PR

ノートをとる事と、答えを見て真似する事

算数ノート
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

小5むすこの今の担任が心配していることのひとつに「ノート作成」のことがあります。

なにせ「小中一貫校」らしいので、中学校に進学してからのことがあるようです。

今のむすこの担任は、主幹教諭さんだけあって連携中学校とのつながり役もしていて中学校の事情も詳しい。

今の小学校の担任からと中学校校長先生と面談した時にも聞きましたがノートの取り方が内申点に加味されるとのこと。

へー、今は色んなことが総合して中学校での評価が決まるんだ?

頭に入ってるのはテストで測るんだろうけど、ノートなんて字がきれいだったり、PCで記述してもいいとなるとPCが好きにならないと無理だろうな。。。。

残念ながら、今のむすこは字はまぁまぁ読める字を書いていますが、先生に言われるがままに書いていると言う感じで、ノートを見させてもらっても、なんとなく、焦点がぼけてる感じ。

PCだって、ディスレクシアがわかった時に藁をもつかむ感じでICT機器でも使えばバラ色の学習生活が送れるかも、と期待しましたが、タイピングは出来てもノートを作れるとは思えないPCスキル。

書字のみが難しければPCを使えばそれなりに良いものができると思いますが、むすこの場合は読字の方が弱いので、自分の作成物に理解も時間が掛かる状態。なのでICTに頼れるのは先の先にになるでしょう。

だから、手書きの授業用ノート作ってもそれを役立ててるかは今のところは不明。

ノートを書いていても、漢字が読めないことが多いので文字を書いていても、授業当時は絶対理解していなさそうなのです。

スポンサーリンク

授業を聞くことか?ノートをとる事か?どちらを優先する?

むすこの算数ノート。それなりにがんばってるでしょ。

授業中、ぼくはノートを一生懸命とる事になるより、先生の言うことをじっくり聞いて理解することの方が良いと思っていました。

分かっていることをノートに書いても、教科書にも載ってるし、ちょっと難しめの応用の時だけメモ的に書くと言うのがぼくのやり方でした。

でも、今のむすこの時代は違うらしい。

一生懸命、言われたことや板書等を一生懸命書き写しています。

先生も見やすいように例題等をプリントをコピーしてくれてそれをノートに貼って課題に取り組ませています。

ここまでやってくれてありがたいのですが、果たして理解が及んでいるのかな?と思うことが多くありました。

なにせ、聞いた方がむすこは理解が速いので、最初は「ノートなんかとるの止めて、先生の話を良く聞けば?」なんて学校での都合も考えずに話をしたこともありました。

でも、むすこは先生の言う通りにまじめに、乱雑になろうが、ノートを取り続けています。

ノートを作る事の効果

むすこはノートをとることに関しては、頭の中で文字を変換することとか、ごちゃごちゃした文字を見るのが辛いのでノートをとることは本当に精一杯で疲れてしまっていると思われます。

ところがこれが、むすこのディスレクシア特性の訓練につながっているのではないかと思ってきたりしています。

例えば、算数なんて大した漢字が出てこないし、書き取り等の文字の練習にはむすこには合っているように思います。

それと、全体をパッと見て画像のように置き換えてしまうむすこですので、「なんでそうなるのか?」がわからないと不安がるむすこには、ノートをとることによって問題と答えが俯瞰して見ることが可能なのは後からノートを振り返ることがもしあれば、彼にとってはとても良い勉強方法なのかな?と思うようになりました。

やり方、答えを真似する

この2年ほど学習についてむすこと向き合ってきて分かってきたのは、結論が先にわかっていると安心すると言う事です。

ドリルでの宿題が出ても、「答えを見てやるなよ」と言っていましたが、今は「問題を読んで、分からなければ答えを見てやれ!式や答えを真似しろよ」と言っています。

そのやり方は、間違っているかもしれません。

でも、答えを見る学習をしてから、むすこがここのところ、算数の問題でも入り込んでやっていることが良く見られます。

変わってきました。

基礎問題なんかやり方を真似してもらって、絶対やらないだろうけど、突き詰めたければ応用的な問題に挑戦して理屈を理解すれば良いのです。

最初から何をして良いかわからない状態で、くそ簡単な基礎問題に向き合っても仕方がありません。

眠くなって、「なんでこんな問題もわからないんだ~」と自尊心が傷つくだけです。

それより「あ、この問題、どこかでこんなやり方してたっけ?」と思い出すだけで良いと思います。

小学校の学習知識の積み上げなんて、先生や模範解答の真似ができてなんぼなんでしょう。

人それぞれのやり方がありますので良いやり方では無いかもしれません、でもうちの場合はそもそも字を読むのが苦手なむすこです。

文字や漢字を読む事に四苦八苦して、更に問題がわからなくて四苦八苦するなんてもったいないです。

「ここに解答があるけど、これを出題とする問題はこれだ!」と言う逆の発想でやってもらうのも一つの手だなと、これでうまくいきそうですのでしばらくやってみようと思います。

もちろん、冬休みの宿題もです。

但し、丸写しをして終わりじゃいけない気がする。。。。

スポンサーリンク

真似をするためのノート

今学校で配られている宿題などで使うドリルの悪いところは、問題と専用ノートが分かれているところです。

これは、4年生の時に既に「問題転記なんてとんでもないでしょう」と言って以来そのままです。

基礎的なものがわかってきてから、問題と解答が分かれているのは良いかもしれませんが、大事な大事な基礎学力を付けさせる時に、まず問題を書き写す作業が入ってしまうとむすこはそれだけで疲れてしまっていました。

専用ドリルノートなら最初から問題を印刷しとけよです。

ディスレクシアの場合、一工程増えるだけで、疲労が増します。

授業の方法でも、先生が教科書を説明して、教科書の例題やって、授業時間終わり!

後は、ドリルで宿題出すからそれやって来て練習してね~

そんな感じだったのかと思います。

それじゃ、一度授業でつまづいた場合はもう永久にその単元は分からずじまいで大人になってしまいます。

でも、今やっていただいているように先生が用意したプリントをノートに貼って、やり方をノートに書かせて、その通りの例題をやって、、、、、の方が問題を後から俯瞰できるし、分からないことあったらこれを真似しろ!、真似が間違ってもいいから、とにかく真似できる方法を考えろ!と言うやり方であればノート作りも悪いものではないかと思います。

少なくとも、うちのむすこにとってはです。

スポンサーリンク

まとめ

今、教科書は学校に置いてきているので、教科書を家で見る事は稀です。

でも、ノートは持って帰ってくることがあります。

それで、先日は宿題の計算ドリルをやっている時にむすこがランドセルからノートを持ってきて、「これだ!」と言って問題を解決していました。

「答え見ればいいじゃん」と言うと

「いいや、ノートに書いたことを思い出したから」と感心な事を言っていました。

かつては書くことも苦手だったむすこ。

書くことは少しづつ改善してきたかな?とも思ってしまいました。

多少は変わるものですね。

コメント

  1. ヒロミミ より:

    ノートのとり方が内申書に影響するなんて驚きました。

    うちも授業中は重要だと思う事だけノートをとるように話しているので、全て書くのは書く事に必死で、授業の内容が残らないと思います。

    最近は、ことばの教室に通った方が良いのか悩んでいます。

    2年生の時の面談では、まずは学校とお母さんで頑張って指導していきましょうと言われたのですが、結局指導方法は私が考えてやっている感じです。

    息子さんはことばの教室に通う事を検討された事はありますか?

    今週私も担任の先生とくもんの先生と面談してもらう事にしました。

    親が今の現状と子供の特性をしっかり伝え続けていくしかないですもんね。

    いつも聞いて頂いてありがとうございます。

    • sorairo555 sorairo555 より:

      内申書の事は、今後どうなるかわかりませんが今のところはノートを評価に利用していることもあるそうです。
      ことばの個別指導だけは、月2回で通っています。
      もう、コロナ休校明け1年半ぐらいになります。
      やはり、効果はあるみたいです。
      まだ、4年生の初めぐらいのレベルの語彙力だそうですが、
      文章もまとまったものを書くようになりましたし、自分で考えて書くようになれたのが良かったですね。
      こればっかりは、ぼくが教えられて無いでしょうと思っています。

      • ヒロミミ より:

        ご返信ありがとうございます。

        別の小学校でことばの教室があるみたいです。
        週一回90分、平日にあるので親が送り迎えをするらしいです。

        子供のクラスにも一人いるみたいで、途中で抜けてまた帰ってくる感じです。

        明日担任に相談しようと思います。

        親子だけだと煮詰まる事があるので、専門家に助言を頂ければ助かります。

        息子さんが行かれている所は大学付属の病院のことばの教室ですか?

        私の息子ももしそこに行けるようなら受診したいです。

        • sorairo555 sorairo555 より:

          うちは特別支援学校の個別指導です。
          小学校では通級を勧められましたが、
          むすこがともだちに知られたくないと言うので、仕方なく学校のはお断りして、
          時間を月2回程車で30分ぐらいですが連れて行っています。
          専門家の方がそれぞれに合った指導をしてくれるので活用できるのであればその方がよろしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました