PR

ローマ字・カタカナ・ひらがな

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ちょっと知らないと読みづらいと思う表示の漢字を読んでいるむすこ。

(この間は、「八雲」(やくも))

「お、知ってたの? それともひらがな?」

「いいや、あそこに”ローマ字”が書いてあったから読めたよ。」

「へー、ローマ字読んだんだ・・・・え?」

かつては、ローマ字で苦しんだことのあるむすこ。

ローマ字
「ローマ字」の記事一覧です。

文字を筆記するより、タイピングした方が楽だろうと考えた時に、”すらら”等を使ってローマ字打ちをさせようと必死に覚えさせようとしたことがありました。

でも問題はそこでは無く。文字を認識する方だったとは・・・・

そんな訳で、問題は読字の方と分かった時にローマ字を完璧にすると言う方針をその時は止める事にしました。

「ああいう風に書いてあると(地名や駅表示)は、ローマ字の方が読みやすいね。」なんて言い出した時には、おおおおお、なんという発言。4年生の頃から大きく成長しましたと思うのです。

今や学校でChromebookが導入されてローマ字打ちは当たり前になったし、ゲームでのテキストチャットでもローマ字も普通に打つようになっています。

こどもの慣れと遊びから来る必要性言うものは恐ろしいものです。

この1年余りで普通にローマ字打ちができるようになりました。

でもね、ひらがな変換しないで、チャットやメールをローマ字のまま送るのは止めて欲しいんだよね。

めんどくさいのわかるけど、そんなに、ひらがな、カタカナ嫌いなのかな?

この間、知らない人に「i’m not Japanese.」って言われてました。

笑える。

こんな感じのもの、なぜか浦安です。
スポンサーリンク

外来語=カタカナ?

我が国での文字表現として、ひらがな、カタカナ、漢字、数字、アルファベットと色々な表記が混在していて、しかも、漢字で書く文字と、カタカナで書く文字が同じ意味をあらわすことも少なくありません。

これは、ぼくのむすこに限らず、多くの学校に行き始めのこどもたちは悩むことが多いことかと思います。

大抵の場合は、本、雑誌、テレビ等で学校で言われた事を繰り返し見て行く事で、ことば表記の方法がわかってくるのでしょうが、どういう訳かうちのむすこはそれが難しいようです。

本や雑誌を読まないのはわかっています。

「さうじあらびあ」覚えていただけエライ。

読字が苦手なディスレクシアなので、本や雑誌を読まないし、親しみが無いのは承知しています。

教科書で文を読ませたって、読むことに必死なので、文字の用法までは気が回りません。

写真を撮るように文字の塊や図を眺めます。そして、先生が発する音声を一致させます。そんなことを繰り返して必死におぼえようとします。

だから、空で教科書を唱えたりする芸当ができたりするのです。

なので、こうなる事があります。

「サウジアラビア」の位置を問う地図問題ですが、ひらがなで「さうじあらびあ」と答えてしまいました。

また、「カナダ」も「かなだ」と解答しています。

「カタカナ」で書いた方が良いものも、音声通りに「ひらがな」で解答します。

いずれも、正解にしてもらっていますが、先生に「カタカナで書こうね」と言われたんだと思います。赤を入れて、書き直していました。

また、国の名前は、一般的に口頭で言う通称みたいなものと正式と言われている長い名前(例:アメリカ、米国→アメリカ合衆国)があるので難しいですね。

アメリカと書いても、×にはされていませんが、正式はこれよと「合衆国」と加筆させられていました。

聞いて見ると長い名前は知っている様子です、大人が都合よく長い名前を言ったり、短縮名で言っていたりするので、本当の答えはなんなんだか?よく分からなくなっているようでもあります。

テストでは長い名前を書こうねと言われているかもしれません、でも、時間制限があるとめんどくさくてこうなってしまうのかもしれないです。

まぁ、とにかくこの辺は混乱からこんな答え方をしてしまうのです。

国旗から想像できる国名

また、イギリスの国旗が一部使用されている国がいくつかあります。(例:オーストラリア等)

これも、彼にはこのテストの時に、イギリスのユニオンジャックがあると「オーストラリア」しか思い出せなかったようです。

イギリスの旗を「オーストラリア」と答えてしまっていました。

「イギリス」って書けば、4文字で済んだのにね。

小学生なので、世界の国名については利害関係の高いところ中心にテストで聞かれていました。

興味の無い国や大陸名は苦戦してました。

ブラジルなどサッカーが強いところはさすがに覚えてきました。

これにスペインとかフランスなどが入って来ると正答が増えていたかもしれないですね。

だって、自分が将来行きたいところみたいですしね。

今度ワールドカップがあるので、少しでも興味を持ってもらえればと思います。

スポンサーリンク

まとめ

ことばの表記について記述しました。

日本語は色々な表記方法があるので、これが文字を読むのがつらい原因のひとつになっているのかもしれません。

このような、国名等で慣らしていって、表記方法をマスターしていってもらえれば、少しづつ改善していくかな?と思っています。

幼児~低学年時代の教材も最近は積極的に取り出して、確認しているところも見られます。

みんなより遅れてるけど、みんなより読みずらいけど、がんばっているむすこをこれからも応援していこうと思います。

小学校卒業まであと1年!

コメント

タイトルとURLをコピーしました