PR

きれいに書いてるぞ!漢字ノート。

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

小4むすこのサッカーチーム。昨日は連盟から休止要請があったと記述しましたが、なんと1週間で規制解除!

むすこはもちろん喜んでいますが、本当に喜んでいるのは今年卒団する6年生とそのコーチ。

早速なんだかわかりませんが、むすこたち4年生とフットサル大会をこじんまりとするらしいです。

急な話なので、グランドが取れない中、とある体育館が取れたそうです、それで体育館でフットサルと言う事らしいです。

大丈夫かな?応援に行きたかったですが、屋内ならちょっとオジサンたちが大勢で行くのは避けようかなと思っています。

今年の6年生は初っ端から、ずーっと休止でしたし可哀そう。

しかも、今受験シーズン? あんまり集まれないんだろうなー

あ、それで4年生が駆り出されるのか。5年生はどうした?

スポンサーリンク

これ誰の?漢字ノート??

むすこの漢字ドリルノート

一瞬、むすめの漢字ノートかと思ってしまいました。

1年生でこんな複雑な漢字は書けないので、正真正銘むすこの漢字ドリルノートです。

右上の4行はなぞり書きなので当然きれいですが、なぞり書きでさえ出来なかったのにここまで出来て、なぞり書きでなくても、「読める」文字が書かれていてびっくりしました。

これでは、まだ隣席の女子から×を付けられる隙はあると思うのですが、ぼくには全くそんな風には見えません。

伝われば良いのだ。

読めれば良いのだ

本人が一生懸命だからそれで良いのだ。

スポンサーリンク

去年の今頃はこんな感じ

3年生終わり頃の漢字テスト

去年の今頃。1年生になる直前のむすめが「チコちゃん」と同じ髪型を好んでしていたあの頃のテストです。

今も嫌いな国語。無責任にも「せめて漢字ぐらい、書ければ?読めれば?」とむすこに言っていた、あの頃。

こんな感じだったのに、なんで書けるようになったのでしょうか?

去年の今頃、チコちゃんヘアーのむすめ。なぜかシンカリオンを買わされました。今も机の近くに飾ってあります。彼女は変わり者です。

漢字練習の方法なんて人によってちがうのかも

実は、方法と言ってもよくわかりません。ただ反復練習すると、壊れてしまうのは確か。

少しうまくなったからと言っても、今でも疑心暗鬼で、油断はしてはいけないと思っていますが、そこはグッと我慢して言わないように努めて、いままでやってきたうまくいくような方法論を伝えていこうと思っています。

ぼくとしては、

「書かなくていい!」

「そんなにたくさん練習しなくていい!」と言うことを担任の先生に同意を取り付けることぐらいかもしれません。

書き順も本来は正しい書き順の方が字は覚えると思いますが、むすこの場合「字」を「文字」として認識していなく、「画」のように認識しているようですので、「トメ」「はね」「長さ」「バランス」は日によって変わってしまいます。

また、頭の中に埋もれて取り出せなくならないようにすることが最大の課題かもしれません。

画の細かいところって覚えられるのでしょうかね?

ぼくには無理です。

さて、唱えておぼえよう!

ミチムラ式漢字カード3年生

そして、去年の今頃、藁にも縋る思いで妻が買ったのがこれ。

最初ぼくは、「カ~ド~??」なんて言ってあまりまともに取り合わなかったのですが、むすこには合ったようです。

ただ、この表紙でもわかるように大事なのは「カタカナ」。
当時むすこは「カタカナ」が読めない、書けない。

漢字って「カタカナ」ができないと無理そう。。。。。

そこで、「カタカナ」から始めました。

「カタカナ」はすららさんで勉強です。

そのうちに、お風呂場に貼ってあるカタカナ表もだいぶ読めるようになった頃から、漢字に手ごたえが出てきました。

部品を唱えながら、尻文字や指で書いてみたりがんばりました。

4年生に上がった、去年の夏ぐらいが本人も本当に辛かったと思います。

この頃は、漢字テストも半分以上点数が取れることが多くなってきたし、いい感じだとぼくは思っていました。

今でも、唱えながら漢字練習していますが、黙読でも大丈夫になってきたようです。

要領が分かってきたようですので、余計な事を言うのはやめようと思いました。

もうそろそろ、5年生用を用意しようかな?

スポンサーリンク

まとめ

ついつい、テーブルの上に置いてあった漢字ノートが自分のむすこのノートとは思えないほどの出来でしたので、公開してしまいました。

何も、アドバイスも無しにここまで書けてとてもうれしく思います。

問題は「読み」です。読字に関しては、進歩無しです。

今は、動画もオーディブルもあるし、心配はしていませんが、日常のもので読めないものがあると心配です。

ピーナッツアレルギーを持っています。

最近は加工食品の「アレルギー表示」も見やすくなってきてはいます。

これから自分で買い食いするにあたって、まずここから見ろと十分に教育しないといけません。

命に係わることもあるからです。

しかも、「ピーナッツ」とあったり「落花生」とあったり、用語の統一感にも欠ける。

本人もかなり注意しているようですが、何かあった時は大体が本人が気が付かない不注意の時です。

そんな不注意が無いようにしたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました