むすめにiPadを購入してあげた際にまだ、アルファベットが難しかったのでiPadもフリック入力で文字入力ができるようにしてあげていました。
でも、アプリによってはフリック入力では不具合が起こるものがありましたので、ソフトウェアキーボードに変更してもらうようにして、ローマ字入力を今から慣れてもらうことにしました。

気に入っていたフリック入力
むすめの方は、何となくアルファベットは覚えてきてるようですが、大文字・小文字の区別、それからフォントによる表記の違いには戸惑いがあって、ひらがな程うまく操作に使うことは今のところは大変かな。と言うところです。
それで、iPadもフリック入力にしてあげると、Skypeや写真のコラージュへの文字入れ等も難なくできて、文字入力がうまくできて気に入っていたようです。

こういうものを毎日何枚も作っていて、
skypeで送ってきてくれます。
気に入っていたアプリの不具合
アプリ「俺の校長3D」の動作がおかしい!
むすめが気に入っているアプリです。
元々、むすこにタイピングの勉強になるかなと思って入れてあげたアプリですが、
むすめの場合は、フリック入力。
文字入力はフリックでもうまくいくのですが、動作しない。
それで、ソフトウェアキーボード(フルキーボード)に変更したら、動作OK!
フリックでは、タイピングの勉強になりませんね。
これで、むすめは泣く泣く、フルキーボードに変更して、キーボード(ローマ字)入力に励むことになりました。

ローマ字表片手に
「むずかしいよ」と言っていましたが、ローマ字表をホイと渡すとジーっと見つめてとりかかりました
それで、小1時間程やっていましたが、一度も質問も出なかったので、うまくできたのでしょう。
ディスレクシアむすこは散々苦労しているローマ字ですが、むすめに関しては問題なさそうです。
まとめ
フリック入力の不具合ですが、iPadOSだけの問題でiPhoneやandroid等のスマホでは問題ないかもしれません。
ぼくのiPadでも「ぼくの校長3D」では問題が出たので、iPadの問題だけかもしれません。
問題があったとはいえ、タブレットではタイピングに慣れて欲しかったので逆によかったです。
ローマ字とタイピングに慣れてもらうきっかけになったかと思います。
コメント