ディスレクシア算数用語、理解の方法 ことばの意味がわからなければ、問題を読んでも意味が分かる訳ありません。こどもなら尚更、想像力働いて違うものに変化しているかもしれないと思います。2022.02.24ディスレクシア算数
ディスレクシア「美しいと思うものはなんですか?」=「星」だそうです。そんな作文を書いたむすこの話:個別指導 自分で見たものや想像の世界を、表現できる手段のきっかけの一つに作文が上がってくればいいなと思う事もあります。2022.02.23ディスレクシア個別指導
ディスレクシア社会のテストから見た得意なものと苦手なもの やはり抽象的なことばの理解は苦手です。そもそも初っ端のことばの理解ができないので、その単元が全滅している時があります(特に算数)。2022.02.22ディスレクシア算数
ディスレクシア自尊感情と漢字 知っててあたりまえと思っていることを人に聞くのは中々出来ないと思います。分からないことや知らない事は人に聞いちゃえ!と一時の恥ずかしさはありますが、聞けばそこから開ける場合もあると思います。2022.02.21ディスレクシア漢字
ディスレクシアディスレクシアむすこへの親としてのサポート方法 成長と共に確実に意識が変わってきているので、幼少期と違って、むすこへにサポート方法を変えて行かないといけない。自信を保ったままでいられるにはどうしたらよいか2022.02.19ディスレクシア
ディスレクシア読めないけど「漢字、自分で勉強する!」と言うむすこ 3学期からは、できるだけ自分で漢字の勉強をしたいむすこです。心配だけど、信じてやらせてみようと思います。2022.02.18ディスレクシアミチムラ式漢字カード漢字
ディスレクシア小5ディスレクシアむすこの読書「次はこれを読んでみる!」 「ガラガラヘビの味」と言う詩集を半年以上かけてむすこが読み終わりました。次は芥川のくもの糸にチャレンジするそうです。がんばれ!ダメなら動画もあるぞ。2022.02.17ディスレクシア読書
ICT【複合機】ブラザーDCP-L2550DW(FAXレス・モノクロ)購入 新しい複合機がやっときました。到着まで1か月ぐらいかかりました。まだ使い始めたばかりですが、必要十分な機能は入っていますので今のところは問題無しです。2022.02.15ICT
ディスレクシアホワイトボードに1日の予定を記すむすこ 我が家では珍しい自分の1日の予定をホワイトボードに記述してくれたむすこです。予定表とは無縁で1日色んな事に流されて生きて来た親とは大違いです。2022.02.13ディスレクシア漢字
ディスカリキュアむすこの:算数問題の答えを教えてからの方法 九九を頭からフレーズで覚えていた小2当時のむすこ。ランダム九九暗記を強要してぐちゃぐちゃになってしまったのかもしれない。九九なんか小2で確実に覚えなくても、成長と共に身に付く方法もあるかもしれない。2022.02.11ディスカリキュアディスレクシア
ディスレクシア何の為の「音読」なのだ?? 音読自体は悪いとは思いませんが、そのやり方ですよね。読むのが苦手ななら苦手なりの方法を自分で出来る方法は何か?見つけたいんです。2022.02.10ディスレクシア