PR

むすこ流、都道府県の覚え方

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

小4ディスレクシアむすこ。

今年、長期に渡って、忘れた頃に「都道府県名」の復習を小学校でやらされている。

どうやら、むすこだけではなくみんな不得意らしい。

そりゃそうです。社会人みたいにしょっちゅう、県外に出る訳ではないし、しかも国語で習ってるから「地名を単体で覚えろ!」なんて、何の経験も関連性も無く覚えるのってキツイ気がする。

そんな中「え?なんでまた、都道府県名やってんの?」と聞くと。

「今度は、社会なんだ。。。。」

そうですか、そうとはしりませんでした。ダブルの科目で都道府県名攻めしている日本の小学校。

そんな中むすこ。最初は県名を読むことも何回やっても難しかったのですが、ようやく関心が出てきたようで、読むことはなんとかできるようになりました。

で、問題の書き取りは?

「都道府県名」読み、書き取り、ついでに特産物に関心をもって取り組んできたむすこの話です。

国語教科書の時の都道府県。多分何書いてあるかさっぱりわからなかったと思う。
スポンサーリンク

日本地図に興味をもってきた

お風呂に貼ってある日本地図

うちのお風呂の壁

幼児・児童のいるご家庭っておそらくお風呂に「ひらがな表」や「学習用の日本地図」なんかを貼っていることが多いかと思います。

うちもそんな家の一つです。

カタカナ、アルファベット、日本地図、世界地図等に、1年生の頃からなかなか興味を持たないむすこにさりげなく見てもらおうとよかれと思って、あらゆるものが貼ってあります。

でも、無理だったんですね。全く関心なかったのです。
そもそも、読むのが大変だったから。。。。。

逆に、むすめなんかは知っている字を拾って「これどういう意味?」等、小さい頃から好奇心いっぱいで聞いてきたものです。こどもなんてこんなものだと思うのです。
でもむすこは違いました。

そうなんですよね。むすこは、字を読めないということと、それに加えて字に苦手意識が小さい頃からあったようで、見向きもしなかったのです。

それが、最近変わってきました。この地図に載っている〇〇県の場所だけでなく、特産品まで読んでいる。
お尻に火がついたと言うか、興味を持ったと言うか、行ってみたいと言うか。。。。
ぼくの予想ですが多分、テストの点数をたくさん取っていつかはマウントを取ってやりたいと言う気持ちが一番強いのかも。

実はかなりの負けず嫌いなのです。

唄を作っていた

何故か、遠い地域の方は覚えています。最初に出てくるからだと思います。

その代わり、近隣の県はなかなか覚えられないようです。

「やまなしー、とちぎー、いばらきー、さいたーまー♪」と東京に近い場所を、ご機嫌で歌にしています。

まぁいいや、ついこの間まで都道府県名の漢字を見るだけでもアレルギー反応起こしていたからな。

寝る前に暗唱

夜。「おやすみなさーい」ベッドに潜り込むむすこ。

何やら、独り言を言ってるのでそーっと聞きに行ってみると。

「ほっかいどー、あおもりー、いわてー、、、、、、とうきょう、ちばー」と目をつぶって言っていました。

言い終わると、目を開けてぼくの顔を暗い中みるなり、「あーびっくりしたー」。

「なに?そうやって覚えた事、言ってるの?」

「そう」

(なるほど、しかも北から順番に行っていたし)

むすこなりに、忘れないように努力しているようです。

日本地図のイメージと大体どの辺に何県があったって言うのも、掴んできてるようです。

スポンサーリンク

それで、テスト

都道府県のテスト

ちなみに、13番の千葉県までのテストです。

赤ポチが付いている、9,10,11が書けなかったところです。出来なかったところは後で埋めて提出するそうです。(群馬の「群」に棒が一本足りてないのは目をつぶってください)

やったー、ここまで出来た。7割以上出来た。がんばってくれました。

次は右側の14から23です。遠くなっていくいくのと強敵がいくつかいます。

練習していましたが、テストでできるか?

間違ってもいいから、惜しい字を書いてもらうと、ブログネタになるので期待するところです。

スポンサーリンク

まとめ

「都道府県名」については、4年生になってから余りにも出来が悪く、こんなの今出来なくても、大人になってからでいいやともぼくは思っていました。

ところが、なんのきっかけか分からないのですが、いつもは学校に置きっぱなしの地図帳まで持って帰ってきたりして、むすこの変化を感じました。

正直、地図は嫌いで、道順を覚えることすら難しかったむすこですが、いま少しづつですが変わってきました。

地図は、画像と文字が重なって書いてあるので、なるべく情報が少ないものを選んでいます。情報量が多いのって弱いんです。それでも自分で克服しつつあります。

一般的な本屋さんで売って地図はダメです。道路が細かく書いてあるのは無理です。
それでも、県単位で良いので、少しづつ地図を読もうとしていることが最近の変化です。
取り敢えず、都道府県の全部でなくてよいので、〇〇地方とか大体で良いので身に着けてくれると、おとうちゃんは将来、むすこが運転する車に乗れるかもしれないと希望が膨らむのであります。

書いてから気付いたのですが、嫌いな「社会科」で習い始めてから調子いいかな?

スポンサーリンク

追記

2021年1月19日:高校サッカーを見て

先日、初めて高校サッカーを見ていました。

山梨の高校が優勝。青森の高校が準優勝。

日本地図を見て、「こことここか、遠いな」ってつぶやくむすこ。

おおおお、興味持っているぞ。

そんなきっかけでも良いので、日本地図に関心を持ってもらうとうれしいです。

世界地図はオリンピックが良い機会なのにな。。。。。

欧州サッカーぐらいしかしらないもんな。

どうなっちゃうのだろう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました