ディスレクシア算数用語、理解の方法 ことばの意味がわからなければ、問題を読んでも意味が分かる訳ありません。こどもなら尚更、想像力働いて違うものに変化しているかもしれないと思います。2022.02.24ディスレクシア算数
ディスレクシア「美しいと思うものはなんですか?」=「星」だそうです。そんな作文を書いたむすこの話:個別指導 自分で見たものや想像の世界を、表現できる手段のきっかけの一つに作文が上がってくればいいなと思う事もあります。2022.02.23ディスレクシア個別指導
ディスレクシア社会のテストから見た得意なものと苦手なもの やはり抽象的なことばの理解は苦手です。そもそも初っ端のことばの理解ができないので、その単元が全滅している時があります(特に算数)。2022.02.22ディスレクシア算数
ディスレクシア自尊感情と漢字 知っててあたりまえと思っていることを人に聞くのは中々出来ないと思います。分からないことや知らない事は人に聞いちゃえ!と一時の恥ずかしさはありますが、聞けばそこから開ける場合もあると思います。2022.02.21ディスレクシア漢字
ディスレクシアディスレクシアむすこへの親としてのサポート方法 成長と共に確実に意識が変わってきているので、幼少期と違って、むすこへにサポート方法を変えて行かないといけない。自信を保ったままでいられるにはどうしたらよいか2022.02.19ディスレクシア
ディスレクシア読めないけど「漢字、自分で勉強する!」と言うむすこ 3学期からは、できるだけ自分で漢字の勉強をしたいむすこです。心配だけど、信じてやらせてみようと思います。2022.02.18ディスレクシアミチムラ式漢字カード漢字