漢字

ディスレクシア

「漢字50問テスト」の予想問題。むすこの記憶力

やる気が出た時がチャンスです。すぐ覚えやがるむすこです。
ディスレクシア

小学生最後「漢字50問テスト」あるよ。LDむすこの小学校での漢字・ことば学習の総括。

漢字テストは「読み」「書き」「意味」全てを総合して初めて成り立つ。むすこみたいなのが難しいのは当然なのです。
ディスレクシア

LD発覚前の漢字50問テスト(3年生1学期)

部屋の模様替えをしています。掃除をしていると昔の漢字50問テストが出てきました。LD発覚前のものはこんなんでした、少しでも良いので対策は大事だなと思うのであります。
スポンサーリンク
カタカナ

ディスレクシアむすこ、読みの流暢さが出てきた

親としてもう「ぼくバカだから。。。」なんて絶望するようなことを、自分から言わせないように、思わせないように、心がけていきたいと、そう思います。(ブログ最後のまとめより)
ディスレクシア

小6むすこ、書き取りと作文

作文でも、読めない文字が減ってきました。
ディスレクシア

漢字の「読み」をがんばった3年間

むすこ、とにかく漢字は「読み」だねとがんばってくれたむすこ。学校のドリル、ミチムラ式漢字カード、触るグリフ、そして自分の意欲により「読み」の改善により自信が付き、書きなどにも効果が出てきました。
ディスレクシア

漢字から遠ざけないために

「完璧」を求めすぎて、漢字学習から遠ざけないように。
ディスレクシア

【漢字50問テスト】残念!前回と同じで涙。。

漢字50問テストが返ってきました。「全部出来た!」と言われたので大体8割ぐらいだろうと思っていましたが、惜しい所で合格点(90点)に達しなかったむすこです。
ディスレクシア

【漢字50問テスト】小6、2学期の予想問題。

漢字50問テスト、「嫌だ、めんどくさい」と言いながら、漢字・ことばの応用や想起がだいぶ改善できてきました。本番は全部出来たと言っていましたが、蓋を開けたらどうなんでしょう?直前に予想問題を作りました。
ディスレクシア

【漢字50問テスト】小学校最後??

小6 2学期の「漢字50問テスト」があるそうです。以前より嫌がらずにがんばっています。
ディスレクシア

【LDむすこ】先生と面談

むすこの先生とも面談してきました。最近自信を落とさないむすこ。自分でモチベーションをあげてがんばっているようです。
ディスレクシア

【学習】小学校でむすこを成長させてくれたもの

まだまだですが、漢字を丁寧に書けるようになってきています。さてこれが文章になったらどうなるか?これからはそこんところも大事ですね。
ディスレクシア

【個別指導】まだまだ、難しい事はたくさんです。

やっぱり、2年ぐらいは遅れちゃったみたいですね。挽回と言う事は考えずにむすこのペースで大人への準備を着々とやっていこうと思います。
ディスレクシア

【漢字】最近調子が良いと自ら言う、LDむすこです。

内緒話ですが「漢字プリントやテストがよく出来るようになってきた」とわざわざ言ってきたむすこです。
ディスレクシア

【漢字】漢字の学び方と特性

習った漢字だけは忘れないように、がんばっているむすこです。エライです。
ディスレクシア

【ディスレクシア】小6むすこ1学期の所感

漢字の読みの必要性を感じてくれた、1学期でした。算数はちょっと難しかったかな~?まだまだおとうちゃんとがんばろう。
ディスレクシア

【漢字テスト】再テストでごきげん。

小6むすこ。漢字50問テスト、満点合格しました。但し、再テストね。
ディスレクシア

【漢字テスト】50問テスト撃沈。小6むすこ。

小6むすこ。漢字50問テストが合格点に届きませんでした(涙) 再テストがんばる気になったところで、調子に乗ってきた話をブログに書いてみました。 #漢字50問テスト 
ディスレクシア

【漢字テスト】50問テスト準備

小6漢字50問テスト、直前のむすこの様子です。意外に複雑な漢字を覚えていますが、さてテスト紙面ではどうなるか?自分の覚えやすいやり方を模索して、それを手伝うおとうちゃんです。
ディスレクシア

【漢字テスト】6年はじめての50問テストあります

6年生初めての漢字50問テストに向けて練習を始めたむすこです。「100点取る」と張り切ってます。さてどうなるか?
ディスレクシア

漢字の「読み」を中心にやってもらって

小学生の漢字学習は覚えることが一気にやりすぎ、大事なことだけをやってもらうようにしてその途中経過を記述しました。
タイトルとURLをコピーしました