PR

九九に不得意があるのは、数字の音訓のせい?

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

うちの風呂には、昨年から貼ってある九九の表が貼ってあります。

昨日、先日九九はすっかり忘れていたっぽいむすこに「九九言える?」と質問すると、やはり言えるものと言えないものが混在していて、「お、なかなか覚えてるじゃん、でどの段がわからない?」と聞くと、「四の段と七の段と八の段」と。

やっぱり、先日の面談の際に担任の先生がおっしゃられていた「七の段・八の段」それとおまけに「四の段」が苦手のようです。

スポンサーリンク

数字の音読み・訓読み

お風呂に貼ってある九九表です。
ダイソーで購入

九九表を読み上げる前に、苦手と言っていた四の段:「よんのだん」、七の段:「ななのだん」、八の段:「はちのだん」と名称を読んだ後に、唱え始めました。

そこで、一の行の計算と八の段の最初の方を除いて、ちょっとたどたどしくなりました。なんとなくは覚えているようですが、頭の中で混乱しているみたいです。

なんでだろうなーとぼくがじーっと聞いていると。恐らく、音読みと訓読みが原因ではないか?と考えました。

実際、自分も「よん とか し とか しく とかよくわからなくなる」と言っていました。

音読みレイ  イチ
イツ
サン
訓読みぜろひと
ひと(つ)
ふた
ふた(つ)

みっ(つ)

よつ
よっ(つ)
よん
いつ
いつ(つ)
10
音読み ロク シチ ハチキュウ
ジッ
ジュウ  
訓読み
むい
む(つ)
むっ(つ)
なな
なな(つ)
なの

や(つ)
やっ(つ)
よう
ここの
ここの(つ)

とお

例えば、7の段(ななのだん)です。

7×1=7しちいちがしち
7×2=14しちにじゅうし
7 ×3=21しちさんにじゅういち
7 ×4=28しちしにじゅうはち
7 ×5=35しちごさんじゅうご
7 ×6=42しちろくしじゅうに
7 ×7=49しちしちしじゅうく
7 ×8=56しちはごじゅうろく
7 ×9=63しちくろくじゅうさん

題名で「ななのだん」と言ってるのに、九九になると「7=しち」と読まなくてはいけません。

この数字の読み方に違いが原因で頭の中が混乱しているのかしら?と思われます。

この間持って帰ってきたテストの1問。
惜しい、7のつく九九で間違っています。
このあたりが弱点なのかと思います。

なんとかなるもんでしょうか?

スポンサーリンク

そういう自分もよくわかってません

音読みと訓読み、ぼくは、もう長年生きているので、すっかり身についているとは思っています。でも、実は、国語は大の苦手だったので、音読みと訓読みの区別や由来は全くわかってません。
仕方がないので、妻に音読みと訓読みについて聞いてみました。

音読み・・・中国から伝わった時の読み方

訓読み・・・日本人が自分たちでわかりやすくした読み方

ざっくり書くとそんな感じだそうです。

つまり、学校では昔からの読み方と日本特有の読み方を教えている事になりますね。大変だ。。。

そういえば、
日本語だと「ひい、ふう、みい、よう、いつ、、、、」でしたね。
中国語では「いー、あー、さん、すー、うおう、、、」でしたけど、それはどうなったの?ずいぶん違う気もします。

このブログの為に調べものをしていると、間違って読んでいたのもたくさんありました。

仙台でみかける「七十七銀行(しちじゅうしちぎんこう→ななじゅうななと思っていた)」、グリム童話の「狼と七匹の子山羊(おおかみとしちひきのこやぎ→ななひきじゃなかったの?)」などなど

数字の音訓の使い分けは、「聞き間違いのないように、わかりやすいようにあてはめる」とか、「言葉の流れが美しい方の読み方にする」とか、日本で出来た言葉は訓読みするとか多少の規則性はあるような言い方ですが、ぼくにはさっぱりわかりません。その漢字に出会ったときに覚えるしかありません。

スポンサーリンク

じゃあ、九九の不得意なところはどうやって覚えるか?

自分の場合

実は、ぼくも7の段や8の段(特に真ん中部分)を覚えることに苦労しました。もう途中から覚えるのは止めてます。それで、暗記で覚えることに限界を感じて、理屈でやってます(今でも)。

例えば、逆さにして答えを出すことは当たり前ですが、上下の覚えている九九式を思い出して、足したり引いたりしています。たまに、上下の九九をそのまま計算してしまい×をもらって親に叱られた事がありますが(当時は九九を覚えてないからなんて理屈はまったく通用しません)。。。。。。。

ぼくも、その点では軽くディスレクシアが入っているのかもしれません。

でも、算数・数学は得意な科目でした。

こどもにはどうするか?

むすこには半分、妻の血が入っていますから、私の一存で決めるの避けようと思っています。

妻は、「唄」「ダンス」等、体で覚える事を推奨しています。

ぼくは上の項目の理由からちょっぴりその点はどうか?と疑問なのですが、

むすこが決めることなので、色々混乱しないように試してみようと思います。

スポンサーリンク

まとめ

九九は、理屈で覚えさせるか?唄で覚えさせるか?ダンス・踊りで覚えさせるか?

決めるのはむすこ!

追記

追記:2020年9月11日

やっと、九九が身についてきたみたいです。

2,3不安なものがありますが、それはぼくも一緒。

ただ、計算ドリルの宿題があると2問ぐらいで挫けます。

だからそこからは電卓を使わせています。

だいたいやり方が身についてきたのでこれで良しとしています。

でも、何で大人になったらExcelとか電卓なのにねー

コメント

タイトルとURLをコピーしました