|

うちのむすこ・むすめが私のiPadで一番関心があるのは、このゲーム。
「俺の校長3D -貧血続出!無料の朝礼長話しゲーム」(こんな長いタイトルだったんだ)
ちょっと前にYoutuberが取り上げていてバカらしいゲームだなとは思っていましたが、「タイピングとローマ字の練習になるのでは?」と思ってインストールしてみました。
そしたら、うちのこどもら。ハマってます。
どんなゲームかは一番下にYoutuberさんの動画を貼りますのでそちらをご覧ください。
むすこが戸惑ってる。。。
むすめと二人でやってる時は、ローマ字表片手にどうやって打つの?とはほとんど聞いて来なかったのですが、一人で始めた時には何度も何度もヘルプを求めてきます。
この間はちゃんと出来てたのに、なんでだろ忘れちゃったのかな????。。。。。。
様子を見て理由がわかりました。
「ソフトウェアキーボード」です!
iPadのソフトウェアキーボードが原因
iPadのソフトウェアキーボードは、「shift」キーを押すと表示のアルファベットが大文字で表示されて大文字が打てるタイプのものです。(今のスマホはみんなそうですね。)
通常のキーボード表記は大文字なので、いきなり「小文字」表記で混乱をしてしまったのでした。

しかも、前に遊んでいた時は、MacのキーボードをBluetooth接続をさせて遊んでいましたので、尚更混乱したのかと思います。

iPadソフトウェアキーボードを大文字表記に
あー、申し訳ないことをした!
家庭内合理的配慮が欠けていました。
iPadソフトウェアキーボードを大文字表記にするのは簡単です。
「設定」アプリ >「アクセシビリティ」>「キーボード」と進んでもらって、
「ソフトウェアキーボード」欄の「小文字キーを表示」をOFFにするだけです。

設定が終わると、こうなります。

これで、通常のキーボードと同じ表記になって混乱は無くなったようです。
(根本的に、ローマ字を覚えていないと言うのもありますが。。。)
本当にバカバカしいゲームですが、楽しいゲームです。私もおもしろいと思っています。こども達の食いつきも良かったので、これでローマ字、タイピングができるなるきっかけになればなあと思っております。
それ以外は、フォートナイトに夢中。。。。世界の皆さんと戦ってます。
向こうは小3とは思ってないだろうな~ すげー活躍。
まとめ
基本的な利用ツールの表記は慣れるまで、統一しよう!
今小学校3年生でもパソコン授業があります。
そのキーボードももちろんアルファベット大文字ですからね。
追記
追記:2020年8月24日
むすめのiPadにもこのアプリを入れてあげました。入力方式はわざわざ「フリック入力」にしておりましたが、フリック入力では入力ができなくなってしまい、むすめはソフトウェアキーボードでローマ字表とにらめっこしながら入力しています。
相変わらず、アプリはおもしろいみたいで度々やっています。
初期のローマ字入力にはピッタリなアプリです。
コメント