PR

ディスレクシアが対応できるか?政府のICT構想

この記事は約9分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

先週、むすこがiPadのソフトウェアキーボードのキーボード表記が小文字にで迷ってしまったとの話題をブログに書きました。大文字表記を標準にしたら、「あ、これこれ」と言って無難にiPadの文字入力ができるようになりました。

とりあえず、一安心。

iPadのソフトウェアキーボードもちょっとした工夫が必要でフォームに記入等、特に長い文章でなければ外付けのキーボードは必要なさそうでした。

ところで、昨年(2019年)12月に気になる政府の構想がありましたので、キーボードの事と併せて記載してみたいと思います。

スポンサーリンク

GIGA スクール実現推進

謎なキーワードの「GIGAスクール」の意味は後述します。

簡単に言うと、文部科学省が令和6年にデジタル教科書を全学校に導入するから、それまでにハード、ソフト、指導体制を整備しましょうとのことです。

『安心と成長の未来を拓く総合経済対策』(令和元年 12 月 5 日閣議決定)の一環だそうです。

経済政策にもなり、こどものICTリテラシーも上がるのであればどんどんやってくれと言いたいです。

うちのむすこは今小3ですから、中2には全部デジタル教科書になる予定だと言う事ですね。

着々と進んで行くICT革命。義務教育にもその波が押し寄せてくるということです。

スポンサーリンク

児童・生徒用コンピュータ標準仕様

気になる端末の標準(モデル)となる仕様の指針も書いてありました。

「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策」の考 え方に基づき、学習者用端末のモデル仕様をMicrosoft Windows, Google Chrome OS, iPadOSそれぞれに ついて提示。

GIGAスクール構想の実現 標準仕様書について (文部科学省)

※Windowsについては、10proです。ネットワーク対応にしたいからでしょうね。

この時代とはいえ、3つのOSから選べると言うのは、政府もかなり柔軟になったのではないでしょうか?
しかしながら、各教科書出版社をウェブサイトをみるとデジタル教科書の仕様はほとんどWindows向けでした。今後は分かりませんが、早期の導入自治体はWindowsになってしまうのではないかと考えます。

スポンサーリンク

ところで、キーボードの仕様は?

キーボードについては、日本語キーボードではなく US キーボードにした場合、 より安価に調達できる可能性がある。児童生徒にキーボード入力を指導する際の 児童生徒・教師の情報活用能力や負担感を鑑みて US キーボードに変更しても良い。

キーボードについて「Bluetooth 接続ではない」としているのは、複数端末が教 室内でキーボードを Bluetooth で接続をした場合に、ペアリングが解除された り、混線したりすることを避けるためである。具体的な接続方法としては USB 接続や、Smart Connector による接続、元々キーボードを取り外さないノート 型・コンパーチブル型の端末を導入するといった方法がある。

GIGAスクール構想の実現 標準仕様書 (文部科学省)

上記の引用は、GIGAスクール構想の実現標準仕様書キーボードについての記述です。

突っ込みたいところは、上段です。
キーボードって日本では、JISよりUSキーボードの方が「安く調達」できるのですか?また、「児童生徒にキーボード入力を指導する際の 児童生徒・教師の情報活用能力や負担感」を鑑みるの意味がよくわかりません。だからUSでも良いとはなんなんでしょうか?

「Bluetooth接続は学校ではダメ」とあります。
ぼくは、持ってないですが、確かiPadは純正ではSmart Keyboardだけですね?
とは言え、無線接続のトラブル等を考えると、自分でトラブルシューティングが難しい児童の事を考えると、まあ妥当な結論かと思います。

ページが見つかりません - Apple(日本)
Appleについて、Mac、iPhone、iPad、Apple Watchなど。apple.com/jp内で目的のページを見つけましょう。
スポンサーリンク

キーボード選択が大事だと思う理由

大事にして欲しい、2大インターフェースとしてあげたいのは

  • キーボード
  • ディスプレイ

です。特に触れるのが初期であればあるほど。

中でも、直接手に触れる「キーボード」は最も重要かと思います。

特にうちのむすこみたいに、ディスレクシアを抱えていると、表記文字が大文字・小文字が違うだけで四苦八苦していましたので、とても大事にしたい要素の一つとして考えています。

では、ネット上では言い尽くされてますが、キーボードについてのおさらいを記載します。

キーボードの配列について

Mac用JISキーボード
Mac用USキーボード

Macのキーボードは、見やすいフォントで記載されていますね。好感が持てます。
見ての通りJISの場合、キーに2つ以上の文字が書かれているものが大半なのでゴチャゴチャ感があります。USはスッキリですねゴチャゴチャ感が無くて良いです。

確か、30年ぐらいの業務用のPC/AT互換機のJISキーボードには確か、101とか109とか存在していて「~」(チルダ)とか「『』」の位置がJISの中でも違っていて、ましてや「@」の位置がUSとは違いました(今でも)。あれ?と思う事しばしば。
会社用のは文句も言えないので仕方無く人間が順応するしかなかったのですが、個人用のMacは統一感を求めて、ミレニアム2000年ぐらいまではUSキーボードを使っていました。

JISか?USか?キーボードについて

インターネットで検索すると、このテーマについては限りなく出てきます。

ただ、ぼくの意見を申し上げますと、出来る限りキーボードは「JIS」にするべし。

好みでUSキーボードをお使いの方は順応能力がある方だと思いますので、問題無いかと思いますが、生徒・児童については、出来る限り「JIS」が「実用的なので使っときな」と言ってあげたいです。
昔、USキーボードを使っていた身でありましたので、その頃と比べると、ローマ字打ちであろうが圧倒的に日本語入力がしやすと直感的に感じます。
キーボードの表記はゴチャゴチャですが、それとは逆にスッキリした気分で文字が打ててます。
そう思う大きな理由として以下あたりが挙げられます。

  • 「かな」「英数」切替が簡単。
  • シフトキーがでかい。
  • 将来日本の会社に入ったら、絶対JISキーボードを与えられるに決まってる。

ですので、むすこ・むすめには学校に行ってる間だけはJISキーボードを選ばせて、将来大人になって、自分の好みや海外に出るとか言い出して、USが良いと言う事であれば、何も聞かずに自己責任でそうしてもらえばよいと思います。

役所が安価だからとか負担感だからとかそんな理由はどこから出てくるのか、よくわかりませんって言うか、全然わかりません。一番手に触れるものですから、もっともっと深く考えてほしいものです。

文字入力方法

現在、PCやタブレットへの文字入力方法以下のあたりでしょうか。

  • キーボード
  • 音声入力
  • 手書き入力

この3つあたりでしょうか。

ご承知の通り、圧倒的に実用的なのはキーボードですね。今のところ。

他に小さい端末に装備された、以下の入力方式も普及してもいいかもしれませんね。

フリック入力なんかはスマホ装備なので、みなさんあたり前のように使ってますね。
キーボード離れの旗手だと思います。
確か、Windowsモバイルでも出来たし、iPhoneにも、Google日本語入力もありますね。
このあたりがPCに普及するとおもしろいしデスクも広く使えそうになると思いますし、揺れる新幹線の中でも簡単に文字入力ができそうです。いかがなもんでしょ? 発売されたら使ってみたいです。

日本語変換

これです。むすこが一番悩んでいるのはこれです。

キーボードでやっと文字を打って、いざ変換キーを押すとよくわからない言葉になっているとパニックしてました。今は少し出来るようになりましたが。。。。

今のブラウザは優秀で「予測変換機能」がついてますよね。それで、だいぶ助かっているようです。

でも、予測変換されてもそれが読めなーいと言う問題がありますが。。。。。

いずれにせよ、まだ小学生ですのでIM選び以前の問題はたくさんあります。

だから、GIGAスクール仕様書にはIM選びの指針までは突っ込んでいないのかと思います。

3年生のPC授業

PC授業やってます。ていうか慣れさせるような感じです。
PCルームがあって、そこで2人1台で授業をします。

1か月に1回ぐらい授業があるのでしょうか? たまに自分で作ったものをプリントアウトして持ってきてくれます。

年末には、「名刺」を作ってきてくれました。
先生が色々フォーマットを作って来てくれて、それに名前を打ち込むだけの簡単なものです。すごく喜んで持って帰ってきて、年末年始に実家周りをした時にいとこやおじいちゃん、おばあちゃんに、「よろしくお願いします」と言いながら名刺を渡してました。笑えます。

先月は、2月用のカレンダーを作ってきてくれました。

むすこが作って来てくれた2月用カレンダーです。

どこまで、作ったのかよく分からなかったのですが、周りの国旗はサッカーが強い国を並べたそうです。
数字文字は途中から自分で打ったと言ってました。
このようなものでも、むすこが一生懸命作ったものをくれるとうれしいものですね。

そんな感じなので、少しはキーボードも打てるようになってきていまして、この間は「サッカースパイク」と検索まで出来ていました。ネットショッピングがしたいみたいです。

まだまだ、彼にあてがったPCは動画視聴用としての割合が高いですが、これからの人ですので、PCをおもちゃにできるぐらい慣れてほしいと思います。

ところで政府の言う「GIGAスクール」ってなんだ?

GIGA = Global and Innovation Gateway for All

「すべての人への世界的及び革新の入り口の学校????」訳合ってますか?

「GIGAスクール実現」 簡単に言うと

いやいや、全然わからんので、資料を参考に、政府の言わんとしていることを、かみ砕いて言うと

令和6年から小学校にデジタル教科書を導入しますのでよろしく!

と言う事で合ってますでしょうか?言葉が足りないみたいなので更に。

あ~、それまでは予算付けますから、各自治体の方受入れ体制よろしく!

補足しますが、詳しくは、ロードマップ作ってあるからそれ参考に必ず実現できるようにがんばって!

こんなに乱暴な事ではないと思いますが、おっしゃられていることはこんなようなことかと思われます。

GIGAスクール構想の実現(文部科学省)詳細はこちらへ

この資料に書いてあるはっきりわからなかった言葉の意味

(文部科学省)「GIGAスクール構想の実現について」リンク

GIGAスクール構想についてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。

GIGAスクール構想の実現について:文部科学省

まとめ

  • 義務教育学校でも本格的にICT導入が始まります。
  • ディスレクシアについての対応は追いついていないので自分で対応するしかない。
  • 現在学校でもPC授業があるので、それで慣れて来てはいる。

できれば、アプリケーションも多いのでiPadを使わせてあげたいのですがねー
補助金で安くかリースしてくれるみたいだし。。。。iPadを希望したいです。

追記

追記:2020年9月3日

むすこ、ローマ字はまだまだまだまだイマイチですが、キーボードのキーが大分打てるようになりました。くそまじめに、キーの位置を覚えていたのはびっくりしましたが、その甲斐あってかむすめに「bはそこにあるよ」と教えていました。

ところで、うちの区の学校用ICTの件進んだかな?今年度から導入って聞いてるのにな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました