ディスレクシアことばの積み上げが作文得意につながったかのかな?:むすこ、個別指導に行きました。 成長と共に、自分なりの漢字やことばの扱いが上手になってきたように思われます。間違いなく改善してる。そう実感した個別指導でした。2021.11.04ディスレクシア個別指導
ディスレクシア「九九」を「九九表」のフレーズを強要しないことにしました。 あの九九表の語呂が悪いのかもしれん。自分なりに覚えやすいようにフレーズを変換してしまっている癖がある。修正できるのならそれでいいかもしれませんが、修正できそうにない。それであるならあの語呂をなんとかしよう。2021.02.09ディスレクシア算数
ディスレクシア「九九」の暗記はあきらめるよ 4年生も終わりに近づいてきましたが、「九九」は覚えていません。むすこには、これを暗記させること自体に限界があるように感じました。「九九」の暗記は忘れよう。そんな話です。2021.02.02ディスレクシア算数
ディスレクシア3学期の算数は面積から!ディスレクシアむすこ、どう立ち向かう? 思った以上に理解できていて安心しました。同じ図形でも四角形は苦労しましたが、何で面積は理解できるんだ?見え方が違うのかな?2021.01.20ディスレクシア日常算数
ディスレクシアまたまた九九を忘れているなぁ 4年生も後半。高度な計算問題で九九を多用します。どんな時にどの九九を使うのか、経験を積んでわかってきました。でも九九の答えが。。。。2020.11.01ディスレクシア算数
WISC‐Ⅳむすこがディスレクシアと分かった時のことを振り返って 慌ただしい夏が終わって、秋が来ました。サッカーの試合時にむすこのともだちのお父さんと話をしていて、ふとディスレクシアの事を振り返ってみて、改めて思ったことを記述してみました。2020.10.03WISC‐Ⅳディスレクシア個別指導漢字算数
ディスレクシア相変わらずのディスレクシアで中身は変わりませんが、少々学習は上向きです。 4年生になって、3年生まで出来なかったものが少しできるようになりました。本人の努力が大きいと思いますが、担任の先生の教え方・おだて方がうまいのか????でも中身は変わりませんので注視していこうと思います。2020.09.13ディスレクシア国語算数