譚
- 【新学期】筆箱・えんぴつの用意をしてあげました
- 【本】「才能はみ出しっ子の育て方」:ギフテッドの本です。
- 【本】ジキル博士とハイド氏
- 【本】同志少女よ、敵を撃て
- 【洗濯乾燥機】Panasonic NA-VX800Bの乾きが悪い。(掃除)
- 【漢字】最近調子が良いと自ら言う、LDむすこです。
- 【漢字】漢字の学び方と特性
- 【漢字50問テスト】5年最後いよいよあります
- 【漢字50問テスト】小2むすめの同等テストの結果を見て燃えるむすこ。
- 【漢字50問テスト】小6、2学期の予想問題。
- 【漢字50問テスト】小学校最後??
- 【漢字50問テスト】撃沈!5年生総まとめ
- 【漢字50問テスト】残念!前回と同じで涙。。
- 【漢字50問テスト】漢字読みの練習
- 【漢字50問テスト】鉛筆シャープで勝負するむすこ
- 【漢字テスト】50問テスト撃沈。小6むすこ。
- 【漢字テスト】50問テスト準備
- 【漢字テスト】6年はじめての50問テストあります
- 【漢字テスト】再テストでごきげん。
- 【漢字テスト】少し放っておいても良い結果を得ることもあるかも。
- 【漢字練習】小3むすめ漢字練習方法がわからない
- 【珍・読書感想文??】ごんぎつねを読んで
- 【病床の事】6月に入院していた時のこと思う。。
- 【知覚推理】小3むすめ算数テストで答えの書き方に悩む
- 【社会】簡単ではないが楽しく地理を覚えてみよう。
- 【社会科見学】国会議事堂に行ったむすこたち
- 【移動教室】小6むすこやっと行ける!
- 【移動教室】帰って来たむすこ
- 【算数】今の小6算数は高度だなと思ったこと。
- 【算数】小6ディスレクシアむすこと図形問題
- 【算数】拡大図・縮図できたじゃん!
- 【算数】番号としての数字、量としての数字
- 【算数テスト】むすめ、連続性の訓練をするために
- 【脳梗塞】入院10日目~退院
- 【脳梗塞】入院1日目
- 【脳梗塞】入院2日目
- 【脳梗塞】入院3日目
- 【脳梗塞】入院4日目
- 【脳梗塞】入院5日目
- 【脳梗塞】入院6日目
- 【脳梗塞】入院7日目
- 【脳梗塞】入院8日目
- 【脳梗塞】入院9日目
- 【脳梗塞】初めての外来通院:ぼくの脳梗塞の種類と対策!
- 【脳梗塞】外来2:他のものが引っ掛かる
- 【脳梗塞】外来通院3回目
- 【脳梗塞】涼しくなって初めての通院。高血圧再び。。。
- 【脳梗塞】献血断られる
- 【脳梗塞】血圧1:何でさがらないんだろ?
- 【脳梗塞】血圧2:塩分を控える量が甘かったのだ!
- 【脳梗塞】血圧3 退院~6月末の結果
- 【脳梗塞】退院~帰宅 むすこ、むすめの様子
- 【脳梗塞】高血圧・塩分との戦い
- 【脳梗塞1】発症~病院まで
- 【脳梗塞2】診察~検査~入院
- 【脳梗塞3】2度目のMRI~リハビリ開始
- 【脳梗塞4】治療へ 点滴・薬・食事
- 【脳梗塞5】第1期リハビリ・・介護保険のこと
- 【脳梗塞6】第2・3期リハビリ三昧
- 【脳梗塞7】週明け~退院へ
- 【血圧】お盆信州旅行うまいもの頂いた結果です。
- 【複合機】ブラザーDCP-L2550DW(FAXレス・モノクロ)購入
- 【親子でマイクラ】PS4とPCでやってます
- 【触るグリフ】アルファベットに混乱するむすこ
- 【触るグリフ日本語】50音から、一歩づつきちんとやる事が大事。
- 【触るグリフ英語】うちの中で広がった話題
- 【触るグリフ英語】むすこすぐに覚える。
- 【触るグリフ英語】むすこの英語への興味
- 【誕生日】むすこ12歳の誓い
- 【誕生日】むすめのバースデーケーキ
- 【誕生日】もうすぐ2人ともやってきます
- 【読書感想文】これはコンクールに出せないな
- 【読書記】読んだ本・聞いた本2020年1月前半
- 【速報】ドラゴンクエスト11S、Xboxに完全版が登場 PS4もPC版も
- 【週末】LDむすこ自身が将来を考えること
- 【週末期】マインクラフトクロスプレイとMakeCode for Minecraft
- 【週末記】2019/12/15
- 【週末記】2020年初仕事などなど
- 【週末記】ディスレクシアでもたまには100点!
- 【週末記】と【ドラゴンクエスト11S】とむすこのゲームとの付き合い方
- 【週末記】不要不急の外出は避けている?
- 【週末記】外出自粛なので、親子3人でマイクラクロスプレイ!
- 【週末記】実家とお墓参り
- 【週末記】書棚を作ったり、うどんを打ったり。。。
- 【週末記】来年度に向けて動きだします!
- 【週末記】緊急事態宣言下の週末1
- 【週末記】試合日は雨が多い
- 【週末記】長い春休みが始まります。
- 【部活動】え?民間委託になるんだ??
- 【電動歯ブラシ】ソニックケア―とても良い感じ
- 【電動歯ブラシ】まじで使いたかったむすめ
- 【音声読み上げ】Wordで久々にやってみました
- 1学期の個別指導終了!次回は9月
- 1学期を終えての総括:国語
- 1年振りにサッカーシューズを買いに行きました(家族全員で)。
- 1日1善むすこ・・・その後
- 2021年 新年のごあいさつです。
- 2021年、年末のご挨拶
- 2022年、年末のごあいさつ
- 2022年:今年のサンタさんのプレゼントはこちらです。
- 2022年(令和4年)新年のごあいさつ
- 2023年(令和5年)新年のごあいさつ
- 2学期が始まりました。えー、運動会も無くなっちゃった。。。残念
- 2学期最後の苦手苦手の漢字50問テストが返ってきました。
- 2年や3年遅れてるのはくやしいけど、伸びていないわけではない、LDむすこ。
- 3か月の休校で、基礎学力はどうなってるか?:算数編
- 3か月ぶり!個別指導の予約ができました!!
- 3学期になって小5ディスレクシアむすこの考える進路とは。。。。
- 3学期の算数は面積から!ディスレクシアむすこ、どう立ち向かう?
- 4年生になって初めての面談の予約を入れました
- 4年生最後の漢字プリントです。親子でクラクラした話。
- 4年生用「ミチムラ式漢字カード」を購入しました!
- 4年生算数、立体問題の復習です。
- 4月にプール遊びに行くのが楽しみなむすこ
- 50音表を横に言えなかったことと九九
- 5年生になったら漢字50問テストが2か月毎に行われるの?
- 5年生になって1週間
- 5年生の教科書を読んで思った事(国、社、理)
- 5年生国語単元で初めての漢字プリントです(点数ボロボロ)。
- 5年生用「ミチムラ式漢字カード」を今年も用意しました
- 6年生用「ミチムラ式漢字カード」を今年も用意
- 8月23日#FREEFORTNITEカップ(整理してみました) よりによって夏休み最終日。むすこよ終わってない宿題は午前中に終わらせろ!言ったからな!!
- 8月の誕生日に欲しいもの
- A4ノートを使いたがるむすこ
- ABEMAPrimeにディスレクシアについて生出演いたしました。
- AirPods Pro (第 2 世代) MagSafe 充電ケースも Apple Watch の充電器で充電できます。
- Alexaスキル「サウンドシールド」で気付いた、聴覚過敏について
- Amazon echoをPCアクティブスピーカーにしたよ
- Amazonプライムデーで買ったものが届きました。
- Chromebookを使った宿題でのむすめの工夫
- DELL Inspiron 15 Gaming 7577のSSD交換をしました
- Dellモニター「U2720Q」に交換!
- Dream Switchを購入しました。
- Echo Show 15をテレビ代わりに設置【レビュー】
- Eテレ「デザインあ」にUDフォントが出てきたので見てみました。
- GarageBand をやってみたい!
- GIGAスクール端末が配布されて2年目。。。
- GoodNote5の活用・・・漢字プリント編
- Google for Education 「Classroom」を活用してタイピングの練習
- Google Nest wifi にしてすごくよかった話
- Google Pixel Budsを購入して使っています。 技術の進歩はすごいですなあ。
- Google レンズってすごくないですか?
- Googleサービス 追加保存容量100GBにアップグレード
- GWに家族写真を撮りにいきました。
- GWの宿題
- Hello, AirPods Pro ! 長押しが便利!これは使いやすい。
- ICT機器での作文練習だってありなんだね:個別指導に行きました。
- iPadでコマドリアニメを作る
- iPadに貼ったフィルムの使い心地。滑り・反射・写りこみ。
- iPadのYoutubeタイマー設定とリスクについて
- iPadを学習サポートに使っていきたい
- iPadを買いに行きました
- iPhoneのスキャン機能は素晴らしいです。「メモ」アプリ編
- IQとディスレクシアの関係
- IQ数値での判断基準。どこかやり方違うのでは。。。
- LD(学習障害)について調べています。
- LDが分かった頃の不安。
- LDについて「リエゾン-こどものこころ診療所-」4巻を読んで
- LDむすこ、マイクラチーター入り口に踏み込む
- LDむすこ:幼児期に文字を読み始めた時期っていつだったけな?
- LDむすこにICT機器を中心に1年程継続的に使用しているもの。
- LDむすこの2年後の進学先である中学校とアポイントを取りました。
- LDむすこのゲームPC選び
- LDむすこの将来(学習面から見たもの)
- LD児の「時間の組み立て方」
- LD児への家庭学習のモヤモヤ
- LD発覚前の漢字50問テスト(3年生1学期)
- LINEでともだちと一緒に宿題をするむすこ。
- LINEと外に向かっていくむすこたち
- MX KEYSロジクールMasterシリーズ MX800キーボード 買っちゃいました
- Nintendo Switch(フォートナイト用に)キーボードを接続してみました。
- NTTホームゲートウェイの設定画面が立ち上がらない時の対応1
- NTTホームゲートウェイの設定画面が立ち上がらない時の対応2
- OCRや音声認識を使ってむすこにオーディオブックを作ってあげたい。
- PCと原稿用紙
- Pixel3aカメラのポートレートモード
- PS4チャット用にLogicool K380を買って使ってみました。
- PS5、11月12日発売。39980円~
- Ring Stick Up Cam Battery(セキュリティカメラ)をハムスターの見守りカメラにしてみました。
- ROBLOX、こんどはむすめがはじめました
- ROBLOXはじめたむすこ
- switch版「フォートナイト」のボイスチャットが出来なくなった!
- UDデジタル教科書体に変更
- UDフォントを使っていこう!
- UDフォント採用後のブログ作り
- web用 UDフォント・ユニバーサルデザインフォントの選択
- WISC-Ⅳ 発達障害を疑った小2むすめの結果
- WISC-Ⅳ検査を受けました
- WISC-Ⅳ検査結果聞きました、厳しい結果に。。
- WISC-Ⅳ結果を整理しています。
- WISC凸凹結果がそのまま漢字反復練習が嫌いになっています。
- WordPressプラグインで文字サイズを変更する
- Z会「小学生タブレットコース1年生」でいただいた教材!
- Z会タブレットコース(小1)、夏休みの取り組み・・・むすめ
- Z会小学1年タブレットコース これもそばについて学習させた方が良いと思ったこと。
- あいさつができないむすこ。。。心配ないかな。
- あの頃すったもんだで小学校から配布されたChromebook。卒業にあたっていよいよ返却です
- あり得ないを大げさに言う癖
- あるぞ、夏休みの宿題。短期間だから出さなくていいのに。。。
- アレルギー食物面談に行ってきました
- アンケートの件(その後)
- アンケートの話
- あんなに嫌がってた2学期「漢字50問テスト」の結果です。
- いつの間にかキーボードを覚えていたむすこ。ゲームだけど。
- イトーキ デスクチェア サリダ YL9-NYELを購入
- いまさら、タブレット教材を1年生から全部やれって??
- いよいよ、フォートナイトPCでのプレイ始める
- いよいよ、明日2学期「漢字50問テスト」あるよ
- いよいよ、明日から新学期。。。
- いよいよめがねちゃんか?小3むすめ。
- いよいよ小学校再開です!(新型コロナ後初)
- うちの5月の課題の処理方法・・・ご参考程度に。。。
- うちの5月の課題の処理方法2・・・やっぱり無理
- うちのテレビとYoutube
- うちの学習系・発達系むすこむすめの体力・運動能力について
- うち流の小4むすこ漢字対策について
- うれしいことを言ってくれるむすこ
- うれしいよこんな手紙~むすこから
- え??むすこが地図を自分から広げたこと!
- え?桁の多いひき算忘れた?いやいや違いました。
- えんぴつ削りと明日の用意はやめ。
- オーディオブックとポッドキャスト
- おいおい、デュエマカードのそれが何で読めるんだ?
- オセロにハマってます。
- おとうちゃん、何でぼくは生まれてきたのかな?
- おとうちゃん!おれMVP5回は取ってる!!
- おとうちゃん!クリエイターサポートでサポーターになっていい?
- おとうちゃん!朝練行くと言うむすこ。おいおい、急に言うなよ。
- おとうちゃん。初めてのクロスバイクを購入しました。
- おとなのこどもへの介入
- お店屋さんごっこをする、小5むすこ
- お掃除お兄ちゃん
- お札のユニバーサルデザイン
- お正月だから、文科省が公開した「StuDX Style」を見ました
- カーナビの英語音声を翻訳してくれたむすこ
- カタカナとデュエマカード
- がんばった、むすめ。やっと今年度が終わるよ
- がんばったのにダメな時
- がんばったよ。社会は一番嫌いだったはずなのに。
- がんばるむすこ・・・やっぱりそれもか?角度・垂直・平行編
- がんばるむすこ・・・算数:ななめの四角形ごときに翻弄される
- きっくあんどすらいど
- キャッシュレス決済(電子マネーPASMO)について
- キャリア教育。ぼくの頃は皆無でした。
- きれいに書いてるぞ!漢字ノート。
- クリエイティブ才能が強い人に、最後の校正をやらせていいの?
- クリスマス イブから一夜明けて
- クリスマスイブ
- クリスマスプレゼント
- グレーゾーン・境界知能
- クロスワードパズルできたよ:個別指導に行きました
- ゲーミングノートPCをむすめに購入(DELL G15 5510)
- ゲーム、Youtubeの見方が変わってきた。6年生男児
- ゲーム?遊び?学習?むすこが自分で付けるけじめ
- ゲームPC機器のブランドを覚えようとするむすこ
- ゲームをやらなくなったむすこと中学校生活
- ゲーム禁止だから「scratch」禁止?じゃあ「Google検索」は?
- ことばとイメージで覚えるむすこの特性
- ことばと漢字の覚え方・・・イメージ&想起
- ことばの想起・・・今年むすこが不得意だったこと
- ことばの積み上げが作文得意につながったかのかな?:むすこ、個別指導に行きました。
- ことばや自己形成のきっかけになるかも、、、、、、、NETFLIXを活用しているむすこ。
- ことば想起の改善について・・・・・個別指導23回目
- こども(児童)だけでタクシーを拾って帰って来たむすこたち。
- こどもイベント用カメラOM-D E-M10 MarkIIIと望遠レンズ
- こどもの「親権」「監護権」
- こどもの体幹
- こどもの春休みiPad活用について
- こどもの育成戦略?そんなもんないない。
- こどもの自立心を育てることと、親のエゴ。
- こどもの観察とブログとアウトプットと
- こどもを叱るということ
- こどもを怒ると言うこと
- こども新聞に発達障害について掲載されていました
- この10か月でディスレクシアむすこが、頑張ってきた事:書字編
- この10か月でディスレクシアむすこが、頑張ってきた事:読字編
- この休みにむすこと向き合ってきて分かった事
- コミュニケーション能力高めなディスレクシアむすこ、ことばの想起が不得意なのにどうやって会話を成立させてるか?
- コロナと血圧降下の関係。。。関係無いって言われる。
- コロナ禍後の学校~新しい学習指導要領を眺めてみて
- コロナ陽性!
- コロナ陽性医師の診察
- こんどはIMAXレーザーで見てきました。「鬼滅の刃 無限列車」
- ご自分のむすこさんが行く塾ぐらいお宅様で決めてくれ。
- サッカーシューズ買いに行きました。親と行くのが恥ずかしくなってきたようなむすこ。
- サッカーと「考えて動く」ことと「挑戦」
- サッカートレーニングシューズを2足買わされる
- さよならスポーツ少年団サッカーチームパーティー
- ジオボードを視覚認知訓練に活用したが。。。
- ジョギングエチケット、マスクで体力・心肺が強くなれるか?
- スーパーマリオは出来ないとマリオオデッセイはできると言う。小5むすこの話。
- スイスフレックスを3か月使ってみました
- スケジュールとGoogleカレンダー
- ストーリーからの理解とアクティブ・ラーニング
- すららさん、そこを何とかしてもらうとうれしい。手書き入力編
- すららでリニューアル画面で計画設定。
- すららで計画設定をするようにしました
- すららのカタカナ単元が終えて、弱点の分析。
- すららを始めて2週間
- そもそも、UD(ユニバーサルデザイン)フォントとは
- そりゃ変わらないよね。小2むすめのクラスの現状。
- そろそろ「読書感想文(すいすいシート)」を任意か自由宿題にしてもらえませんか?
- ダイソーで箱を買ってきて充電ケーブル類を整理してみました。
- タブレット・PC学習に手を出します。「スマイルゼミ」資料請求編
- タブレット・PC学習に手を出します。「すらら」資料請求編
- タブレット学習「すらら」はじめます!
- タブレット学習「すらら」を休止することあたって
- タブレット端末表記でよかったことと変わらなかったこと。
- ちいさい頃に本好きだと思っていても、読めるようになるとは限らない
- ちゃんと話を聞けているのだろうか?
- デイジー教科書と音読
- ディスクレクシア中1男児と非認知能力:経験と実践
- ディスレクシア、何で学校で教えてくれない?検査しないのか?
- ディスレクシア、学習障害は病気なのか?障害なのか?
- ディスレクシアか? 色の名前を間違える
- ディスレクシアがわかって2年過ぎて
- ディスレクシアがわかってちょうど2年経ちました。
- ディスレクシアが対応できるか?政府のICT構想
- ディスレクシアでも楽しめる体育の魅力
- ディスレクシアで今年受けた検査
- ディスレクシアで語彙を増やすには。
- ディスレクシアに算数文章問題対策はあるの?
- ディスレクシアの特徴と長男の現状
- ディスレクシアの筆記用具:中1編
- ディスレクシアの筆記用具について
- ディスレクシアむすこ、ローマ字をすっかり忘れたので再学習にあたって
- ディスレクシアむすこ、今年成長したと思う事。
- ディスレクシアむすこ、健気にも読み上げ問題でメモを取る。
- ディスレクシアむすこ、学習の「量」と「質」
- ディスレクシアむすこ、文を読む時の特徴
- ディスレクシアむすこ、漢字学習の効果
- ディスレクシアむすこ、読みの流暢さが出てきた
- ディスレクシアむすこ、読書続いています。
- ディスレクシアむすこ、都道府県名その後とむすこ流暗記方法
- ディスレクシアむすこ:「朝読書」の時間に何をしていたのか
- ディスレクシアむすこ。「すらら」の文章問題もやっぱり無理。回避することにしました。
- ディスレクシアむすこ。2けた同士のわり算に躓きまくり。対策初めの一歩。
- ディスレクシアむすこ。夏休みの宿題、読書感想文(すいすいシート)作成に動画を活用しました。
- ディスレクシアむすこ。夏休みももうすぐ終わりだぞ!二転三転する、読書宿題対策。
- ディスレクシアむすこ。強敵小数点かけ算ひっ算で自分で工夫する。
- ディスレクシアむすこ。漢字がんばったね。これでいいよ。
- ディスレクシアむすこ。漢字再試験を免れる点数を取ってきた!!
- ディスレクシアむすこ「東西南北」の確認
- ディスレクシアむすこの5年生になってからの学習方法について。
- ディスレクシアむすこのくせ:ことばはイメージで覚えてる。かも。
- ディスレクシアむすこのクラスで読書キャンペーンがあるらしい。。。やばい。
- ディスレクシアむすこのことばの使い方
- ディスレクシアむすこのワーキングメモリ改善はどうだ?その後
- ディスレクシアむすこの漢字と効率よく学習する方法
- ディスレクシアむすこの良い点を書きだしてみました
- ディスレクシアむすこへの考えもパラダイムシフトが必要
- ディスレクシアむすこへの親としてのサポート方法
- ディスレクシアむすこ自信を無くした時には「頭の回転が3回転半回ってるんだよ、回り過ぎ」と励ます。
- ディスレクシアを抱える中1むすこが、なぜかディスカッションが得意な理由とその効果について
- ディスレクシア児の子育てはまだまだ続くのであります。
- ディスレクシア向けに活用したい教材まとめ
- ディスレクシア小4男子、この休業中のゲームとの付き合い方
- ディスレクシア小5むすこの体積計算
- ディスレクシア少年の将来について
- テキスト読み上げAI「Amazon Polly」を導入
- デジカメ(PowerShot G7 X Mark III)購入しました。
- デジタル教科書
- テレビで唄を覚えること
- ドイツ大使館は予約制!
- どこが×なんだ?小1むすめ漢字まとめプリント
- ともだちにディスレクシアのことを告白したむすこ。
- ともだちに刺激を受けて漢字の学習が進むこともあるみたい
- ともだちの進学先を聞いているむすこ。
- ともだち同士で映画館行ったむすこたち
- トライアングル(三角形)効果
- ドラゴンクエスト11S(switch DL版)半額!8月11日まで(終了しました!)
- なぞなぞの問題を考える:個別指導26回目
- ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX800BRを購入。値段、設置場所について。メリット多し!!
- なに?デジタル遺品?
- なれる訳ないから「憧れ・尊敬する人」はいない方がいいのか?
- なんで充実した夏休みをこども全員に押し付けようとするの?
- ノートグランプリ(5位)をいただいたディスレクシアむすこ
- ノートをとる事と、答えを見て真似する事
- ノートを作ることの話し(むすこの小学校の場合)
- バーコードを嫌がるむすこ(びっくりだよ)。
- はずるとむすめ
- ひとに質問をするようになってきたむすこ
- ひょっとして他の発達系からくるLDじゃないかな?そう考えて来た・・・個別指導に行きました。
- ひらがなで記述するべきところをカタカナで書いてしまう
- フェローズのシュレッダー16MCを使うことにしました。
- フォートナイト V-BUCKS 20% OFF になってるー !! 8月13日18時頃から
- フォートナイト チャプター2シーズン3開始!うちのむすこは?
