PR

基本的なものの数え方

お船
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

中1ディスレクシアむすこ。

むすこの文字読みが苦手なむすこ。

基本的なものの数え方が不得意でした。

車(台)の数え方は知っているけど、船(艘、艇)や飛行機(機)等、乗り物の数え方だけど、全部ざっくりと「台」等と、つい最近まで思いつくまま言っておりました。

乗り物なんか、別に全部「台」で良いんじゃね?と大雑把なぼくならそうアドバイスをしてしまいそうです。

スポンサーリンク

ものの数え方を知らないと混乱してくる

お船

でも、自分が言う場合は良いですが、他人から「1艘、2艘・・・」なんて言われた場合は、その数えている対象を知らないと何の話だかわからなくなります。

文字読むのが苦手な裏には、逆に物事を穿った見方をする部分もありまして、「いっそう、にそう・・・」話の途中で知らない事を言われると、「え?こんどは何の話ししているの??理解しなきゃ!!」と、聞き流していれば何となく前後の文脈で分かるものを、自分の頭の辞書全体を全力で検索しはじめてしまいます。

彼の脳だって疲弊が早くなりますので、リミッターをかけます。

そうすると、理解をしようと一生懸命する行為のために、途中の話がぶつ切りになってしまいます。

そして、何の話をしているのかわからなくなって「あーん、もうめんどくせー」とうわの空になってしまう事が多くあるのです。

初見のものなおさらそうなんだと思います。そして混乱しているのです。

ですので、親や指導者として「こんな事、かんたん!分かるでしょう。」とおとなの感覚で流してしまったり、なかなか理解を示してくれない姿を叱責してしまうと、他人の話をせっかく理解すると言う気持ちが離れていって、萎縮してしまうのです。

日常使いのことばを意識して覚えると言うのは大事なことだなと言う場面は結構あるもんだなと思う事が多いのでした。

スポンサーリンク

話を邪魔された時

むすこの場合は、ぼくが喋っている時に「え?なになに?」「それどういう意味?」「え?なんて言ってるの?」と他人の話に割って入って聞いてきます。

他人の話に割って入るなんて、雰囲気を察することが得意で比較的「道徳少年」なむすこは、さすがに外ではやっていないと信じていますが、うちでは話の腰を折るような事があっても、話をやめわからない事を説明していくことにしています。

そうすると、ぼくは何の話をしていたか忘れてしまう事も多いのですが、忘れてしまうような話なんか碌でも無いものですので、こどもの疑問に答える事を優先するようにしています。

スポンサーリンク

レンガの数え方って何??

物の数え方に戻りますが、ともだちや家族と話して行くうちに、結構大切な事なんだと気付いてくれた後は、かなり覚えてくれたようです。

「おとうちゃん!レンガの数え方って一丁、二丁なの??」

「え?ちょっと待って、1個、2個じゃね?」と言いながらググ検索してみました。

やっぱり、1個、2個でした。

ひょっとしたら、所場所によっては「丁」と数えている方もいるかもしれませんが、基本的に「個」のようです。

「なんで、レンガは丁と数えると思いついたの?」

「だって、豆腐が丁じゃん。」

確かに、レンガは豆腐に形が似ているからそう思ったそうです。

でも、豆腐とレンガじゃ硬さも違うしね。

そう言えば、鉄砲も「丁」だよね。

はまると難しい日本語であります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました