アレルギーアレルギー食物面談に行ってきました むすこ、実はアレルギー持ちです。今まではアレルギーだけが弱点かと思っていました。ディスレクシアまで重なって出てきて、色々と苦労は絶えません。2020.03.29アレルギーディスレクシア
ディスレクシア新年度に向けて~ボロボロなお道具箱から思ったこと ワーキングメモリや情動コントロールの関係もあるのではないか?まだまだ深いところはたくさんありそうです。2020.03.25ディスレクシアワーキングメモリ
スマホむすめ(6歳)初めてのフリック入力 ディスレクシアむすこも使いやすそうなフリック入力。来月から小学校に上がるむすめにもGoogleハングアウトと言うサービスで挑戦をさせてみました。2020.03.24スマホ
ゲーム何年ぶり?ディスレクシアむすこに本を読んであげました。 久しぶりに、本を読んでと言ってきたむすこ。もういつ以来か忘れてしまってるぐらい本当に久しぶり。本は嫌いじゃないけど、読まされることが辛かったのかも。。。。2020.03.23ゲームディスレクシア
iPad算数文章題のワーキングメモリを補うために iPadOSのSlide Overを使って、GoodNote5とMyScript Calculatorを立ち上げ算数文章題を解く際のワーキングメモリを補う方法です。2020.03.21iPadタブレット学習ディスレクシア算数
WISC‐Ⅳディスレクシアむすこの良い点を書きだしてみました ディスレクシアだって、良い点もたくさんもっているはず!あくまで親バカ視点ですが、うちのむすこ例を記述してみました。2020.03.20WISC‐Ⅳディスレクシア
iPadiPadを学習サポートに使っていきたい iPadをむすこの学習サポートに使っていきたいですが、何せまだ小学3年生。基本も分からずが正直なところです。うまく使いこなしていけるか少しづつ教えてあげたいと思います。2020.03.19iPadタブレット学習ディスレクシア
GoodNote5GoodNote5の活用・・・漢字プリント編 iPadのメモアプリ「GoodNote5」に漢字ドリルを貼り付けてやらせてみました。結構気に入ったみたいです。2020.03.18GoodNote5ICTiPadアプリディスレクシア教材
STRAW-R個別指導に通い始めました 学習障害支援の個別指導に通い始めました。どんなことが弱みなのか?逆に強みはあるのか?色々なことが分かればいいなと思っています。2020.03.16STRAW-RWISC‐Ⅳディスレクシア個別指導
iPad【週末記】来年度に向けて動きだします! むすこにタブレット学習をさせる為のiPadの購入、すららの契約、個別指導の開始。来年度にむけて動き出しました。それと、むすめの小学校への進学。どうなることやら楽しみです。2020.03.15iPadすららタブレット学習個別指導週末記
すらら丸暗記はだめなのか? 「うちの子は字が書けないかも」を読んで 、自分(親であるぼく)の事に置き換えると、合致しているのではないか軽くショックを受けてしまいました。2020.03.14すららディスレクシア読書
ディスレクシア白い紙のノートは苦手なむすこでした 2 白い紙のノートは苦手と言うむすこに、3種類の色のノートを購入してきました。さてその中で気に入った色は、伊東屋さんのリーガルパッドシリーズの色でした。2020.03.13ディスレクシア文房具
サッカー少年感染症に負けない免疫力をつけよう! 感染症に負けない免疫力をつけるには、適度な運動が一番良いようですね。そんな中サッカー少年に参考になるプログラムを日本サッカー協会(JFA)が3月6日から公開していますのでご紹介いたします。2020.03.12サッカー少年
iPadタブレット学習「すらら」はじめます! むすこにiPadを買ってあげて、通信教材の発展形、E-learningタブレット学習のすららを契約しました。むすこの反応はいかに、iPadはきちんと動くのか?2020.03.11iPadすららタブレット学習ディスレクシア