ディスレクシア結果がすぐに出ないと我慢できない特性 結果をすぐ求める癖がありました。特性のせいだと思います。それがいつの間に改善してきました。感情の面では随分成長しました。自分を抑えているのか?おとなになっても続けば良いと思います。2022.04.30ディスレクシア
ICTGIGAスクール端末が配布されて2年目。。。 今年のGIGA端末の利用はどうなるだろう?電子教科書も入って無いし、制限もかなりきついし。今年は積極的に学習グッズとしての活用を期待するのであります。毎日持って行くのも重いよ。2022.04.29ICT
ディスレクシア勉強は何番目? 勉強はいつからさせるか?本人はやらないといけない事はわかっているみたいです。ぼくはやる気が出るまで勉強の無理強いはやめておこうと思います。2022.04.28ディスレクシア
ディスレクシア【個別指導】オノマトペ 他 そもそもことばってどうやっておぼえるんだろう?こどもの頃、何も勉強しなくってもおしゃべりができた。おとなの真似をしてお話しができるようになってきた。むすこはどうだったんだろう?2022.04.27ディスレクシア
ディスレクシアむすこの困りごとを毎日聞いています。 ディスレクシアは、ぼくにも理解できないことがたくさんあります。成長と共に具体的に話をすることが出来るようになってきたように感じます。お話しをすることも勉強だと思って色々聞き出そうと思います。2022.04.26ディスレクシア算数
ディスレクシア【ディスレクシア】今困っている事への配慮も大事 将来困ることばかりに気を取られてると、今困っていることを配慮し忘れ、自信を無くす原因になるかもしれない。そこは気を付けます。2022.04.24ディスレクシア合理的配慮
ディスレクシア【ディスレクシア】結局本人がやる気にならないと成長ないかな? このままでは小学校のことをマスターして中学に進むのは不可能でしょう。それでもいいや。おとなになるまでにがんばろう。2022.04.23ディスレクシア
ディスレクシアともだちの進学先を聞いているむすこ。 むすこ、ともだちが同じ中学に来るか?いまから気になっています。色々と助けてくれるともだちと一緒に進学したい様子です。2022.04.22ディスレクシア
ディスレクシア小6むすこ用、今年も「ペンでタッチすると読める音声付教科書」を提供していただきました。 国語の教科書が読み物が減っていますが、むすこには必要なものです。2022.04.21ディスレクシアペンでタッチすると読み上げる音声付教科書