- フォートナイトから思った「ネット・ゲーム依存症条例案」
- フォートナイトから見えてくるむすこの社会性
- フォートナイトチャプター2シーズン4開始!やっとアップデートできた
- フォートナイトはディスレクシアに役立つ!?
- フォートナイトフレンドのお母さんに、冬休みゲームの時間制限を聞いてみました。
- プラネタリウムに連れて行きました。
- フリクションペンの効果
- ブレイブボード比較、 リップスティックデラックスミニをうちが選んだ理由。
- ブレボー、むすめの誕生日プレゼントに購入
- ブレボー(ブレイブボード)タイヤの交換
- ブログ開設1周年を迎えました。
- ペンでタッチする音声教科書がやってきた!
- ぼくが、こどもが話をしてくる時に気を付けている事です。
- ぼくって、障害なんだよね。。。
- ぼくの脳麻痺とむすこのLDと合わせて考えてみる
- ぼくバカだから。。。。
- ほぼ話し言葉で記述してしまうので「てにをは」の事を忘れるんです。。。。社会のテストにて。
- ホワイトボードに1日の予定を記すむすこ
- マイナポイント登録できない!!(解決済)。その理由はNFC
- まじめむすこに言われました。「おとうちゃん!うそついたことある?」
- またまた、昔ばなしの朗読に苦労するむすこ。「大造じいさんとガン」編
- またまた九九を忘れているなぁ
- まぶしくない黄色のノート完成!(但し今は手作り)
- ミチムラ式漢字カードを試す
- むすこ・むすめから早くもクリスマスプレゼントをもらいました。
- むすこ・むすめのおこづかい
- むすこ・むすめのマイナンバーカード更新
- むすこ・むすめ用の日記メモをつけています。
- むすこ、「そうごう(総合)」の授業の発表について。
- むすこ、「プラネタリウム」と言うことばで改めてわかった特性。
- むすこ、「日本沈没2020」を見る
- むすこ、「筆ペン!集中できるんじゃね」と言う話
- むすこ、4年生になって始めて詩を書いてきてくれました。
- むすこ、ことばの勉強と久々の「0点」
- むすこ、とうとうLINEデビューする
- むすこ、ポケモンカードゲームを購入
- むすこ、マスクのサイズにもうるさく言う。
- むすこ、久しぶりに算数の問題に涙目。。。。
- むすこ、夏休み「漢字宿題」。正確に覚えられる特性は無い。それでもがんばったよ。
- むすこ、小5初めての漢字50問テスト
- むすこ、小学校のサマースクール終わる
- むすこ、小学校最後「漢字50問テスト」終了
- むすこ、小学生最後の「個別指導」に行ってきました。
- むすこ、忘れん坊について、電話、連絡帳、メモの事
- むすこ、教科書にある「世界にほこる和紙」。。読めないよー
- むすこ、漢字1学期総まとめ50問テストの顛末
- むすこ、読書続けてます。フットボール・アカデミーも 4巻 まで来ました。
- むすこ。「ChromeBookもって帰ってきたよ」
- むすこ。お手本あれば、何とかうまく書けるようになってきたかも
- むすこ。パンを自分でこねて焼く
- むすこ。夏休みで成長したこと。やれるようになったこと。
- むすこ。夏休みは思い切り「フォートナイト」!
- むすこ。幼児時代の記憶と動きのあるものが覚えやすいの?
- むすこ。社会科見学の予定があるらしい
- むすこ「(学習)障害だけどがんばる!」
- むすこ「PayPayでおこづかいちょうだい!」
- むすこ「おかあちゃん問題(漢字テスト)はもういいよ」と言ってきました。
- むすこ「フォートナイト」飽きて来てるぞ
- むすこ「フットボールアカデミー」全6巻読破!~ディスレクシア早期発見の為には??
- むすこ「円周率3.14」への道のり
- むすこ「学級委員」に立候補したらしい
- むすこ「日記を書いてる」・・・・(え?うそ。。。。)
- むすこ「最大公約数」の問題に涙。一難去ってまた一難です。
- むすこ「社長になるには?なれるかな?」と言い出す。
- むすこ「自由研究」のレポート。テンプレートを活用
- むすこWBC観戦の感想を聞いて、現代少年の価値観との相違を大きく感じました。
- むすこが、地図が読めない(分からない)ことについて
- むすこがおこづかいを欲しがった話
- むすこがディスレクシアと分かった時のことを振り返って
- むすこからうれしい手紙をもらいました!
- むすこからの請求書
- むすこからの電話。目立つ「ええっと、ええっと」。。。
- むすこが入る中学校の説明会に行ってきました
- むすこが集中出来る事、好きな事、やらないといけない事。。。
- むすこたちの個室がやっと出来ました。”男の美学”部屋だと(笑)
- むすこと、トレーディングカードの買い取りに出しにいきました。
- むすこと「忘却曲線」
- むすことRobotime社製3D立体パズルのショットガンを作りました
- むすことはじめて動画を作ってみました
- むすことメタ認知
- むすこと一緒に本を読む・・・算数障害の絵本ですが
- むすこと映画アクアマンを見る
- むすこと知識習得のプロセスが違う
- むすこと長文の音読
- むすこと電子辞書を試してみました。
- むすこに「学習障害」と呼ぶのはやめようと言ったこと
- むすこにiPadを11か月与えて見て
- むすこにディスレクシアについて改めて説明する
- むすこにふでばこを新しく買ってあげました
- むすこにも嫌いな子がいるぞ!
- むすこの:算数問題の答えを教えてからの方法
- むすこの「一日一善」
- むすこの「筆箱」から見える日常と精神状態。毎朝鉛筆削ってます。
- むすこのiPadその後と、ディスレクシアなりのICT機器への深化
- むすこのiPadにペーパーライクなフィルムを貼る
- むすこのサッカーチームの卒団式に参加しました。
- むすこのディスレクシア、むすめに教えるべきか?まだ止めておくか?
- むすこのディスレクシア症状がこの休校中にわかったこと
- むすこのトレーニングシューズとスパイク購入。妻にも履かせてみました。
- むすこのピーナッツアレルギー対策。成分表記も見るようになった。
- むすこの中で、コロコロ変わるものと、変わらないもの。
- むすこの冬休みの宿題。書き初めを見て思い出したことです。
- むすこの努力と文字の見え方のなぞ
- むすこの呼び名を「くん」付け禁止されました。
- むすこの困りごとを毎日聞いています。
- むすこの学年(5年生)全体でLD児の実態把握の予感がします。
- むすこの学習障害、日本語、読字、長所、そして将来。
- むすこの小4なりの人付き合い
- むすこの弱点・・・カタカナ読めるけど出てこない
- むすこの強敵となった小5「社会」。みなさんのご支援助かります。
- むすこの日記を見せてもらいました。
- むすこの時計・時間の感覚の対策
- むすこの時計学習の話(低学年の頃を思い出して)
- むすこの書字とPCゲーム時間の公開
- むすこの決まり事
- むすこの漢字テストを見て時代を感じたこと
- むすこの舌下免疫療法について。
- むすこの詩
- むすこの詩・・・2
- むすこの買い物(ゲーミングマウス・キーボード)
- むすこの部屋を作るよ!でも、ハムスターはどうなるのだ?と気にするむすこ。
- むすこの長い休みの過ごし方
- むすこの音読
- むすこへの実験台的な学習方法がむすめにも良い影響があるかも。
- むすこ再び「シャープペン」(鉛筆シャープ)を持たせる。その後
- むすこ小4最後の漢字50問テストです
- むすこ小5の夏休み。自由研究や読書感想文等まとめ。
- むすこ泣き・・フォートナイトのバグとWinodws Update
- むすこ流、都道府県の覚え方
- むすこ記憶術「平行は織姫と彦星と同じで永遠に交わらない!」
- むすめ はじめてのプログラミング学習
- むすめ、iPadフリック入力やめました。
- むすめ、Robotime社製3D立体パズル「メリーゴーランド」を作成しました。
- むすめ、Z会の「小学生タブレットコース1年生」講座をはじめる。
- むすめ、Z会一年生タブレット講座。一週間以上経過して。
- むすめ、スイミングスクール通いを決める
- むすめ、ピアノと基礎。発表会まであと一週間
- むすめ、初めてめがねを買う
- むすめ、来年2年生。Z会タブレットコース継続
- むすめ、発達系以外にストレスからか?体の痒み等を訴えています。
- むすめ、糖分補給にスターバックスに行く。
- むすめ、苦手な漢字反復練習宿題を克服しました。
- むすめ、視力再検診。一方むすこは。。。
- むすめ、読書感想文に泣く。
- むすめ(6歳)初めてのフリック入力
- むすめ「マルチタスク」「ながら」勉強の限界
- むすめ8歳の誕生日!バースデーケーキとむすめのこれから。。。
- むすめADHDの件でスクールカウンセラーに相談に行ってきました。
- むすめが欲しがった、ボードゲーム「クマ牧場」を検討してます。
- むすめが駆け込めるところをと、養護教諭へのお願い。
- むすめとパン作りをしました。
- むすめと寒天スタンプを作りながら思ったこと
- むすめと小学校「相談室」に行く
- むすめに「甘い」と言われた父親です。
- むすめにWISC結果概要と春から通級に行くかもと言う話をしました。
- むすめにZ会タブレット講座申し込む(小1)
- むすめに言われて調べた「汽」と「気」の違い
- むすめに買ってあげた本の紹介:「なぜ?どうして?かがくのお話1年生」 他2冊の紹介
- むすめのADHD。まずはスクールカウンセラーに相談に行ってきます。
- むすめのWISCの結果を報告→「通級」への申請
- むすめのお気に入り本:「ミオととなりのマーメイド」シリーズ
- むすめのお誕生日。くまさんケーキでお祝いとむすこの甘味異常?
- むすめのクラスの不登校について。
- むすめのながら勉強用ヘッドフォン選び
- むすめのピアノ発表会と人前で上がらない方法はある??
- むすめのプラネタリウム解説と2年生おしまいの話
- むすめのボーイフレンド
- むすめの夏休みの宿題とそれを見たぼくの感想。
- むすめの小学校、新しい上履き来ました。いい感じらしいです。
- むすめの担任との面談
- むすめの散歩道
- むすめの新しい上履き2
- むすめの発達系の疑いとパラレル・シリアルワールド
- むすめ不登校の件で主任教諭との話し合い
- むすめ初めての漢字。部品に分けた覚え方
- むすめ怒られる。事実と気持ちは日記の中
- むすめ早退、掃除の時間のむすこに遭遇。。。
- むすめ用のiPadを購入
- めだかを飼うことになりました
- メリークリスマス!2022
- もうひとつのワンダー
- やさしいむすこ
- やった!4年生になって初、「100点!!」
- やった!国語の読解テスト結構出来たぞ!!
- やってきてしまいました。学期末「漢字50問テスト」の時期です。
- やっぱりサンタを信じているむすこ(その裏では、感覚過敏とサンタの勝負があるのです。)
- やばい、小5の国語を教えられない父親。
- やれるのか?「二分の一成人式」
- より広い世界への認知を広げるために。
- ライフハックむすめ:AirTag編
- ランニングしていても寒い~
- ランニングシューズ買替えと焦ってはいけないこと
- りんごの木を植えよう
- ローマ字・カタカナ・ひらがな
- ローマ字「ア行」すららでやっとできたぞ!!と思いましたが。
- ローマ字とキーボード配列を覚えようとするむすこ
- ローマ字の子音問題
- ローマ字の子音問題 次は「m」「n」「w」が混乱!
- ローマ字覚えてきました。Google Classroomのおかげかも。
- ロジクール G ゲーミングマウスパッド G240t・・・ むすこのマウスパッド新調しました。
- ロフトベッド2台作りました
- ロフトベッドにカーテンを付けたよ
- ワーキングメモリだけのせいなのでしょうか?
- わかりやすい!!ウェブアクセシビリティ啓蒙ポスター
- わり算筆算と男子の美学
- ワンダー
- 一番怖いのは二次障害・・・将来不安なこと
- 世界地図を見るようになったむすこ
- 中1、新しい環境に馴染むために、脳の再構築。
- 中1むすこと中間テストの勉強をしました
- 中1むすこと国語、漢字の勉強をしました。小学校で一緒にやってきたことは無駄になってないようです。ミチムラ式漢字カードも入手しました。
- 中1むすこの場合、書字の改善の理由。違うかもしれません。。。
- 中1むすこ特支教室での目的
- 中1むすこ特支教室初体験!
- 中1むすこ用、今年も「ペンでタッチすると読める音声付教科書」を提供していただきました。
- 中1生数学のお勉強
- 中学1年生ディスレクシアサッカー少年の初中間テストの挑戦結果
- 中学入学して読み負担軽減しているだろうか?
- 中学入学説明会:必要かつ合理的な範囲を逸脱している校則の見直し
- 中学新入学に向けていちおLDについて用意をしておこう。
- 中学新入生むすこ、部活動に誘われる。
- 中学校で聞いてきた、中学英語の話について
- 中学校の部活動から対戦の申し込み
- 中学生に向けて、成長と共に役割をうまく変化させて欲しい。そう思う今日この頃。
- 丸暗記はだめなのか?
- 主人公と自分のむすめが重ねてしまったドラマ。
- 久々に会ったマダムさんたちの定型円満家族
- 久しぶり!ディスレクシアの個別学習と中学進学について。。。
- 乗り物酔いと学習障害とツボ押し
- 九九に不得意があるのは、数字の音訓のせい?
- 九九対策
- 二次障害を避けるために、来年度の課題。
- 今から準備も必要かな?中学校入学後のLD対応って??
- 今のところは無し。オンラインゲームトラブル
- 今回の小52学期漢字50問テスト。「自分で勉強する!」と言ってけど、結果は??
- 今年のクリスマスプレゼントの話し
- 今年のクリスマスプレゼントはフォートナイトのV-Bucks!
- 今年のサンタさんのプレゼントはこちらです。
- 今年のむすこむすめのお年玉は「現金書留」で来た!
- 今年の夏休みの宿題・・・読書もあるよディスレクシアだけど
- 今年も「読書キャンペーン」来た
- 今年もむすこから手紙をもらいました。
- 今度は「ロブロックス」フレンド増殖中
- 他人の話しに耳を傾けるようになったむすこ
- 仲良くしてくれた子と学校変わっちゃうかな?
- 休業中のiPad使用状況!(小1入学式だけ学校に行ったむすめ編)
- 休業中のiPad使用状況!(小4ディスレクシアむすこ編)
- 体積と容積の問題の理解
- 体積の呪文「たて×よこ×高さ」の順番に納得いかない!
- 体験・経験+興味・必要 → 知識・教養・体力???
- 何の為の「音読」なのだ??
- 何年ぶり?ディスレクシアむすこに本を読んであげました。
- 作文の改善と算数障害について:学習障害個別指導
- 個別指導(第2回)STRAW-R 検査・・・1
- 個別指導(第2回)STRAW-R 検査・・・2
- 個別指導での最初の大きな項目が決まりました
- 個別指導に通い始めました
- 全盲の方の話を聞いてきたむすこ
- 円周率「3.14」と「3」から思ったこと
- 冬休みから今月までの読書(LDに役立てそうかなと思った本中心に)
- 冬休みの予定。せわしく仕切るむすこです。
- 冬休みの宿題と全体を俯瞰してしまう特性の事
- 冬休みの通知表と宿題
- 冬休み終わり、始業前のもやもやした思い
- 出来るだけ足に合った靴を履かせる方針です
- 分数~「ディスカリキュリア」の疑い浮上
- 分数しっかり覚えてくれていたみたい!よかった。
- 初っ端の苦手意識で引きずって終了してしまう。むすこ。
- 初の特別支援面談に向けてお願い・聞きたいこと
- 初の音声付教科書が来た!
- 初めての定期テストに向けて
- 割り算筆算:学校で配られたドリルと計算用補助教材
- 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を見に行ったよ
- 助数詞と作文の苦手なところ:学習障害個別指導
- 勉強は何番目?
- 勉強への無力感・無気力感
- 動画で「障害」「安全」「常識」「道徳」について見ているむすこ。
- 卒業文集
- 単位換算について腑に落ちたこと。デシやセンチの話
- 去年やってみたかった「学級委員」今年は?
- 反復練習はほどほどに休みを入れて、ゆっくりごはんを食べよう。
- 反復練習は悪いものなのか?
- 台形の面積の公式で「( )かっこ」を書かないむすこ
- 台風とサッカー、めがねとむすめ
- 合理的配慮や支援とは
- 四つ葉のクローバーの話
- 図形が苦手なむすこ
- 国立科学博物館の特別展「植物 地球を支える仲間たち」に行ってきました。
- 国語:デイジー教科書、漢字カード、教科書を使った学習方法です。
- 国語:むすこの音声教科書1年経過とぼくなりの分析
- 国語辞典の活用
- 地図・資料を読む練習:2学期の個別指導が始まりました。
- 地図が読めない小5むすこ。その後。
- 地図苦手少年。Googleマップを使いこなしたい。
- 地図苦手少年。自転車で走るどこまでも
- 基本的なものの数え方
- 境界知能・グレーゾーンのこと
- 夏休み、うちの区は原則登校でスタートしてます。
- 夏休み~2学期始まってからのむすめiPad活用方法
- 夏休みが始まります。今年も自粛できるか?
- 夏休みに入って振り返るLD対策・・・文字の学習
- 夏休みの自由研究
- 夏休み前に、もう1回あるよ漢字50問テスト
- 外出時、表示を読み始めたむすこ。
- 夜読書・朝読書・自分を認める為に。
- 大画面スマートテレビとiPadとこどもたち
- 夫婦・親子世代間で計算方法が変わったの?
- 妻の誕生日近し!プレゼントから思った事。。。
- 嫌いな教科は「算数」でも「数学」はがんばる!と言う中1むすこ
- 子供たちの机の上を公開
- 学校でのむすこ。小4ももうすぐ終わり
- 学校で配られている計算ドリルをむすこと一緒にやって
- 学校の先生にも読んで欲しい。うちのディスレクシアむすこの算数への対応。
- 学校公開:久しぶりに参観しました。うれしかったことと残念なこと
- 学校授業の進み具合が早すぎる。小5の2学期でした。
- 学研プラス 紙すき&寒天印刷キットを購入して、和紙っぽいものをみせました
- 学童を辞めて夏休みは自由な小2むすめ
- 学習障害で始めてみた「スタディサプリ」で分かってきたこと。
- 学習障害として現れた「暗記」の苦手さ。
- 学習障害の定義と現状のむすこの症状、情緒的な問題のまとめ。
- 学習障害を本人に告知して、3年以上経ちました。
- 学習障害個別指導・・・・10回目
- 学習障害個別指導・・・・11回目
- 学習障害個別指導・・・・12回目
- 学習障害個別指導・・・・13回目
- 学習障害個別指導・・・・14回目
- 学習障害個別指導・・・・15回目「こんにちは」と「こんにちわ」
- 学習障害個別指導・・・・16回目 行きたくないよ~
- 学習障害個別指導・・・・4回目
- 学習障害個別指導・・・・5回目
- 学習障害個別指導・・・・6回目
- 学習障害個別指導・・・・7回目
- 学習障害個別指導・・・・8回目
- 学習障害個別指導・・・・9回目
- 学習障害個別指導・・17回目 漢字が出来るようになったこと
- 学習障害個別指導・・18回目 「もういくら払った?」と聞かれました
- 学習障害個別指導・・19回目 漢字・熟語の読みと意味を教えよう
- 学習障害個別指導・・21回目 ローマ字打ちの練習もしてます
- 学習障害個別指導、5年生でも続けます。
- 学習障害児だから「あっち向いてホイ」が弱いのか?
- 宿題の付き合い方
- 寒い冬の夜はこれで快眠できるようになりました。
- 将来やりたいこと。。。むすこ色々考える
- 小1むすめも持って帰ってきたよChromebook
- 小2なのに睡眠学習をするクラス
- 小2むすめ、「発達検査」を受ける
- 小2むすめ。初回発達系医者との面談。
- 小2むすめ「ピアノやめたい」と言われて考えた事
- 小2むすめクラス、次のターゲットの話
- 小2むすめの反抗期
- 小2むすめの担任が唯一怒った件
- 小2むすめは漢字25問テスト
- 小3クラスのスライドを使ったプレゼン発表会
- 小3むすめ、つきまとい行為に遭遇した話と防犯ベルの使い方。
- 小3むすめ、公園で怒られた件 頼もしいぜ。
- 小3むすめの「特支教室」見送りと諸々の話。
- 小3むすめのトラウマ
- 小3むすめの図工の授業を見学しました
- 小3むすめの新しい担任との面談
- 小3むすめの計算ドリルと当時のディスレクシアむすこの事
- 小3むすめ流、来年度のクラブ活動選定。
- 小3凸凹むすめ、書く文章も落ち着いてきたね。
- 小4・小1分散登校時の学習について
- 小4ギャングエイジ。集団での行動が活発化されるのね。
- 小4ディスレクシアむすこ。2学期が始まってから様子が変わってきました。
- 小4ディスレクシアむすこ2学期のまとめ・・・国語編
- 小4ディスレクシアむすこ2学期のまとめ・・・算数編(最後は100点だったよ。やったね)
- 小4になった凸凹特性むすめ。関わる人でこんなに変わるお話し
- 小4の1学期が終わって算数に自信が出てきたかな?
- 小4の壁????
- 小4むすこ「PVT-R絵画語い発達検査」と言う検査を受ける。
- 小4むすこの「二分の一成人式」あります!
- 小4むすこの「二分の一成人式」行ってきました。
- 小4むすこの休暇にいただいてきた課題はこんな感じです。
- 小4むすこの金銭感覚について
- 小4むすめの今年の担任にあいさつしてきました。
- 小4むすめ日記の宿題
- 小4最後の漢字50問テストやりました。
- 小4算数:ディスレクシアむすこ、最初の試練。漢数字編。
- 小5、1学期最後の漢字50問テストをやりました。
- 小5「児童・生徒の学力向上を図るための調査」があったらしい。
- 小5LDむすこがミチムラ式漢字カードがハマったわけ。
- 小5LDむすことルーレットで今日の課題を決める。♯ドリルパーク
- 小5LDむすこのことで担任の先生に会ってきました。
- 小5LDむすこの文章読解・理解は改善が進んだのでしょうか?
- 小5ディスレクシアむすこ、今年の家庭学習方針
- 小5ディスレクシアむすこ。「あゆみ」え?意外に「英語」いいじゃん
- 小5ディスレクシアむすこ。新たな強敵「社会」。
- 小5ディスレクシアむすこが進学予定の中学校で校長と面談してきました。
- 小5ディスレクシアむすこと「枕草子」を読んでみた。音読の不得意なところは治らないのが分かる。(改善・工夫はしてるよ)
- 小5ディスレクシアむすこと文字と文章
- 小5ディスレクシアむすこと漢字読みの確認
- 小5ディスレクシアむすこの読書「次はこれを読んでみる!」
- 小5に入ってディスレクシアむすこの弱点が顕在されてきました
- 小5むすこ、サッカー電車で遠征。その前に駅に一人で行けない。地図が読めない、むすこなりの対策。
- 小5むすこ、英語今のところは嫌いではないようです。
- 小5むすこ。2学期のスタートは思った程悪くない(奇跡か?)
- 小5むすこ。とうとうゲームに制限をかけられる
- 小5むすこ。社会の「さんま漁」の勉強で思ったこと。
- 小5むすこ「分数」は算数の壁なんですね。
- 小5むすこ「漢字50問テスト」あるけど、、漢字が読めないのです。
- 小5むすこ2学期の目標。
- 小5むすこiPhone SEに機種変更、小学生仕様への設定しました。
- 小5むすことウォルトディズニーとGoogle Eath
- 小5むすこと小2むすめの宿題バトル
- 小5むすこと最近調子が良い「作文」
- 小5むすこと電子マネー
- 小5むすこのLDと境界知能発覚で、ぼくの考えが変わった事
- 小5むすこのインプット・アウトプット
- 小5むすこのお小遣いは「500円」
- 小5むすこのクラス。「ドリルパーク」を宿題で利用を始める。
- 小5むすこのサッカーでのボディコンタクトを見て成長を感じました。
- 小5むすこの交際費の決め方
- 小5むすこの夏休みの宿題を整理
- 小5むすこの英語とネイティブの先生。
- 小5むすこ初めての英語テスト
- 小5むすこ教科書の「たずねびと」を音読。少し読字が改善か?
- 小5むすこ算数。速さ・道のり・時間に入る。
- 小5むすこ達の、田植え課外授業のお手伝いに行く。
- 小5分数でつまづきから分かった事
- 小5最後「漢字50問テスト」練習しています。
- 小5男児。Youtubeの活用と中毒性
- 小6ディスレクシアむすこと社会性
- 小6むすこ、1年生のお世話をしたそうです。
- 小6むすこ、ミニ四駆にチャレンジ
- 小6むすこ、ワンチャン狙って自信を持ってきたかな?
- 小6むすこ、出来ないものが出来るようになってきた事。得意な分野が増えてきた事。
- 小6むすこ、分数の計算
- 小6むすこ、分数の計算。途中式が、ノートマスにおさまらないよー
- 小6むすこ、制服採寸会に行ってきました。
- 小6むすこ、小3むすめ第一回ワクチン接種その後
- 小6むすこ、書き取りと作文
- 小6むすこ、理科は動画で復習
- 小6むすこ、頭痛は成長期のせいなんでしょうか?
- 小6むすこの「答え合わせ」
- 小6むすこのiPadのTouch IDが反応しなかったので対処しました。
- 小6むすこのこれまでの小学校担任の印象
- 小6むすこの夢、感覚過敏、感覚統合、LD
- 小6むすこの学校行く準備と忘れ物
- 小6むすこの心身の成長
- 小6むすこの新しい担任との面談
- 小6むすこの新担任の電話連絡
- 小6むすこの英語の授業を見学しました
- 小6むすこ新しい自転車を注文
- 小6むすこ用、今年も「ペンでタッチすると読める音声付教科書」を提供していただきました。
- 小さい頃から聞いたことばの修正
- 小児用PASMOを大人用PASMOに切り替え
- 小学2年生のおこづかい
- 小学4年生、分数概念の理解の仕方
- 小学4年生むすめの不安
- 小学4年生男子、うちの場合のフォートナイトの付き合い方
- 小学4年生達の生態と学校再開について
- 小学4年男児に火をつけた:サプモン
- 小学5年生緊急事態宣言後のむすこの英語授業の現状
- 小学校タブレットが配布された(らしい)
- 小学校の「プログラミング教育」に向けて
- 小学校のクラブ活動の見学があるよ
- 小学校時代のLD対策振り返り10:約3か月のコロナ休校
- 小学校時代のLD対策振り返り11:学習障害の発覚初期の頃終わり
- 小学校時代のLD対策振り返り2:検査機関探しの旅
- 小学校時代のLD対策振り返り3:検査行くよー
- 小学校時代のLD対策振り返り4:WISC-Ⅳ検査
- 小学校時代のLD対策振り返り5:初WISC-Ⅳ結果
- 小学校時代のLD対策振り返り6:小学校との面談依頼
- 小学校時代のLD対策振り返り7:個別指導には行く事にしました。
- 小学校時代のLD対策振り返り8:資料や教材の確認も良いけど、親の意識も変えないとな・・・
- 小学校時代のLD対策振り返り9:小学校特別支援面談の振り返り
- 小学校最後のテストを見せてもらいました。
- 小学校習熟度別算数授業でのプリント問題の事
- 小学生のことば遣い
- 小学生の国語辞典を買ってきました
- 小学生の黒マスク
- 小学生最後「漢字50問テスト」あるよ。LDむすこの小学校での漢字・ことば学習の総括。
- 小学生最後の合宿に行ったむすこ
- 小学生用オリジナル(まぶしくないノート)サンプルが届きました。
- 小学生用オリジナルノート(まぶしくないノート)「企画中」について。
- 小数点のわり算ひっ算その後。。。。
- 少しは早くなったかな?
- 帰宅後、涙を流す小3むすめ。。え?なんで??
- 平面を反対から見るのか?立体にみるのか?・・算数になりません。
- 年末年始、お互いの実家を行き来してきました。
- 年賀状を購入しました。
- 役に立つかな?立方体・直方体の模型
- 得意なはずの作文が教室で書けないむすめ。。。その理由は?
- 御殿山の坂を登ると。。。
- 心の視覚認知
- 忙しいディスレクシア中1むすこ、一体いつ宿題してるの?
- 思春期むすこのディスレクシア支援対策の心構え
- 性教育であります。
- 恐怖心と不快なものがたくさんあった幼児時代
- 感染症に負けない免疫力をつけよう!
- 懲りないむすめ、帰りが遅い。その理由。AIチャットボットにも聞いてみました。
- 成長の先食い
- 担任の先生との面談をしてきました。
- 担当ST先生に来年度の特支についての報告。
- 持続化給付金の疑問と申請
- 指折り計算
- 振り返りして、出来事とことばの「想起」をする癖
- 教科書にUDフォントと朗読動画が!
- 教科書を読むことに対処できるようになってきたむすこ。
- 教科毎に教科書類をひとまとめのファイルにするむすこ
- 教育を受ける権利の格差
- 文字・漢字の読み・意味への興味を提案する旅は続きます。
- 文字に対する興味が変わってきた今日この頃:個別指導25回目
- 文章への関心・興味。うちの兄妹の違い。
- 文章を読んでいくことと、計算問題を理解していくこと。
- 文章問題、一生懸命がんばりました。(妻のアドバイス編)
- 新4年生になって初むすこの担任と面談をしてきました。
- 新世代コーチとアンラーンのこと
- 新型コロナウィルス感染症の情報源まとめ
- 新型コロナ蔓延真っ只中の東京で、子育てするについて
- 新学期に向けて
- 新学期に向けて2
- 新小1むすめ、学校再開後の「Z会タブレットコース」の効果は?
- 新年度に向けて~ボロボロなお道具箱から思ったこと
- 旅行に行きたいむすこ「大阪でたこやきを食べたい」
- 日常のお金の話
- 日本地図、県名、難しいよね。→漢字プリント もうひとつ?
