PR

役に立つかな?立方体・直方体の模型

立方体・直方体
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

小5むすこ、やっぱり平面で図形を見るのが不得意だなあ。

言われれば「あ~」とは言うのですが、イマイチ手応えはありません。

全く見えないわけでは無いようですが、どこをどう見ていいのかわからないって言う状態っぽい。

立方体や直方体もいっそ、問題に書いてある辺・面を表す記号等余計な情報をホワイトで取っ払ってみると、なんとか。。。って感じです。

でも、平面の図形に陰影が無いとそれがまた視線が定まらんきっかけになっているようで、未だコツが掴めないご様子。

あれだけダメだった漢字がコツを掴んで、良い時は普通以上の成績を残すことができるようになりました。

この図形の問題もコツが掴めるようになるか?

近い将来、証明問題や三角関数ぐらいはむすこと理解を深めてみたい。

そんな願望のある父であります。

スポンサーリンク

自分に自信がつくと、自分で説明できるようになる。

5年生になってから、勉強が難しくなったこともあり、むすこもぼくもアップアップです。

むすこは自信を持った時は、自分から説明してくれます。

去年は、社会と理科がそうでした。

ところが、そもそも字を読むのが苦手で暗記物はダメなむすこは、社会は単に世界の気候を覚えたりするもので社会に対する好意が急降下です。

次の米作りは楽しそうですが、苦手意識がついちまった社会で自信を取り戻すのは至難であります。

できれば、米作りから先にやればいいのにと悔やみます。

ストーリーや流れが無いとだめなようです。米作りの流れは気に入っていました。

実は、ページ全体に目が行ってしまうので、実験的に大事なところにぼくが蛍光マーカーで色を付けました。

そしたら、すこし視界が開けたみたいです。

読めない漢字についても聞いてきました。

ってことは、読めない漢字も埋もれてしまって気付いていないってこと?

そのようでした。

但し、テストは、文字や図形が多いし、紙面の視線を上下しないといけない問題が山盛りです。大事なところを太字やマーカーが塗ってあるわけではありません。従ってどこをどうみて良いのかわからなくなってしまったようです。

それでも、半分は点数を取ってきました。がんばってくれました。

本当に、疲れたことでしょう。

スポンサーリンク

図形の模型を購入

全体を見てしまって、視点が定まらないと言うのは特性上仕方がありません。

脳みそがまずそう指令してしまうので、治ることはないでしょう。

じゃあ、どうするか?と言う事を色々とやっている訳なのですが、

読書に続いて、余計な情報を頭の中で排除していく訓練として、次は図形を見る方法を彼の脳みそに刺激を与えていこうと思いました。

そこで、「立方体」と「直方体」の組み立て模型を購入いたしました。

それが、これです。

組み立ては、こういうものの組み立てには目が無いむすめが「(ジョイント部分が)硬い、硬い」と言いながら全部やってくれました。

むすこへのお手紙付きです。

スポンサーリンク

立方体・直方体の模型

これで、遊びから帰ってきたむすこに「平行はどれ?」「垂直はどれ?」と聞いて見ると、最初は迷った様子でしたが。。。。。

「完璧!見えてるじゃん!」

「辺A」等の記号の記載はないので、指さしで幼児に聞くようなもんですが、実物であれば概念さえ覚えていてくれれば答えられると言うことです。

しかし、実際学校ではペーパーテスト、社会出て実務では模型の前に図面と言うものが必要でしょう。

テストで模型を見て答えさせるなんて聞いたことありません。

3歳児検診じゃないんですからね。

そうすると、ここからどう紙に落とし込めるか?

ペーパー上の余計な情報を自分で排除して、理解をすることが可能だろうか?

むすこへの課題がかなり高度になってきました。

ひとつひとつのヒントが自分で気付くようになればぼくは楽ですが、

そうもいかないでしょうね。

スポンサーリンク

まとめ

立方体・直方体の模型を購入したことを記述しました。

下記の画像は米作りについての社会のテストです。

ご覧のように、このような視線を動かして資料を見て行く問題が一番苦手なむすこです。

kk

カラフルで大変きれいなテストですが、むすこは雰囲気で全体で判断してしまう特性上、かなり疲れるテストだと思います。

真ん中の赤い文字で「生産調整」と書いてあったのが救いだったそうです。

それが目に入ったのでしょう。テスト前に「生産調整」についてぼくが話をしたので、

米作りについて何の問題が中心かはわかったようです。

全体的に、懸命に何が書いているか自分なりに読み取ろうとした後はうかがえますが、最後の記述問題では疲れ切ったところでしょう。

小学生にしてはかなり高度だと思います。

これからこのように文字と資料がぎっしりのテストが増えてくることでしょう。

社会に限らず、必要な情報を掴み取って答えに結びつけるようしてあげたいです。

この立方体・直方体の模型が、全体の雰囲気だけで判断しないような事につながればいいなと思っています。

コメント

  1. なお より:

    こんにちは。
    以前娘が診断待ちですとコメントしたなおです。
    あれから医師に「診断なし」と診断されました。

    とは言っても言語理解と処理速度の差が40あり、
    特に書字については学校と相談して本人の特性に合わせた配慮を
    してもらう必要があります。

    しかしながら学校教育が多様性を前提とした
    運営になっていないことと、
    配慮を受けたとしてもクラスメートからの
    反応も気になる年頃なので、
    本人は嫌だろうなと漠然とした不安があります。

    漢字はあまり書けないのに絵が好きで
    中間色の感覚が優れているようなことと
    立体的な絵をかなり速く描けるのです。

    なんで漢字が書けないんだ?って
    私も良く怒っていました。

    いつも参考になる記事を書いてくださって
    ありがとうございます。
    励みになります。

    • sorairo555 sorairo555 より:

      いつもありがとうございます!
      「診断なし」と言う診断とは???ですね。

      絵が好きなんてすばらしいと思います。
      漢字も文字も絵なんでしょうね。
      うちのむすこがそうです。
      最近は改善してきていますが、色んな方向から見ていたようです。
      絵がうまいわけではありませんけど。。。(笑)

      お互い、優れた部分がうまく将来につながれば良いですね。

タイトルとURLをコピーしました