|
昨日、むすめ小学校の上履きについて記述しました。
さて、それはどんな靴が配布されたか記述してみます。
パッケージ上部にありますように「適切な幅の選べるシューズ」と言うのが大事で、長さや高さが合っていても、足が靴の中で前滑りしてしまうような靴ですと、足に負担がかかり非常に具合が悪いんだそうです。
しっかり土踏まずあたりでピッタリと固定できるような靴がベストと言う事です。
将来、足の障害につながる事ばかりでなく、こどもがせっかく運動神経がよくても運動発達を阻害したり、怪我をしたり、うちのむすめみたいに靴を脱いだり投げ出したりで知らないうちに気付いたら素足で授業を受けてた等、靴が気にならなくなるような改善も多少あるかもしれません。
中敷き
靴にうるさい妻がまずチェックしたのは「中敷き」でした。
「中敷き」でむすめの靴のサイズのチェックをしました。
足が大きくなって、足先の赤×のエリアに指が届いたら、サイズ交換と言う事です。
クッション性もあります。
ただ、妻としては「もう少し、土踏まずのところが狭くていいんじゃないかな?」細かい妻です。
いっそ、靴屋さんを開くと良いと思うぐらいです。
凝るととことんいっちまいます。
それは、自分が苦労していることと、こどもの事を考えると当然です。
靴が曲がるところ
靴が曲がるところはこの上部写真のところのみであって欲しい。
他は硬くなくてはいけない。そう言います。
この上履きは、きちんと出来ていました。
靴がここしか曲がりませんでした。
そう言われて確認すると、ぼくのランニングシューズも、革靴もそうです。
しかも、むすめの足指付け根の曲がる「ポールジョイント」部分とピッタリ合っていました。
この靴の曲がる部分が各人の「ポールジョイント」の前であっても後ろであってもいけない。
それは、むすこのサッカーシューズでも同様です。
むすこの場合、それがピッタリあったのが「Nike」のシューズであったと言う訳です。
実は、好きな選手が履いてるからとかカッコいいからとかそれは二の次です。
これで合わない靴だったら、サッカーの上達もこれほどじゃなかったと思います。
かかと
かかと部分は丈夫に適度に硬く出来ていました。
これで授業中に靴を脱ぎだしたりすることは無いでしょう(笑)。
かかとを踏んでしまう子もそれは無いでしょう。
しっかり履けるので脱げることも無いと思います。
留め具
マジックテープです。2重に留められます。
その他
外装はメッシュです。
光を通す程のもので、蒸れを防ぐ構造です。
夏になった事もありませんし、真冬の経験は無いので、その辺はよくわかりません。
靴底のクッション、滑り止めも十分に付いています。
春休み直前の配布でしたので、体育館での体育も経験してませんし、日常での使用もまだ十分ではありません。
ただ、これまでの上履きより機能はよさそうに感じます。
特に、体育館での体育は怪我する確率が減りそうだなー
まとめ
全校的な「足育」の一環で配布された上履きについて記述して見ました。
早く履いて見たかったむすめは、終了式前の2日程履いた感じは「うん、これはいい!」とのことでした。
本格的な全校稼働は来年度ですね。
このまま調子よければ、リピートしようと思います。
上履きひとつにしても、教育、療育に良い効果が出ればいいですね。
ぼく個人的な考えとしては、何かしら情緒的の改善が必要な子には何かしら良い効果が出るように思っています。
授業中でいつの間にか机や椅子からはみ出てきたり、寝てしまったり、どんどん違う事を考えてしまうむすめにどんな効果が出て来るか、先生に協力してもらって見て行こうと思います。
上履きひとつで全てが解決するとはサラサラ思っていませんが、何かしら彼女にとって良い影響があればと願っています。
コメント