ダイソーで箱を買ってきて充電ケーブル類を整理してみました。

この記事は約1分で読めます。

充電式のICT機器が増えるとほんとに嫌なのがコード。

全部共通していれば良いのですが、そうはいかなくて、

  1. USB
    1. TypeB
    2. TypeC
  2.  Lightning(Appleのやつ)
  3. スマートウォッチの充電ケーブル

ぼくが使っている日々のものだけでもこんなにあります。

しかも、こどもも充電するし。。。。それに自分でできないし。

みんなどうしてるんでしょうか?

取り敢えず自分の机の上のケーブルはダイソーの100円でこんなのを買って机の上に置いてあります。

 

ダイソー100均で買ってきた、ポリの整理箱

ゴチャゴチャ無造作に箱に入れておくよりも、すぐに取り出せるので多少使いやすくなりました。

こんなんでいいのかな?

ブログにご訪問いただきありがとうございます。
この記事を書いた人
sorairo555

ブログ管理人(ぼく):自由業 妻:会社員 むすこ:小6、ディスレクシア、人付き合いと運動だけは得意 むすめ:小3、特性凸凹な子 4人家族の子育て関連ブログです!

sorairo555をフォローする
ICT
スポンサーリンク
【学習障害むすこ】空気は読むが字は読めない

コメント

タイトルとURLをコピーしました