日常減塩食「100kcalマイサイズ いいね!プラス 塩分が気になる方の親子丼」を食べてみました。 減塩食にもだいぶ慣れてきましたが、これまで相当味の濃いものが普通だったのだなと反省するのであります。2023.02.26日常
ディスレクシア「高学歴親という病」 「早寝早起き朝ごはん」、iPad,iPhoneの「ブルーライト」の恐怖。。。LDは脳機能の障害だと信じて疑わないぼくですが、脳を少しでも落ち着いた状態にするために、生活リズムや睡眠について脅しをかけて良い状態になればと考えているのであります。2023.02.18ディスレクシア読書
ディスレクシアぼくの脳麻痺とむすこのLDと合わせて考えてみる 脳梗塞による麻痺もLDによることばの障害も結局は脳に関係するものです。関連性は十分にあるのではないかと考えています。2023.01.19ディスレクシア
ディスレクシア【ディスレクシア】症状を祖父・祖母に伝えるか? 特に、伝える必要がなければ、伝えない方が良いと言うのがぼくのスタンスであり、むすこの要望です。生きる時代のギャップがあるので混乱を招く可能性もあるので。2022.08.23ディスレクシア
日常【病床の事】6月に入院していた時のこと思う。。 5月末に入院した時も内科一般病棟でも約6割の病床使用だったのに、これでコロナ専用病床を作らないといけないのは本当に運用が大変だと思います。2022.07.31日常
日常【脳梗塞】外来2:他のものが引っ掛かる 血圧は落ち着きました。これを続けますが、夏は脱水に気を付けないと注意を受けました。脱水が脳梗塞になる確率が高くなり、脳梗塞になってから脱水になることが多いそうです。2022.07.15日常
日常【脳梗塞】初めての外来通院:ぼくの脳梗塞の種類と対策! 脳梗塞退院後初の外来に行きました。症状の特定を聞いて、高血圧対策をしようということになりました。塩分コントロールです。国も塩分による高血圧がわかっているなら、規制でもすれば医療費を減らせると思います。その分、発達・学習障害等への支援に向けてくれるとありがたいです。2022.06.26日常