特別支援教室

ディスレクシア

特支教室に通って良くなってきた事

ひとつひとつ経験を積み上げて行って欲しいものです。
ディスレクシア

ビジョントレーニング

この記事はビジョントレーニングとは何ぞや?と言う記事ではありません。中1むすこが特支でビジョントレーニングを受けて来た様子とぼくの感想を記述したものです。
ディスレクシア

中1むすこのストレスマネジメント

ストレスなんか感じてるのかなー?いやいや、それなりにあるでしょう。
ディスレクシア

特支教室で上級生との交流!

特支教室での交流、軽くショックを受けていたむすこです。
中学校

「5W1Hで話そう!」特支教室にて。

思考を言語化することが課題です。それには「5W1H」を基本にするのは良い事だと思いました。それを実現するために後付けでも良いので語彙の勉強を。毎日が勉強です。
中学校

初めての定期テストに向けて

中1ディスレクシアむすこ。中学生なんで、もちろん定期テストもあります。
ディスレクシア

中1むすこ特支教室での目的

初特支教室で先生からコメントをいただきました。
ディスレクシア

中1むすこ特支教室初体験!

特支教室に行ってもらいました。最初は不安そうでしたが、自分から行けたようで一安心です。
ディスレクシア

特支教室担当先生と2者面談

特別支援教室担当の先生とお話をしてきました。
ディスレクシア

小学校時代のLD対策振り返り7:個別指導には行く事にしました。

小学校との特別支援に関する面談までに、方向性がわからず焦って迷走しそうなぼくでした。
ディスレクシア

担当ST先生に来年度の特支についての報告。

特性持ちの心配事は新しい環境での相性。でもきっとむすこなら大丈夫。
ディスレクシア

【就学相談】来年度中学校の就学先決まりました。

来年度中学校での就学先が希望通りに決まりました。まだこれからのところなので何とも言えませんが、むすこにとって悪くない選択であればいいなと思っています。
ディスレクシア

配慮や支援とクラスの意識

特別な配慮や支援。意外にこどもたちは気にしていないようです。
ディスレクシア

【ディスレクシア】言語聴覚士先生との面談

先日の自治体の「就学相談」の話をSTさんと話をしてきました。
WISC‐Ⅳ

特支教室を今年はキャンセルした小3むすめ。1学期の学校生活の様子。

今年のはじまりには、特支教室に行かせないとやばいと思っていた小3むすめ。相談の結果、特支教室をキャンセルしてその後の様子です。相変わらずやらかしていますがその行動に理由があるし、ともだちもたくさん出来て。1学期は元気に学校に行けるようになりました。
WISC‐Ⅳ

小3むすめの「特支教室」見送りと諸々の話。

むすめの「特支教室」行きは、今年は見送ることになりました。理由は徐々に持ち直していると言う現担任のご判断。せっかく行く気満々でしたが、これで良いでしょう。
ディスレクシア

小6むすこの新担任の電話連絡

5年生の時の担任もそうでいしたが、新担任はいつも気に掛けていただいて恐縮です。
特別支援教室

むすこにも嫌いな子がいるぞ!

そんなに、嫌なのか。。。。。そこまで嫌うなんて本当に珍しいや。
ディスレクシア

「特別支援教室」のこと

むすこの小学校は実は「特別支援教室」の拠点校です。
ディスレクシア

初の特別支援面談に向けてお願い・聞きたいこと

初めての、小学校に特別支援に向けての面談日が近づいてまいりました。聞きたい事等を備忘録的に記述してみました。