ディスレクシアうちのテレビとYoutube うちは、ほとんどテレビ放送を見る事なしにここまで来てしまいました。テレビから入る情報と言うのはほとんどありません。よかったのか?悪かったのか?本読めないしな~? 2021.11.12ディスレクシア
ディスレクシア小5むすこ教科書の「たずねびと」を音読。少し読字が改善か? 現代文で共感できるもの、登場人物の心情がわかりやすいものは読み物でも進められるようになったようです 2021.10.24ディスレクシア国語
ディスレクシア小5むすこ。社会の「さんま漁」の勉強で思ったこと。 マルチメディアってことばが昔流行ったと思います。うちのむすこにはあのような複合的に教材を駆使すると理解がしやすいのであります。 2021.09.16ディスレクシア
ディスレクシアぼくが、こどもが話をしてくる時に気を付けている事です。 学習以外に自己肯定感の底上げにつながったのはこどもの話をきちんと聞くようにしたからかもしれません。 2021.09.10ディスレクシア
ディスレクシア旅行に行きたいむすこ「大阪でたこやきを食べたい」 昨年のお正月から区内から出ていないむすこ。いい加減どこかに行きたいと言い出しております。Youtubeで旅行動画を見てそれで更に盛り上がってます。 2021.02.22ディスレクシア
ディスレクシアむすこの決まり事 親が決めないからなのか、むすこは自分で決まり事を決めて公言して実行しようとします。もちろん出来ない事もたくさんです。何が出来るのか自分で試しているむすこが大好きです。 2020.12.05ディスレクシア
日常まじめむすこに言われました。「おとうちゃん!うそついたことある?」 倫理観からなのか道徳感なのか責任感なのか融通が利かないのかわかりませんが、たまにドキリとすることを言っていきます。 2020.11.30日常
ディスレクシアディスレクシアむすこ。2けた同士のわり算に躓きまくり。対策初めの一歩。 字がでかい、筆圧強すぎなむすこ。わり算の筆算をテスト・プリントの余白に書くのは今のところ難しい。せめて理解だけはしてもらおうと対策してみました。 2020.10.09ディスレクシア算数
STRAW-Rこの10か月でディスレクシアむすこが、頑張ってきた事:読字編 読字は、かなり改善しました。まだまだ改善点はいっぱいです。理解できないこともいっぱいです。じっくりやっていこうと思います。 2020.10.04STRAW-RWISC‐Ⅳカタカナすららタブレット学習デイジー教科書ディスレクシアペンでタッチすると読み上げる音声付教科書ミチムラ式漢字カード