読書

読書

「大人の流儀」

それぞれの人の死の受け入れ方
中学校

クラスメイツ〈前期〉〈後期〉 

「立ち位置」や「個性」
ディスレクシア

「あせらない練習」

脳の疲労を解くには運動が良い??
スポンサーリンク
読書

花のにおう町

むすめの心情にピッタリの本を読んでいました。
ディスレクシア

「わかばのけやきはるのひは」

むすこと寝る前に読書をする習慣がついてきました
ディスレクシア

「高学歴親という病」

「早寝早起き朝ごはん」、iPad,iPhoneの「ブルーライト」の恐怖。。。LDは脳機能の障害だと信じて疑わないぼくですが、脳を少しでも落ち着いた状態にするために、生活リズムや睡眠について脅しをかけて良い状態になればと考えているのであります。
読書

【本】同志少女よ、敵を撃て

戦争のきっかけは人間だったら誰でも思いつくものなんだと感じました。
読書

【レビュー】Fire HD 8 Plus タブレット

Fire HD 8 Plus タブレットを購入して1週間程経ちました。使った感想を記述してみます。
読書

【本】ジキル博士とハイド氏

脳内の乖離があるかなと思って、有名な「ジキル博士とハイド氏」を読んでみました。
ディスレクシア

【本】「才能はみ出しっ子の育て方」:ギフテッドの本です。

退院してから、時間が空いた時は、ゆるゆると本ばかり読んでいます。ギフテッドが話題だった時があったので手に取ってみました。
読書

【珍・読書感想文??】ごんぎつねを読んで

改めて「ごんぎつね」を読んで、感想文にまとめてみました。4年生用ってことは来年むすめが習うのか。。。
ディスレクシア

【夏休みの読書】本を選ぶ

本嫌いのむすこ、本にアレルギー皆無のむすめの夏休み読書用の本選びをしました。まずはうちの本棚から選びました。
タブレット学習

【夏休み】小6むすこの宿題

小6むすこのドリル宿題は全部ドリルパークになりました。稼働悪いんだろうな。やらないともったいないよ。
読書

もうひとつのワンダー

本を読んで、親から受けた影響がこどものはけ口にならないように気を付けて行きたいものだと思ったのであります。
ディスレクシア

今年も「読書キャンペーン」来た

去年は、本が読めないと言っても2000ページ程読んだそうです。恐らくひろい読みがほとんどかと思いますが、それでも今は良いと思います。
読書

ワンダー

知り合いのむすこさんから教えてもらった「ワンダー」と言う本を読んでみました。
ディスレクシア

小5ディスレクシアむすこの読書「次はこれを読んでみる!」

「ガラガラヘビの味」と言う詩集を半年以上かけてむすこが読み終わりました。次は芥川のくもの糸にチャレンジするそうです。がんばれ!ダメなら動画もあるぞ。
ディスレクシア

「読書量」と「読書感想文すいすいシート」(完成しました)

やっぱり、読書感想文は自由提出の宿題で良いと思う。
ディスレクシア

そろそろ「読書感想文(すいすいシート)」を任意か自由宿題にしてもらえませんか?

そんな事になったらどんだけ親子で楽か、考えるだけで泣けてきます。
ディスレクシア

むすこ「フットボールアカデミー」全6巻読破!~ディスレクシア早期発見の為には??

早期発見の方法はもちろんわかりませんが、早期にわかればそれに越したことは絶対にない。そう。そう思います。
ディスレクシア

本を読めなかったむすこ。初めて本を読んで大泣きしてました。

むすこが、本を読んで声を上げて泣いていたことは初めてのこと。よくやった。よかったよかった。