PR

理科・社会はできるだけ動画を活用することにします。

ふしぎエンドレス
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

文章を読む事と理解すること

文章を読んでいるのではなく、文字を発声しているだけ。

小5むすこ、理科の教科書程度の文章であればきちんと読めるようになりました。

但し、本人は読むことに一生懸命で、意味が取れているかと言うと別の話です。

意味がきちんと理解できれば、テストなんか楽勝なはずですが、そうもいきません。

これは、「読める」「読んだ」と言うのと違うと思います。

そこに、書いてある文字を「発声」?、「声を発出」?しているにすぎません。

また、理科や社会も始めて習う事ばかりですので、見た事も聞いたこと無いものを覚えろと言われても無理があります。

そこで、教科書メーカーもわかりやすいように画や図が描かれています。

本文の意味がきちんと取れれば、添付の画を頭の中で対応させることが可能でしょう。

なんの挿絵かわかっていない

むすこも、文字と画を対応させてなんとか一致させて理解する努力をしていると思いますが、疲れてしまうようです。

「そんな場合どうしてる?」と聞くと

「画だけ見てる」との答え。

「画だけみてても何の画か、わからないでしょ」

「うん、どの文がどの画かわからないよ」

むすこは文章を読んでいるのではなく、文字を拾って発声しているのだろうなと感じました。

小3の頃、ディスレクシアがわかった頃、「マンガが読めない」と言っていた時と何となく似ています。

これまで色々取り組んできましたが、文字の発声に対しては改善が進みましたが、根本的には全く変わっていないのだなと思うと、とても悲しい思いになりました。

文字を読めても理解することが難しい。。。。。

やはり経験則は大事

もちろん世の中の文章全部を理解できないのではありません。

経験則で得られた知識が出てくる文章は理解が速く、読むことができることは分かっています。

例えば大好きなサッカー関連の小説等です。

本を読めなかったむすこ。初めて本を読んで大泣きしてました。
むすこが、本を読んで声を上げて泣いていたことは初めてのこと。よくやった。よかったよかった。

文章を読むと言う事は、知らない世界や知識に突っ込んでいくことですが、むすこの場合はそれが出来ないことになります。

文字を読む事に一生懸命で頭の中を使い果たし、全く理解しないまま単元を終わってしまうなんてとても可哀そうだと思い、「テストをするから「理科」「社会」の教科書を読んで来い」と言う宿題が出た時は、もう家では教科書を読ませるのを諦めることにしました。

できないものは仕方ない、違う方法を考えるのだ。

小5理科の教科書受粉のところ。
スポンサーリンク

動画を見せる

NHK for school

やはり、経験則から学ぶ事が得意なむすこには、この動画や画は何を指していると言う教え方が一番良いと考えています。

事実、アニメ動画やYoutube動画を見ても理解は良くできています。NETFLIXでの動画も今では自分でおもしろそうな動画を見つけて進んで見ています。

全く経験則も何もない、ファンタジー的なものもです。

そうしたら、また基本に帰って「NHK for school」で見せるしかありません。

あまり説明の多すぎる学習Youtube動画はハードルが上がり過ぎるので、難しい。

NHKぐらいのものが、説明の仕方や時間的にも丁度いい。

上の教科書の受粉の辺りはこの動画を見せました。

小5向け理科「ふしぎエンドレス」の「実を付けるには?」

エラー - NHK

さて、むすことなぜかむすめも一緒にみました。

実はむすめはこの「ふしぎエンドレス」の一連の動画が大好きで全部何度も見ています。変態です。

見ていると「おしべ」と「おばな」、「めしべ」と「めばな」この辺の区別が付いていなかった模様。

まぁ、いまここで完璧でなくても、朧げに分かればいいやと言う事で1回見ておしまい。

これを理科の教科書の音読をして来いと言うことに内緒で代わりとしました。

なに?学校でも同じ動画を見せてるのか?

翌日、Googleクラスルームで来た連絡帳を見ると、当日この動画と同じものを見せていたことが判明。

ほらほら見なさい。

この東京の教室中で、「おばな」「めばな」「おしべ」「めしべ」なんて机上で教えたって分からない子たくさんいるんでしょう。

教科書上の画だけで理解できる子なんて、すごいよすごい。超優秀。

それか、むすこと同じで先生が黒板で教えても教えても、理解が進まなくて先生が、業を煮やしてしまったか。。。。

先生、前にも申し上げましたが、動画の破壊力はすごいですよ。

これから動画を見せることをどんどん取り入れてくれたら、先生も楽になるだろうし、むすこ的にも助かります。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

まとめ

正直言って、小学校の理科・社会なんて時代によって変わって行くものも多いので、ぼくが教えるものにも限界があります。

前に、社会のサンマ漁のYoutube動画を見せたように、ぼくの想像からかけ離れていることが多いのでやっかいな教科です。

小5むすこ。社会の「さんま漁」の勉強で思ったこと。
マルチメディアってことばが昔流行ったと思います。うちのむすこにはあのような複合的に教材を駆使すると理解がしやすいのであります。

むすこは、今のところテストのことなんか気にしてないみたいなので、そこでテストの意識をあげようとうるさく言うのは、あまり好ましいことではありませんので言いませんが、自分がやる気になった時はこんな感じで、動画等で学習の補完できるもので対応してあげようと思います。

いつか、きっと自分から進んで色んな知識を得ようと考えることが出来る日まで。。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました