PR

「連絡帳」・「れんらくちょう」と「明日の準備」

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今は治りましたが、お盆過ぎからずーっと頭痛がして、何をするにもだるい時期がありました。

結局「ランニングしてるから、汗かき過ぎてミネラル・鉄が流れていっちゃったんだよ、これ飲んでみな」と鉄サプリをもらって飲んでみた。

飲んでみて焦ったのはその20分後。1週間悩んだ頭痛が見事に無くなりました。

さすが、30年以上頭痛と戦ってきた、妻。

長年徹底した調査から得た、勘で見事にぼくの頭痛も治してくれました。

でかくて、くさくて、飲みずらいサプリでしたが、背に腹は代えられず。

それから、体内鉄貯金ができるまで、飲み続けました。

ぼくの頭痛を治してくれたサプリ。
スポンサーリンク

学校の準備

うちの小4むすこ、小1むすめ。前日にも当日にも二人とも明日の学校の準備はしません。

ぼくの方も、保育園の時からの癖で、ついつい用意してやっちゃうのですよね。

エライ人は保育園の頃から自分で準備させてた人もいたっけね。

スポンサーリンク

「連絡帳」(4年生は漢字で書いてあります)

むすこの連絡帳(まだ3年生時代のものを使ってる。。。)

むすこの学年は時間割が決められていますが、何故か時間割通りに授業はありません。

ですので、次の日の時間割は毎日連絡帳に書いてきます。

それだけに、毎日連絡帳を見ながら学校の用意をする必要があります。

ここでディスレクシア少年。自分でも戸惑う程、読めない字が並んでいます。

「かなり」ゆっくり書けばうまく書けるのですが、時間がないのでしょう。

すごい文字のオンパレードです。

むすこを朝食中の呼びつけて解読作業が始まります。

これはまあ良い方、「休」ってなんだ?と聞いたら「体育の体」だそうです。一本忘れたって言ってた。うーん。。。。やっぱりね

むすこは去年ぐらいから、必要な教科書ノートを前日の夜にランドセルに用意するようになりましたが、学校に行く直前にチェックしてみると、全然関係ない教科書が入っていることもあり、全くあてになりません。

こんな調子なので朝行く前に必ずぼくが持ち物をチェックします。

おかげで、たまたま忘れ物をした日は先生に「珍しく忘れ物しましたね」と連絡帳に書かれてました。

そんなむすこは、忘れ物を指摘されるとダメージを受けるようで、それをぼくのせいにします。

そんな時は、さすがのぼくもキレます。(だったら、自分で用意しろ)

小学生ですし、学校の用意なんか確実にできる子ではありませんので、やってあげますが、あくまで用意は本来自分でするもんだぜと毎日言いながら用意のチェックをしているのであります。

そのうち、用意をしてもらうのが恥ずかしくなって自分やる日を夢見て。。。。

スポンサーリンク

「れんらくちょう」(1年生はまだひらがなで書いてあります)

むすめの連絡帳

むすめは、学校の用意は親がやるのが当然ぐらいの態度です。

忙しい妻が用意をしてますが、2日連続で忘れ物をしてしまったので、その後ぼくがチェックをしています。

「れんらくちょう」がランドセルに入ってなかった時なんかは、「大丈夫、大丈夫、覚えているし、じゆうちょうにも書いてきたから。」

教科書を忘れた時は「大丈夫だよ。隣の人に見せてもらったから」と

忘れ物をしても動じないし、リカバリーもしっかりできてる。。。。さすが女子。

むすめの場合、明日の用意が覚えられるうちは、きっと自分で用意することはないでしょう。

逆に、明日の用意覚えれらなくなったら、メモをしっかり取って、人は信用せずに自分で用意をはじめるようなそんな気がします。

むすめには、そんな日を夢見て毎朝準備をしてあげています。

スポンサーリンク

頭痛

この夏、冒頭の頭痛に襲われました。

学校の用意をするとき、下を向いたり、横を向いたりするだけで頭痛がするので全く作業が進みませんし、間違いがあるかも心配。

しかも暑い。

普通でしたら、横になりたいぐらいの状態なのに、何で学校の準備をしないといけないんだろうと思いながら、でも忘れ物をさせないようにしたいし。。。。

本当に辛くて、学校の準備ぐらい自分でしろ!と何度もキレそうになりました。

今はおかげさまで治りましたので、よかったです。

学校の準備はやらせた方がいいのだろうか?

いや、無理だろうな。特にむすこ。不注意が入っていそうな事もあり、忘れ物をしたことにも気づかない可能性もあります。

学校の準備で、ぼくが考える理想はとしては前日に一緒に揃えていくものかと思っていました。

でも、うちの子は二人とも親がチェックしている時も全く一緒にやろうとはしません。

せめて、準備の仕方ぐらいは覚えて欲しいので親のやることを見ててもらいたいものですが、二人ともそれも見ようともしません。

忘れ物はさせたくない、でも、明日の準備はさせたい。色々と考えてしまいます。

机の周りもかなり乱雑なので、親の指導も悪いのでしょう。

準備をさせる対策は?忘れ物をしないようにする対策は?

そんなことを言ってても先に忘れてしまうのは親の方です。

なし崩しで、最初の意気込みだけはと言うことになるようなそんな気がします。

まとめ

学校の準備もなるべく自分でやらせて「痛い目に遭って覚える」というのも良いのかもしれません。

むすめは、2年生になったら徐々に「明日の準備」はさせよう思っています。

今から言い聞かせようと思います。

問題はむすこです。そんなことより気にしないといけない事がたくさんあります。

それでも、意外に自立しているところもあるむすこです。

自分の準備は自分で出来るまで、なるべく関わって成長を見守ろうかなとも思います。

甘いかな?

追記

追記:2020年11月8日

やっぱり、だめですね。明日の準備をしろと言ってもむすこの場合は時間割通りに授業が進むことも少なく、宿題のチェックや持ち物チェック等々うるさいことは自分でできませんので、何となく一気通貫で親に任せきりです。

息子の場合、やらないと言うよりは、触れないと言う感じです。

みんなどうしてるんだろう。

ぼくは、朝は比較的時間があるので良いのですが、会社に毎朝出かけないと仕事にならない方は大変でしょう。

学校の準備は、本人がやるようになるまでやってやるかな。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました