ディスレクシア反復練習はほどほどに休みを入れて、ゆっくりごはんを食べよう。 反復練習はやり過ぎはよくない。適度な間隔を空けてやるのが一番だとスポーツを通じて分かってきたような感じです。2022.01.30ディスレクシア
ディスレクシア【漢字テスト】少し放っておいても良い結果を得ることもあるかも。 ハンデがある以上ただ放っておくだけではダメだと思いますが、任せる事は任せ、相談された時や、情報を与える時は与え、きちんと向き合うようにしたいものです。2022.01.27ディスレクシア
ディスレクシアほぼ話し言葉で記述してしまうので「てにをは」の事を忘れるんです。。。。社会のテストにて。 「てにをは」ぐらいの間違いでは配慮と書き取り問題では無いと言う事で、間違いがなければ〇をいただいています。むすこのモチベーションを上げることになっているかな?2022.01.26ディスレクシア合理的配慮
ディスレクシア小5ディスレクシアむすこと「枕草子」を読んでみた。音読の不得意なところは治らないのが分かる。(改善・工夫はしてるよ) 教科書の音読ですが、むすこと枕草子のほんの一部を読んでみました。2022.01.25ディスレクシア国語
小学校そりゃ変わらないよね。小2むすめのクラスの現状。 2学期は、むすめが「登校拒否」に追い込まれましたが、新たな火種がありそうです。どうしたら良いんだ?下手な事を言えるような人では無いような気がしてきました。2022.01.24小学校
ディスレクシア【性教育】小5むすこと改めて話し合いました。 小5むすこに性について話し合いました。聞かれたこと、話したことを、ほぼそのまま記述してあります。予めご了承ください。2022.01.23ディスレクシア
ディスレクシア久しぶり!ディスレクシアの個別学習と中学進学について。。。 久しぶりに個別学習にむすこと行ってきました。先方の学校には中学進学にあたっての話をしてきました。2022.01.20ディスレクシア個別指導小学校
ディスレクシア「明日の用意は自分でする!おとうちゃん何もしなくていい」と言う小5むすこ 小5むすこ、急に色々と自分でやりたがるようになりました。「親離れ」の予感を感じます。2022.01.19ディスレクシア
ディスレクシア道徳人間に成長したむすこの基準と戦略と集中力と計算ドリル うち一番の「道徳」人間に変貌しつつあるむすこ。凸凹むすめが注意されっぱなしです。親として看過するか?それとも言い過ぎに注意するか?と言ってる間にぼくも言われてしまうのです。2022.01.18ディスレクシア
ディスレクシア「頑張れない子は、好きなことがない子でしたよ」 ディスレクシアでなければ、むすこをどう扱っていたか?自分が教えられてきた価値観を押し付けていたかもしれない。。。。2022.01.17ディスレクシア
ICTむすこのiPadその後と、ディスレクシアなりのICT機器への深化 ディスレクシアむすこiPadのメニューでさえ読むのが不自由でしたが、自発的利用を進められればいいなと思う今日この頃です。2022.01.16ICTiPadディスレクシア
AppleHello, AirPods Pro ! 長押しが便利!これは使いやすい。 お正月にAirPods Proを購入しました。たかがイヤホンではない機能が満載でびっくりです。2022.01.15Apple
WISC‐Ⅳディスレクシアがわかってちょうど2年経ちました。 意外に完璧主義的なところがあるむすこです。ディスレクシアな為にイライラすることが多いのです。自分の能力を客観的に見てリラックスして試練に臨むことが大事だと思う今日この頃です。2022.01.14WISC‐Ⅳディスレクシア
ディスレクシアディスレクシアむすこのワーキングメモリ改善はどうだ?その後 短期記憶メモリが弱いと言っても、集中や没頭できるものがあれば他のものにも応用ができるような気がします。そのためには知識をつけることや運動等をして、自分に合った方法を見つけることができれば良いのでは?と思っています。2022.01.12ディスレクシアワーキングメモリ