デイジー教科書ペンでタッチする音声教科書がやってきた! 4月に依頼をしていた、「ペンでタッチすると読み上げる音声付教科書」が到着しました。むすこも気に入って、活用しはじめました。2020.05.29デイジー教科書ディスレクシアペンでタッチすると読み上げる音声付教科書
ディスレクシア本どころか文章を読めないLDむすこ。その対策を考えてみました。 文章に対して拒否反応を示すむすこ。嫌いは嫌いでも良い。その概念を変えるために、「音読」の見直しをしてみたいと思います。2020.05.28ディスレクシア
ディスレクシアAlexaスキル「サウンドシールド」で気付いた、聴覚過敏について 蚊の音が聞こえたので、「サウンドシールド」と言うものをアレクサで立ち上げるとやたら嫌うむすこ。その音が嫌なのか、過敏なのか?むすめは平気なので、聴覚過敏を疑ってみました。2020.05.27ディスレクシア
すらら「すらら」教材、わかってきた小テスト活用方法 すららの小テストの活用ですが、これもなるだけ有効活用していきたいとインターフェースを探求してみました。2020.05.24すららディスレクシア通信講座
ゲームいつの間にかキーボードを覚えていたむすこ。ゲームだけど。 アルファベットの大文字、小文字の違いが分かってきてすごいなと思っていたら、原因はPCゲームのおかげでした。2020.05.23ゲームディスレクシア
ディスレクシアディスレクシアむすこ:「朝読書」の時間に何をしていたのか 小学校で「朝読書」の時間が週一であります。その時間は何もしていないというむすこ。今後はどういう対応をしていくか考えてみました。2020.05.22ディスレクシア読書
ディスレクシアうち流の小4むすこ漢字対策について 漢字をへんとつくりそれを分解にして覚える方法、すこし良い方向に向かってきた気がします。学校が始まる前の途中経過です。2020.05.21ディスレクシアミチムラ式漢字カード漢字
ディスレクシアワーキングメモリだけのせいなのでしょうか? 1月のWISC‐IV検査から4か月、ワーキングメモリと処理速度指標が特に悪いと言われていましたが、果たしてそれだけなのか?これまでに気付いたことを記述いたします。2020.05.20ディスレクシア
デイジー教科書ディスレクシアむすこ、漢字学習の効果 親から見たことだけですが、漢字の学習効果が出てきているような気がします。反復練習させないをモットーに漢字嫌いにならずに社会に出られるか勝負の分かれ目です。2020.05.17デイジー教科書ディスレクシアペンでタッチすると読み上げる音声付教科書ミチムラ式漢字カード国語漢字
小学校コロナ禍後の学校~新しい学習指導要領を眺めてみて 学校がいずれにせよ再開されます。その前に、今年から始まる新学習指導要領を少しだけはかじってみました。そのコンセプトと記述してみました。2020.05.15小学校
すらら「すらら」教材、親の管理方法 小テスト すららコーチお勧めの小テスト。初めてやらせてみました。すららは家でも活用できるぞーと少し自信が出てきました。2020.05.14すららディスレクシア通信講座
小学校小学4年生達の生態と学校再開について 全く変わらない学校の対応と、どんどん遊びが変化している小4息子たち。6月に学校が再開した際には全力で命を守ってほしいものです。2020.05.13小学校新型コロナウイルス