ディスレクシア社会のテストから見た得意なものと苦手なもの やはり抽象的なことばの理解は苦手です。そもそも初っ端のことばの理解ができないので、その単元が全滅している時があります(特に算数)。 2022.02.22ディスレクシア算数
ディスレクシアほぼ話し言葉で記述してしまうので「てにをは」の事を忘れるんです。。。。社会のテストにて。 「てにをは」ぐらいの間違いでは配慮と書き取り問題では無いと言う事で、間違いがなければ〇をいただいています。むすこのモチベーションを上げることになっているかな? 2022.01.26ディスレクシア合理的配慮
ディスレクシア小5むすこ。社会の「さんま漁」の勉強で思ったこと。 マルチメディアってことばが昔流行ったと思います。うちのむすこにはあのような複合的に教材を駆使すると理解がしやすいのであります。 2021.09.16ディスレクシア
ディスレクシアむすこの強敵となった小5「社会」。みなさんのご支援助かります。 情報量がびっしり掲載されている今回のテストで半分以上理解できて問題に取り組めたのかも。 2021.06.23ディスレクシア合理的配慮
ICT【社会】簡単ではないが楽しく地理を覚えてみよう。 暗記はむすこにとって楽なものではありません。すこしでも楽しく覚えられたらいいなとアプリをダウンロードしました。 2021.06.01ICTiPadディスレクシア県名
ディスレクシア旅行に行きたいむすこ「大阪でたこやきを食べたい」 昨年のお正月から区内から出ていないむすこ。いい加減どこかに行きたいと言い出しております。Youtubeで旅行動画を見てそれで更に盛り上がってます。 2021.02.22ディスレクシア