ICT

ICT

【アプリ】「ごっこランド」にはまったむすめ

実在の企業のサービスを疑似体験できるアプリでした。操作は簡単で小さい子でも遊べると思います。
ICT

夏休み、うちの区は原則登校でスタートしてます。

やっぱり、「病気に罹る」リスクがある以上は、人を集めての授業は避けた方が良いと考えます。
Google

Chromebookを使った宿題でのむすめの工夫

自分のやりやすいやり方を見つけていて感心してしまいました。
スポンサーリンク
ICT

「AppleOneファミリー」登録してみました。

家族で使ってみる事にしました。
iPad

小5むすこiPhone SEに機種変更、小学生仕様への設定しました。

もう、スマホは小学生にはあたりまえの道具になっているようであります。
PC

学童を辞めて夏休みは自由な小2むすめ

やるべきことは自主的にやっています。それにPCも自主的に触り始めました。
Google

ゲーム禁止だから「scratch」禁止?じゃあ「Google検索」は?

なんでこんなにゲームを目の敵にするんだろ?
iPad

なぞなぞの問題を考える:個別指導26回目

ことばの想起が少しづつ改善に向かってきました。
Google

おとうちゃん、何でぼくは生まれてきたのかな?

ちょっとびっくりした発言でした。
iPad

「ことばの想起」が厳しいのはどうして?・・個別指導24回目

忘れているのではなく、最初からことばの外面しか見ていないのではないでしょうか?
ICT

【社会】簡単ではないが楽しく地理を覚えてみよう。

暗記はむすこにとって楽なものではありません。すこしでも楽しく覚えられたらいいなとアプリをダウンロードしました。
タイトルとURLをコピーしました