PR

ROBLOXはじめたむすこ

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

むすこが夢中になってしまったゲームがあります。

「ROBLOX」(ロブロックス)です。

ご存じでしょうか?私は知りませんでした。

「おとうちゃん、「ろぶろっくす」ぼくのパソコンに入れて」と言われるがままにインストールしました。

学校行く前の10分ぐらいでもプレイしています。

何のゲームやら、むすこのプレイをみながら調べてみました。

Roblox
Roblox is a global platform that brings people together through play.
スポンサーリンク

ロブロックスとは?

なんだろそれ?

むすことむすめに「ろぶろっくすやりたい」と前々から聞いていて、めんどくさくて無視していたのですが、なんでこんなもの知ってるのかとみていると、このYoutuberの影響でした。

さすが、Youtuber影響大です。うちのこどもの流行はほぼYoutuberが握っています。

で、絵や映像を見てみると、まるでレゴです。どうやら、マインクラフトみたいなもの作りゲームのようですが、各個人がサーバーを立てて自分の仮想空間を作ることができるゲーム会社を作らなくてもゲームが作れるゲームのようです。(ゲーム、ゲームくどいですね)

特に、FPSゲーム(シューティングゲームの一種、コールオブデューティーとかフォートナイトもその一種)が好きな方が提供しているようですので、バトルものが多いような気がします。うちのむすこがハマったのはそこだなと言うところです。

ただ、すげーのは、Android、iOS、Amazon端末、Xbox、Windows10、こんなにたくさんの端末に対応していて、それぞれでクロスプレイが可能です。これほんとすげー。

コンソール系はXboxだけで、一般的にはハードルがやや高いです。
でも、PC対応なのはやっぱり開発環境として用意されているからなのでしょうね。

インストールしました

むすめのiPadにもインストールしてあげようと思いましたが慎重なむすめはまだいいと言うので、むすこのPCだけにインストールしました。

インストールした後は、レゴみたいなキャラクターを選んで、たくさん公開されているワールドを選んで飛び込んで行きました。

こんな5年以上前の低スペックPCでも十分遊べる

キャラクターやワールドはお世辞にも、出来は良いようなものではありません。ゲームデザイナー無しで開発されたワールドが多いので当然でしょう。それにストーリー性もなく、大人のぼくから見ると何が面白い?と思うような単純なものばかりです。

ユーザにはこどもが多いと言うので、単純なもので十分なのでしょう。

SNSじゃん?

むすこが遊んでいるうちに、色々メッセージが飛んできます(もちろん多国語)。そして、一緒に遊んでいる人とフレンド登録されて一緒に遊んでいます。

「これって、ひょっとしてソーシャルじゃん」と思う挙動です。

海外では、学校から帰ったらフレンド登録した同士でこのゲーム上で遊んでいるそうです。

いま、switchでフォートナイトをやっているのと同じです。

これが現代のこどもの交流方法の一つかと思います。

課金について

欲しいアバターがあるとか、まだ言い出しませんがアバターはほとんど課金です。

うちは、PCにインストールしていてMicrosoft Family Safetyで管理してますので、課金についての管理はできているつもりですが、appstore経由等でインストールしてやらせている場合は、今一度管理方法をチェックした方がよろしいかと思います。

ただ、やっていくうちに魅力的なアイテムがあるみたいで、課金を要求してきますが断固拒否しています。欲しければ自分で稼げって言うんだ。

ロブロックスにはRobuxと言う仮想通貨があって、それを購入します。

ブラウザでの購入画面です

セキュリティについて

自由度があるので、セキュリティにも気を遣いたいところです。

実際、Robuxを不正アクセスで取られたと言う事を聞いたこともあります。

セキュリティの重要さを教えながら、二段階認証やPIN設定してあげると良いと思います。

たかがゲームと侮ってはいけないようです。お金が絡みます。

但し、要メールアドレスです!

セキュリティ設定画面

開発について

必要とされるプログラミング知識は簡単なものではありませんが、中高生ぐらいのレベルで勉強すれば不可能なものではないと思います。

ROBLOXはユーザが、アイテム、アバターのアップグレードや特殊能力を課金して手に入れることができますが、それは開発者にのRobuxとして売上に反映させることができるそうです。

そして、ある程度Robuxが貯まったら、換金できる仕組みが用意されています。

アルバイトでのお小遣い稼ぎには十分なものが入る予感がします。

また、課金を必要とされすぎるワールドは、人が集まらないと思いますが、欲張らず、ユーザの気持ちを考えたバランスの取れたワールドであれば、きっと楽しいことが待っているのかなと思います。

開発画面の入り口
スポンサーリンク

まとめ

むすこの場合、学校の同級生にROBLOXをやってる人はいないそうで、「世界的に登録者数が多いのでそのうち同級生とフレンド登録する日も近いかと思います。

もう少し大きくなって、フレンドと開発とかできるようになるとまたおもしろいものができるかもしれません。

ディスクレシアで突拍子のないことを言うむすことプログラミング大好きな友達が出てきたらおもしろそうです。

学校でプログラミングの基礎を教えてもらって、実際の開発はROBLOXでやるようになることになるかもしれません。

むすこたちが大人になったら、今の日本の常識が通用しない状況になるような気がします。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
スポンサーリンク

追記

追記:2020年9月2日

むすこのPCはスペックがひくいので、フォートナイト等ゲームはできませんのでPCではマインクラフトかROBLOX。

ROBLOXのおかげで、キーボードキーの位置も覚えつつあります。

追記:2020年11月29日

日本人ユーザーが多くなってきたのか、ROBLOXも日本語表記が多くなりました。

ただ、表記されている文章が変な日本語になっているので「おとうちゃんなんて書いてあるの?」と聞かれても漢字は教えられますが、文章の意味を教えるのが不可能な状態です。

いっそ、英語だったら英語のままの方がわかりやすいかもしれません。

こう言うのは、開発者が自動翻訳でやってしまうのでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました