国語

ディスレクシア

【小6国語】「『鳥獣戯画』を読む」を読んでみました。

読みのディスレクシアなんで「文章読解力」は難しいのですが、文章を聞く「理解力」が付いてきました。今後の対策にもなるかな?
ディスレクシア

「授業をよく聞いているよ!」:国語編

ぼくの頃の国語の教科書と、むすこの教科書を比べて見ると、全然違う。もうぼくが出る幕は無い。。。「授業をよく聞いて発言もしてるよ!」と言うむすこ。頼もしい限り。
ディスレクシア

小5むすこと最近調子が良い「作文」

うちのむすこは作文は短い文章を作る事から始めました。それが、功を奏してきてような感じがします。まだまだです。
スポンサーリンク
ディスレクシア

小5ディスレクシアむすこと「枕草子」を読んでみた。音読の不得意なところは治らないのが分かる。(改善・工夫はしてるよ)

教科書の音読ですが、むすこと枕草子のほんの一部を読んでみました。
ディスレクシア

「要旨をまとめる」課題に取り組むむすこ。よくここまで書けるようになったね。

本人は評価の 「B'」に不満気です。でもここまで書けるようになっただけでもすごいとおとうちゃんは思う。次は「B」評価を目指すのだ。
ディスレクシア

小5LDむすこの文章読解・理解は改善が進んだのでしょうか?

全然改善が進んでいないかと、思っていたのですがそれなりに進んでいるのだなと記述してみて少しわかりました。
ディスレクシア

小5むすこ教科書の「たずねびと」を音読。少し読字が改善か?

現代文で共感できるもの、登場人物の心情がわかりやすいものは読み物でも進められるようになったようです
ディスレクシア

小5むすこ。2学期のスタートは思った程悪くない(奇跡か?)

興味があったり身近なことであれば、問題を良く読めるようになる時もあるようです。
ディスレクシア

むすこの音読

弱点と言うのは改善は難しいですね。
ディスレクシア

夏休み前に、もう1回あるよ漢字50問テスト

本人は、「100点」目指しているそうです。
ディスレクシア

ひらがなで記述するべきところをカタカナで書いてしまう

本人は分かっていない訳では無いと思うんですが、癖でしょうかね。。。。
ディスレクシア

むすこ、小5初めての漢字50問テスト

先生もぼくも意外によいとおもったんですけど。むすこは満足できない。その理由は。。。
ディスレクシア

国語辞典の活用

こどもが使えないなら、大人が使っているところを見せるのだ。
国語

やばい、小5の国語を教えられない父親。

「漢字の成り立ち」象形、指示、会意、形声文字なんて知らないよ。むすこがそっぽ向いてるよ。
ディスレクシア

「え?国語が好きだって? 本当かよ?」・・個別指導22回目

個別指導の先生にそう告白したそうです。今までの苦労はなんだったんだ。。。
ディスレクシア

小5ディスレクシアむすこ、今年の家庭学習方針

国語、算数中心に、心を乱すことがないよう、地道にじっくりやらせていくことが大事かも。
ディスレクシア

教科書を読むことに対処できるようになってきたむすこ。

文章読むのうまいんですよね。これがまた不思議なことに(短文に限る)。
ディスレクシア

昨年度の担任に電話でご挨拶しました。

学習障害の情報が少ないようで、うちの生の声は貴重なので今後も現状を聞いておきたいようです。
ディスレクシア

読解力と文章問題の事

驚くことに「読解力あるね」と言われたことを思い出しました。
デイジー教科書

国語:むすこの音声教科書1年経過とぼくなりの分析

音読の宿題と国語の勉強に無くてはならないものになった音声付教科書
ディスレクシア

小4ディスレクシアむすこ2学期のまとめ・・・国語編

新年を迎える前に、2学期を振り返ってみました。今回は国語です。
タイトルとURLをコピーしました