小学校小3凸凹むすめ、書く文章も落ち着いてきたね。 去年の担任の攻撃のせいで、好きだった作文も書けなくなっていたむすめ。3年生になってからちょっとしたメモ書きでも落ち着いて書いてくれるようになってきたように感じます。自分を取り戻すのももう少しだね。2022.05.31小学校
ディスレクシア「授業をよく聞いているよ!」:国語編 ぼくの頃の国語の教科書と、むすこの教科書を比べて見ると、全然違う。もうぼくが出る幕は無い。。。「授業をよく聞いて発言もしてるよ!」と言うむすこ。頼もしい限り。2022.05.30ディスレクシア国語
ICT筆圧の高さとタイピングが激しいのは比例するのかな?:日記課題編 うちのむすこがタイピングして文章を書いています。キーボードを打つ指がすごく激しいです。これは筆圧が高かったことと比例するのかな?思いついた文章を忘れないようにバシバシ打ちます。2022.05.29ICTディスレクシア
ディスレクシア小6むすこ、分数の計算 算数の計算も自分の力でがんばってやろうとしているむすこです。先生の話を聞いて、遊びの中から気付いて結びつけようとしています。一番大事かなそんな学び方が。2022.05.27ディスレクシア算数
WISC‐Ⅳ小3むすめの「特支教室」見送りと諸々の話。 むすめの「特支教室」行きは、今年は見送ることになりました。理由は徐々に持ち直していると言う現担任のご判断。せっかく行く気満々でしたが、これで良いでしょう。2022.05.23WISC‐Ⅳ特別支援教室
ディスレクシア「えんぴつが一番書きやすい!」と言うむすこ 前にあんなに使いやすいシャープペンを必死になって探したこともあるのですが、「えんぴつが一番いい」と言い出しております。変わるものです。2022.05.22ディスレクシア文房具
日常小3むすめ、公園で怒られた件 頼もしいぜ。 小3むすめがともだちと一緒に、むすめが危害を加えていないのですが、同級生の男の子の親に怒られたそうです。その顛末にむすめの成長を感じました。2022.05.15日常遊び
ADHD小3むすめの新しい担任との面談 むすめの担任、今年は安定感のありそうな先生です。特支教室の先生も長年されていたご経験からこっちの話もすぐに理解いただけます。特性の話をしても「わからない」と言っていた去年の担任とは大違いです。2022.05.12ADHD発達障害