|
通常の年なら、まだ夏休み。でも今年は2学期が始まって1週間も経ってしまいました。
小4むすこ、嫌がりながらもともだちと遊びたいから学校に行ってます。
嫌がってると思いきや、早めに家を出ていったりして少しでも早く言って校庭で遊びたい様子。
2学期になってからも特に変わりなく学校に通ってくれています。
2学期になって
2学期になって、1週間。
最近の学校は初日から授業があって、給食があって、親としては本当に助かります。
むすこが最近変わったとして、ともだちと一緒に勉強をして帰ってくること。勉強をすると言っても、宿題をやってくるだけですが、学校の「放課後教室」みたいなところを登録しているので、そこに通って帰ってきます。
宿題とは、むすこが大嫌いな漢字の書き取りや計算問題。
いつも一緒に行くともだちが優秀な子ばかりなのが幸いして、家では絶対やらない(って言うかできない)宿題も、どれだけ時間をかけているかわかりませんが、一通りやってきています。
ともだちには、ディスクレシアがバレたくないなので、みんなさっさと片づけるのに一生懸命ついていってるのでしょうね。
終わらないと、校庭でサッカーして遊べないみたいです。
でも、「放課後教室」もそのともだちが「塾」や「くもん」に行くときは、寂しそうですが、そのまま家に帰ってきます。
2学期になって:学習面
漢字
1学期の最後の方では、みんなに追いつこうと「漢字」テストでも、むすこなりにかなり上昇したのですが、夏休みをはさむと。。。。。やっぱり復習が必要です。
でも、少しヒントを与えると「あ、わかった!」と言ってくれるので、まだまだ脳みその手前の方にあるみたいです。
ギリギリ救い上げられてる感じです。
読み
不得意第一位の読みです。そんなむすこが、前述の「放課後教室」でともだちに教科書の音読を聞いてもらったりしてるようです。
教科書音読の宿題は、毎日出ていて、親のチェックシートがありますが、ともだちに聞いてもらうのはカウントできません。でも逆に、親に聞かせるよりともだちに聞いてもらうのはちょっと違うと思います。嫌なダメ出しとかは出ないと思いますが、他人に聞いてもらうのは良い効果がでるかもしれないと思いますが、どうなんでしょうか?
計算
計算は、元々嫌いでなく、すららで特訓されているので学校の計算もめんどくさがりながら一生懸命取り組んでいます。
焦りだしたり、気分によって出来が左右されるのですが、平常時であれば計算問題だけならばなんとか9割ぐらい合うようになりました。
文章題も簡単なものは読んで理解してくれるようになりました。ただ、文章が3行以上あったり、引っ掛け問題だとパニックになって読まないし、理解しようとしません。
学習について親として思う事
自分が小学校・中学校を卒業した時点で強く思う事としては、
将来に向けて、社会に出ていくにしろ、「読み・書き・そろばん(算数)」がとても重要かと思っています。
特に、漢字を読めて書けること、計算は速さは今は求めませんが、現時点では正確にできることを重視したいと思っています。
小1むすめに言わせるとどこで聞いてきたのか「こくごがべんきょうでいちばんだいじ!!」と強く言っていたのを思い出しました。
確かにそうです、国語が分からなければ、算数の文章題もわからないし、他人が言ってることも理解できません。むすめもその事を言っていたようです。
むすこは、算数の文章問題が去年までほとんどできませんでしたが、今では複雑な文章でなければ読んで理解してくれるようになりました。他人から見るとできなればおかしいと言うものが出来ないものもありますが、うちとしては大きな改善が進んできたと感じます。
おそらく、家庭学習で体系的に「すらら」に取り組んでいて自信につながってきているおかげでもあると思います。
それにプラスして算数は唯一の積み上げ方式で前の学年の単元がわかっていなければできない教科です。これで、つまづきを改善していったことが自信につながっているとしたら、それはとても大事なのかなとむすこをみてそう思います。
また、その辺りの相乗効果として、3年生までは大っ嫌いだった「社会」が今では進んで学校での自由研究にうれしそうに取り組んでいるそうです。(出来は別としてですよ(笑))
うちでは、今は漢字の書き取り・読み、算数を中心に自宅学習を行っています。
そう考えると昔の人が言っていた「読み・書き・そろばん」というのは正しかったのだなあと思うところです。
学校行事について
運動好きのむすこが一番楽しみにしていた「運動会」が「持久走大会」に変更!
親見学場所も児童の席も密になるのでこんな時期なので仕方が無いのですね。
むすことしては、どっちも好きなのでどーでもいいなんて顔してましたが、ぼくは楽しみにしていましたので、残念です。
また、4年生は遠足(社会科見学)も中止でしたね。
小1むすめは、近所の公園へ来月遠足に出かける予定です。
でも、一番可哀そうなのは、予定が軒並み中止になってる6年生ですね。
まとめ
これから涼しくなるにつれて、また何が起こるかわかりません。
予定は予定として見ていかないといけない状況であることには変わりないと考えていて、
また1学期のように、いつ自宅学習に変更になっても良いように体制を整えておこうと思います。
コメント