ディスレクシア道徳人間に成長したむすこの基準と戦略と集中力と計算ドリル うち一番の「道徳」人間に変貌しつつあるむすこ。凸凹むすめが注意されっぱなしです。親として看過するか?それとも言い過ぎに注意するか?と言ってる間にぼくも言われてしまうのです。 2022.01.18ディスレクシア
ディスレクシア「九九」を「九九表」のフレーズを強要しないことにしました。 あの九九表の語呂が悪いのかもしれん。自分なりに覚えやすいようにフレーズを変換してしまっている癖がある。修正できるのならそれでいいかもしれませんが、修正できそうにない。それであるならあの語呂をなんとかしよう。 2021.02.09ディスレクシア算数
ディスレクシア3学期の算数は面積から!ディスレクシアむすこ、どう立ち向かう? 思った以上に理解できていて安心しました。同じ図形でも四角形は苦労しましたが、何で面積は理解できるんだ?見え方が違うのかな? 2021.01.20ディスレクシア日常算数
ディスレクシア「電子メモパッド」が、ディスレクシアむすこに良いらしい。 計算ドリルをする際に、他の紙に計算するのをめんどくさがるむすこ。電子メモパットを渡すと急にモチベーションがあがってきちんと筆算するようになりました。さて長続きするかどうかが問題。 2020.09.20ディスレクシア算数
ディスレクシア算数:考える問題を発展させるために「電卓」導入はどうか ディスレクシアむすこ。算数の問題が高度になっていくにつれて、不注意傾向(ADHDか?)が見られることが多くなってきました。テストで単純計算問題に疲れてしまい、文章理解の問題まで行きつくのが精いっぱい。そんなに単純な計算問題が大事?ケアレスミスが無い子が良い子なのか?電卓について考えてみました。 2020.09.17ディスレクシア算数