PR

冬休みから今月までの読書(LDに役立てそうかなと思った本中心に)

この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

冬休みにかけて、久しぶりに本を読みました。

やはり、LD・ディスレクシア、むすこの弱点に何か役立てそうな本中心になってしまいますが、自分で選んだ本もあります。

中にはAmazonさんのkindleunlimetd対象の本もありますので、加入されている方は無料でダウンロード可能なものも含んでおります。

発達凸凹なぼくの世界
スポンサーリンク

こどもと一緒に見ようとした本

発達凸凹なぼくの世界ー感覚過敏を探検するー

むすこには、発達障害の感覚過敏の診断はないのですが、洋服のこだわりとか匂い、音、気配に敏感ちなところがあるので、何かあるだろうな?と思っています。

この本にはチェックシートもありましたので、むすこに聞いてみました。

本を見てヒアリングしても、まぁそれほどの結果は出ませんでしたが、たまにおかしなことを言い出すので、注視していきたいと思います。

発達凸凹なボクの世界: ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

発達凸凹なボクの世界: ―感覚過敏を探検する― (子どもの気持ちを知る絵本)

プルスアルハ[<お話と絵>細尾ちあき/<解説>北野陽子]
1,980円(04/18 00:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

生きる冒険地図

先日ご紹介した本です。頼れる人に頼れなくなった時にこどもだけでどうやって生きていくかの指南書です。

むすこが、110番等知っておいた方が良い事に興味が無いので、教えておくべきかは何かをぼくが整理するためにも購入してみました。

かわいいイラスト満載で手書き風の文字で情報一杯ですが、むすこみたいなディスレクシアには読みづらいかな?

万一の時の為にむすめに託したいと思います。

生きる冒険地図

生きる冒険地図

プルスアルハ
1,296円(04/18 00:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉: 哲学者から学ぶ生きるヒント

10歳以上が対象の本です。昔の哲学者のありがたいことばが大きく書かれています。

残念ながら、むすこには読めません。
読めるこどもはどんどん読んでもらうと良いと思います。

ぼくがむすこに何かを聞かれた際に答えられない場合は受け売り的に使えると思います。どちらかと言うとむすこに「読んどけ」と言うものではなく、ぼくが心に留めておく方が良い内容と思います。

10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉: 哲学者から学ぶ生きるヒント

10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉: 哲学者から学ぶ生きるヒント

太郎, 岩村
1,590円(04/18 00:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方

こちらも前にご紹介しましたが、むすこにはお金に対する意識付けをさせるために読み聞かせ用に買いました。

大人でもこんな事は忘れている事も多いので役に立つと思います。

内容は10歳では難しいです。中学生ぐらいなら良いかもしれません。

小学生にはこの本の内容を具体的な例で、もっとかみ砕いて説明すると良いかと思います。

おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方

半分マンガです。読みやすいです。

性については、うちの小学生(小1、小3)にも軽く教えているつもりです。

わからないまま、きちんと教わらないまま、大人になってしまうのはちょっと問題じゃんと思っていて、かつ、いままでぼくがズバリ教えてきたことが正しかったのか?本質はどうやって教えたらいいのかヒントをもらう為に読んでみました。人に聞くのも恥ずかしいですもんね。

やっぱり日本のこの手の教育ってなかなかやれないですよね。わかっていているんですけどねー?
宗教とかそんな関係なのかな。。。。わかりませんが。

おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方 (コミックエッセイ)

おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方 (コミックエッセイ)

フクチ マミ, 村瀬 幸浩
1,401円(04/18 11:16時点)
発売日: 2020/03/03
Amazonの情報を掲載しています
スポンサーリンク

今後の事も含めて自分の為に買った本

ギフテッド育児奮闘記 Kindle版

才能があふれ過ぎていて周りから浮いてしまい生きづらくなっている子が一定数いる。

その結果、不登校になったり、学校に行っていても「しんどい」と思うのだそうです。

むすこのディスクシアと逆でありますが、どのご家庭も真剣に取り組んでいて似たものを感じました。

うちのも、何か一つで良いから抜きんでた才能があればなあ、なんて無いものねだりの思いがあるのは正直なところです。

※Amazon unlimitedであれば読み放題です。

マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方 Kindle版

これは、前に「モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 Kindle版」を読んで面白かったので、似た本を探して読もうと思ったのですが、年齢的にちょっと合いませんでした(6歳まで)。

