PR

小2むすめ。初回発達系医者との面談。

PVT-R検査
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

小2むすめが発達障害の件で初回の医者との面談に出かけました。

まだ、発達系の診察・診断の仕組みは分からないのですが、その後臨床心理士の本格的な検査をするらしいですね。

実はその先生小児科でもお世話になってる馴染みの先生。

どんな病気でも本格的にまずい場合は、的確に判断して処置をしてくれます。

ところがむすめの場合は一見、発達系とは全く見られません。

多動性も無いし、席にも大人しく座ってはいられる。

ただ、医者に行くと近くによくわからん管やコードや本が置いてあると大した興味も無い癖に確認の意味で触り出す。

今回も、血圧計の管を勝手に触ったりしていたのですが、ぼく的にはもう幼児では無いのだから勝手に他所のものを触わることは良くないとそれを注意しても、30秒後には口をあーんと開けて喉の奥を見るヘラみたいなやつを触ろうとする。

でも、マルチタスクで話は聞いている。しかも聞き返すときちんと覚えている。

但し、窓の外に「ちょうちょ」でも飛んでいると生き物が好きなので、全集中でちょうちょに興味が向く。そうなると自分の興味以外のものは排除に走る。こうなると「不注意」さ満点だと言うのがはっきりわかったと思う。でも幸か不幸か今はちょうちょの季節では無い。

また、医者の診察中に、受け答えと自分の主張を言ったりしますが、その受け答えにもどことなく聡明さを感じられるような子だから、どっからどうみても「発達障害」なんか想像もつかない。

そんな様子でこの日は大した欠点を初見では見いだせない先生は、むすめを顔見知りなだけにまさかと思い最初は「う~、まだいいんじゃない」なって言っていたのですが、そのうちむすめを見て行くうちに深刻になって、最後の追い打ちでむすこのLDの事も打ち明けたら、ますます深刻になっていくのでありました。

プロ何だから見た瞬間気付けよと悪態でも付きたくなるのですが、そのまさかのむすめなんであります。

で、「じゃあ、検査しましょ」と言う事になりました。

しかも急。5日後の午前中に空きが丁度出来たので行く事になりました。

それを逃すと12月になるとのこと、むすこの時もそんな感じでキャンセル空きでトントンと検査まで進んで行くこととなりました。

スポンサーリンク

検査方法

「検査方法」については何をするのか知りません。半分怖さもあるし楽しみ(?)でもあるので医者には聞いてもいません。

冒頭のように臨床心理士先生の検査でSC(スクールカウンセラー)の先生が言うように通常はwiscをやることが予想されています。

なんだ、学習障害と一緒かい?他に方法は無いもんかい?と思ったりもするのですが、はじめの一歩は知能検査なんですね。

就学前検診ではトップでこなして帰ってきたむすめです。

それだけに入学前は何の問題も無いと判断していたのですがね~

今回の検査でどんなデコボコが現れるか?

いやいや何の問題も無いですよと言われるのか?

少なくとも家での生活状況を見て、何とも無いことはあり得ないと思います。

何も無いと言われる方が逆に不安があります。

逆に、予想通り何か出たら、どうしようか?

どちらにしても大変だ!

ぼくたちは、もう逃げられないところに足を踏み入れて、その奥に入り込んでむすめがこれから過ごしていく道の掃除をし続けていかないといけないところに立っているのであるのだなあと感じるのであります。

スポンサーリンク

まとめ

むすめが、発達系の初回の診察に行ったことを記述しました。

結果はどうであれ、しっかり受け止めてむすめの個性を壊さないように、自信を無くさせないように育てていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました