PR

バーコードを嫌がるむすこ(びっくりだよ)。

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ディスレクシアむすこが4年生になって目の前にある看板や注意書きをよく読んでくれるようになってきたのは前にこのブログでもお伝えした通りですが、まだまだ語彙力が足りないとは言え少しづつですが、周りのみんなに追いつこうと聞いたことある言葉を看板等に答え合わせをするように、「おとうちゃん、あれ〇〇〇って書いてあるよ」と教えてくれます。

まるで、4、5歳の幼児がどこかで覚えたことばを自慢するように「ぼく知っているよ」と言うように言ってきてくれます。

やはり、個別指導の先生がおっしゃる通り「経験から成長する」と言うのが10歳になって始めて、文字について目覚めてきたと言う感じです。

遅れてきた感じですが、大人になるまでお父ちゃんがサポートしてあげたいと思います。

スポンサーリンク

事ある度に話題を振る

これ、なんの事かといいますと、

むすこは、今まで興味のあること以外はほとんど気に掛けることが無いこどもでした。

ところが、妻との下らない雑談にも口を出してくるようになりました。

それまでは、話を割ってまで自分の事しか言わない子だったのですが変わってきました。

それに、ぼくの話にも聞く耳をもってくれるようになってきました。

そこで、語彙力を少しでもつけるきっかけを持ちたいので、大人にするような話も事ある毎にするようにしました。

 

スポンサーリンク

こども新聞を見せた時の事

読売KODOMO新聞11月26日号 QRって便利

いちお、うちでは「読売KODOMO新聞」を購読しています。

週1で月500円でお安いし、むすこがLDと分かる前に少しでも社会に興味持ってくれたらと思い取り始めました。

でも、むすこから手を出すことはほとんどありません。むしろ、むすめの方が読んでいるかもしれません。

その「読売KODOMO新聞」ですが、1面~2面で、知っているようで知らない話題が分かりやすく説明してあります。

先日は、QRコードの話でしたので、むすこに話を振った時の事です。

バーコード

読売KODOMO新聞 このバーコードをむすこが見た瞬間。。。。

「バーコード」の話題もありましたので、バーコードの絵と一緒に説明をしようとしたところ、むすこが突然「わぁー!」と叫びます。

びっくりして「どうした?」と聞くと、

これ(バーコード)、ヤダ。

(バーコードの形が受け入れられないんだな?)
「どう言う風に見えるの?」

「なんか、なんか、なんか、、、」言葉にならない風です。

よく聞くと「何かこう刺さるような感じがして、目の奥がもぞもぞする」と言う風に説明します。

確かに、とがった黒線がたくさんあるのは、むすこが苦手なごちゃごちゃ感があるんだなと思いました。

予想も出来ないことでした。

 

ちなみに、QRコードは全然大丈夫だそうです。

バーコードを多用するような業界には勤められんな。

 

苦手なビジュアルが存在する

今まで、むすこが妙に嫌がるもので承知していたものとして

  1. 初見のもの
  2. 先が読めないもの
  3. 文字がたくさんあるもの
  4. 身近な人の死
  5. 災害・戦争

こんな感じで程度の差はあるものの小さい子でしたら、「まぁあるんじゃないかな」と思われるものばかりで、その度にフォローしてきたのですが、

「ビジュアル」でこうストレートに嫌がるものが存在するのがわかったのは初めてです。

普通は「おばけ」とか「妖怪」とか「鬼」とか異形のものが多いのかと思いますが、そう言うものはあまり言わないむすこでビックリしました。

スポンサーリンク

計算のきまり(四則計算が混じった計算)につながるかも

計算だけは好きだったむすこが、四則計算が混じった計算で急につまづいたのが何となく説明がついてきたような気がします。

「せまいところに、たくさん線があると区別がつかないのではなくて、見たくなくなる。怖い。」

「+と×、1、4,7とか分かりづらいのではなく、見たくない」

そんな感じなのでしょう

この計算もドリル問題のようなB5程度の小さい紙にたくさん式が書いてあると1問程度が限界ですが、余白がしっかりあって字が比較的大きく書いてあるものは、計算できるとのことです。

ドリル問題も拡大コピーか、問題を少なくしてもらうようにお願いしたいと思います。

スポンサーリンク

二次障害を回避するために

前から記述しているのですが、

二次障害だけは避けたいと考えています。

むすこの場合、学習障害+精神的なもので左右されることが多いと思われます。

こんなところでつまづいてしまって、自己肯定感が下がってしまってはまた元にもどってしまいます。

なんとか、勉強ができないのではなく、条件が悪いだけだと考えてもらって苦手を作らないようにしてもらいたいものです。

まとめ

身の回りのものを通じて、ことばを自分のものにしてもらいたいなと思っていますが、むすこにとって苦手な形、見たくない形と言うのが存在することがわかりました。

ちょっと前まで、全く見る事のなかった日本地図もみるようにもなりました。

自分から変わってきたと思います。

無理をせずに、むすこの興味が広がるように導ければ良いなと思っております。

どんどん、色々な話題を振ってみて、好きなものだけでなく、嫌がるものを拾っていけたらいいなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました