ディスレクシア小学校の「プログラミング教育」に向けて 「プログラミング教育なんて、それどころじゃないよ~ 大丈夫かよ~」と親が弱音を吐いていたのですが、それよりも知ることが大事。調べてみました。ひょっとしたらLDでもいけるかも。。。2020.02.27ディスレクシアプログラミング教育
ディスレクシア「NHK for school」 アプリ結構いいかも 学校の予習と勉強に対する嫌悪感を取っていくには、どうしたら良いか。まずは、「NHK for school」 アプリを活用してみます。2020.02.25ディスレクシア
ディスレクシア九九に不得意があるのは、数字の音訓のせい? 九九を覚える事に苦労しているむすこ、全部忘れているわけではないようです。覚えずらいところは音と訓のせいなのか?2020.02.24ディスレクシア
ディスレクシア初の特別支援面談に向けてお願い・聞きたいこと 初めての、小学校に特別支援に向けての面談日が近づいてまいりました。聞きたい事等を備忘録的に記述してみました。2020.02.19ディスレクシア小学校特別支援教室
ディスレクシアディスレクシアの筆記用具について 鉛筆では書きづらそうにしているむすこ。シャープペンやフリクションボール。今は色々あります。使わせてあげようと思ったら。。。。2020.02.18ディスレクシア文房具
ディスレクシア発達障害者支援法とは?内容を見てみました。 法律が保護してくれるてありがたいと考えていても、なかなか条文には触れないと思います。かなり抜粋して記述してみました。知りたいと思われていた方ちょっと覗いてみてください。2020.02.14ディスレクシア発達障害者支援法
ディスレクシア勉強への無力感・無気力感 最初の個別指導の日程が決まりました。さあ、勉強に対して無気力になっているむすこにどう個別指導に向かわせるか。これが当面の課題です。丁寧にやっていこうと思います。2020.02.13ディスレクシア個別指導
WISC‐Ⅳ特別支援についての相談日が決まりました! 小学校のカウンセラーと担任の先生に初の特別支援の話合い日をご提案いただき日程を決定しました。2020.02.09WISC‐Ⅳディスレクシア小学校特別支援面談