遅すぎでした。

本については、おとうさんの登場回数が少ないのがちょっと心配になりました。

※Amazon unlimitedであれば読み放題です。

SDGsが生み出す未来のビジネス(できるビジネス) できるビジネスシリーズ

SDGsのマークは巷やマスコミで見かけるのですが、内容については全く気にしていなかったぼくです。

それではいけないかな?とちょっと思ってkindle版で分かりやすそうなものを読んでみました。

概略を掴むにはとてもわかりやすかったです。

個人的には、「質の高い教育をみんなに」と言う分野が気になります。

不登校がキーワードになっていますが、不登校であっても「質の高い教育」の機会を与えられるような改革が進めばいいなと思います。

うちだって、いつそうなるかわからん。

※Amazon unlimitedであれば読み放題です。

予想どおりに不合理  行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」

この本は、行動経済学と言うマーケティング手法として新しい分野なのでしょうか?

ぼくの学生時代には聞いたことがありませんでした。

目の前の人参の話しから、なんでスターバックスに通ってしまうのか?

なかなか興味深い。

うちのむすこがフォートナイトでなんであんなスキンなんか欲しがるのか?無理やりこどもの事に結びつけて読んでしまいました。

それはそうと以前に「テストで良い点数取ったらごほうび!」なんてのはいかがなものか?と記述したことがありますが、それであれば巷にあふれる報奨金制度って言うのはなんなんだ?ってことになる。

大卒で就職した時の会社で「報奨金もらえるからがんばろう!」なんて先輩に言われたことがあります。

それに違和感を感じていました。それは「当たり前にやる事をにごほうびって変じゃね?」と当時考えてしまったからでしょう。(実際貰った時は「ラッキー」と思ってビデオデッキを買いました)

「欲がない性格はだめだ!」って言われたこともあります。

でもこの本には「市場規範と社会規範を混同させてはいけない」と書いてあった。

なるほどと思った。性格じゃないのだよ。考えの違いだな。

鏡映反転――紀元前からの難問を解く

「左右盲」と言うものがあると聞いて、似たような話題かと思って読みました。

「なんで鏡は向かうと左右逆になるけど、上下はそのままなんだ?」と言うことを分析していく本でした。

自然科学のように小難しい数式で解決していくものでは無く、心理学的なものだなあと思いました。

その話題は2000年以上前のプラトンの時代から分析調査を行っていたらしいです。

ぼくは、プラトン云々より、2000年以上前から鏡があったことにびっくりです。

この「鏡栄反転」の事は、脳みその中でも起こっている人がいるのかもしれない。多分一定数はいるんだろうなと思うところです。

鏡の見え方と「左右盲」の話しは関係があるのかもしれません。

鏡映反転――紀元前からの難問を解く

鏡映反転――紀元前からの難問を解く

高野 陽太郎
2,970円(04/18 00:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

二月の勝者 ―絶対合格の教室―(10) (ビッグコミックス) Kindle版

何年か前に始まった中学受験マンガ。もう10巻なんですね。

むすこが小学生になってから、中学受験とはどんな世界があるのか?半分好奇心で読んでいます。

デフォルメされている部分もあろうかと思うのですが、そこはマンガです。

うちのむすこには手の届かない世界だと思いますが、当事者のみなさんは体調には気をがんばってもらいたいと思います。

怪獣8号 1 (ジャンプコミックス)

これは、バカバカしくておもしろかった。

感想は特にありません。

スポンサーリンク

今読んでいる本

たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説 Kindle版

まだ途中です。

本当は小説の方が好きなので、何かないか探していたら面白そうだったので買いました。

発達障害・グレーゾーンの子の受験を突破する学習法

うちは、受験とは関係ないのですが、「グレーゾーン」と言うことばに惹かれて読んでいます。

だいたい、むすこの生態が分かってきたので、次はどうやって理解を深めれば良いのか?

方法論があればヒントにしようと思って購入しました。

今、半分まで来ましたが、すみません。いまのところは、特筆するところは見当たりません。

こどもは「見守る」と言うことばには賛同できました。

上の「2月の勝者」もそうですが、塾に丸投げしようとするところが、ちょっと引っ掛かります。

発達障害・グレーゾーンの子の受験を突破する学習法

発達障害・グレーゾーンの子の受験を突破する学習法

芦澤 唯志
1,551円(04/18 00:50時点)
Amazonの情報を掲載しています
スポンサーリンク

まとめ

今回は、冬休みから今日まで本をたくさん買って眺めてみたのですが、整理がつかなくなってきたので、自分の振り返りと言う意味でも記述してみました。

むすこに関連付けているものが多くて「うーん」とうなってしまいました。

いつか、自分の為だけに好き勝手に読みたい本だけが並ぶことを夢見て。

コメント

タイトルとURLをコピーしました