- 日本地図、県名、難しいよね。LDだとなおさら。
- 日記(週記)の宿題は役に立ってるかな?
- 明日、ディスレクシア検査WISC-Ⅳ結果の日!
- 明日の準備や机の上の整理はしつけではなくサポートでいくのだ
- 明日はむすめの担任との面談です。
- 映画『ぼくと魔法の言葉たち』
- 映画を一緒に見て、字幕をスラスラ読めるむすこ。
- 春休みが終わるむすこ
- 春休みのむすこ
- 昨年のランニングの総括です
- 昨年度の担任に電話でご挨拶しました。
- 昨日はむすこ11歳の誕生日!!
- 時計はEテレ。むすめの朝のルーティーン。
- 時計は読めるようになっています。予定・日程には無頓着なむすこ
- 時間を把握できるようになった、むすこ。
- 暑い日が続きますね。サッカーの出場機会について。
- 暑くなる今日この頃、去年の脳梗塞発症時期に近づき始めました。
- 暗算。やっと10で繰り上がることが活用できるようになったむすこ。
- 曖昧なことばの理解。
- 書字の改善について
- 最近、むすこ、人の話聞かないで知らんぷりするんだよねー
- 朝読書に詩集はどうだろか?ディスレクシアむすこへ
- 本どころか文章を読めないLDむすこ。その対策を考えてみました。
- 本に書いてある要点がわからない子たち
- 本を読めなかったむすこ。初めて本を読んで大泣きしてました。
- 本当にこれでむすこは満足してるのかなぁ
- 本当の厄年だったかも
- 来年もよろしくお願いいたします。
- 来年度入学中学校に何度も行っています。
- 板書のこと(算数編)
- 森を見て木を見よう!
- 正月明け、むすこ始動
- 気になる!預けたお年玉の行方
- 減塩食「100kcalマイサイズ いいね!プラス 塩分が気になる方の親子丼」を食べてみました。
- 漢字から遠ざけないために
- 漢字が読めるむすめ。不得意なむすこ。
- 漢字テストから、入学時とディスレクシアの関係を思い出しました。
- 漢字と書道
- 漢字の「読み」をがんばった3年間
- 漢字の「読み」を中心にやってもらって
- 漢字の反復練習なんて、LDだって定型児だって嫌だよ
- 漢字の覚え方・・・更新
- 漢字を覚えることと書き順について
- 漢字反復練習をすることと昔の漢字の覚え方
- 漢字読みの練習です。
- 無事、入学式、始業式終わりました。明日からまたお休み。。。。
- 無常の風が吹きすさぶ
- 特別支援についての相談日が決まりました!
- 特別支援面談:第1回
- 特支教室を今年はキャンセルした小3むすめ。1学期の学校生活の様子。
- 特支教室担当先生と2者面談
- 現状のサッカーとディスレクシアの関係について
- 理科・社会はできるだけ動画を活用することにします。
- 理解と環境と手助けと
- 甘いもの苦手なむすこが、初スターバックス
- 甘やかしすぎ?
- 異国の兄さんの話
- 発達障害者支援法とは?内容を見てみました。
- 登校日も中止!
- 登校直前、泣き出すむすめ。。また??いや違う。
- 白い紙のノートは苦手なむすこでした
- 白い紙のノートは苦手なむすこでした 2
- 相変わらずのディスレクシアで中身は変わりませんが、少々学習は上向きです。
- 短くなった鉛筆の再利用と改めて文房具の自由を
- 短期記憶と長期記憶と地図と道順
- 確認せよ!!「AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート」
- 社会のテストから見た得意なものと苦手なもの
- 社会のテストでも簡単な地図やグラフを読めるようになりました。
- 祝・小学校卒業:小学校時代のLD対策振り返り
- 祝10歳!むすこの誕生日。おせんべいでお祝い!!
- 祝むすこ、中学校入学!!
- 祝むすこ、小学校卒業式!!
- 笑顔の大切さ
- 筆圧の高さとタイピングが激しいのは比例するのかな?:日記課題編
- 算数、珍しく妻が手伝ってわかった、進歩とこれからの課題。
- 算数:考える問題を発展させるために「電卓」導入はどうか
- 算数で「$x$」を習っているよ
- 算数の単位換算・・・つまづき転倒始まるか?
- 算数文章問題とむすこ
- 算数文章題のワーキングメモリを補うために
- 算数用語、理解の方法
- 算用数字の書き順・筆順について
- 節分の豆で大騒ぎ。ピーナッツと落花生
- 純粋さとジュースとう〇こを漏らしたこと
- 経験から学ぶ
- 結果がすぐに出ないと我慢できない特性
- 給食の「目指せ完食!」と言うスローガンが貼ってあったこと。
- 緊急事態宣言後、学校公開(授業参観)が復活です。
- 習慣化への手助け
- 聞いてわかることはその場で聞くのだよ:学習障害個別指導
- 聞けば意味はわかってる
- 自信を取り戻すために、ここまでやってきたこと(うちの場合)
- 自信を取り戻すために1年がんばりました。できてるかな?
- 自信を無くしていたむすこが、将来の夢を言うようになるまで。
- 自分で描いた絵が飛び出して大喜び・・・らくがきAR
- 自分で生きていくために
- 自分で稼げて、独り立ちできる子に支援していくために
- 自分の先祖を知りたがったむすこ。
- 自分の心を落ち着かせるように春休みを過ごしてる、むすめ。
- 自分の脳の特性を野生の勘で制することで、ディスレクシアの改善の手助けをしている。小5むすこ。
- 自分の都合に合わせない育て方、吉と出るか凶と出るか?
- 自尊感情と漢字
- 自尊感情や自己肯定感を積み上げていくために
- 花粉症対策もがんばってるむすこ
- 英語:中1むすこ。単語、文章を塊でそのまんま覚えています。
- 英語のカタカナ表記とカタカナ英語と変声期
- 視力とめがねについてお話をします
- 視力低下を遅らせるために動画は大きな画面でというのは??
- 視覚認知(単語認識について)の片寄り
- 親の気付き1:物忘れ ワーキングメモリ編
- 親子だけど違う人間と見た方がちょうどいい。
- 親離れを感じる今日この頃
- 詩の朗読について
- 話が飛ぶおじいちゃんとコミュニケーションむすこ
- 話を深める練習について:個別指導に行きました
- 認知と脳の疲弊「あれこれ言わない」事にした理由
- 語彙力と他人にことばを伝える事
- 読めないけど「漢字、自分で勉強する!」と言うむすこ
- 読字苦手で理解できない~あくまでうちの場合。読書感想文を通して。
- 読書(ディスレクシアについての本)
- 読書(ディスレクシアについての本)2
- 読書カード
- 読書の宿題は、NHK for Scoolも活用することにしました。
- 読書の時間
- 読書用スリット(リーディングトラッカー)を購入してみました。
- 読解力と文章問題の事
- 課題と自主学習と教育行政
- 足し算と引き算を間違える
- 通学路を手書きで書くのをやめたのだ。
- 連休だよ。LINEグループ通話
- 運動会のリレーの練習と、ともだちとの仲
- 運動会の代わりの行事に行ってきました
- 道徳人間に成長したむすこの基準と戦略と集中力と計算ドリル
- 都道府県名書き取り、再び。
- 配慮しやすいからか?席が一番前が定位置のディスレクシアむすこ。
- 配慮や支援とクラスの意識
- 長いお休み親も子もストレスに気を付けたい
- 集中力が欠ける・注意力ありすぎのディスレクシア
- 難しい漢字を知っているむすこ(いつ覚えた??)
- 面積と体積
- 音を正式な日本語として処理できるように
- 音読至上主義
- 音韻感覚コツコツと
- 頭の中で「指折り計算」で暗算しているむすこ。
カテゴリー