PR

英単語の頭文字の大文字・小文字。

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

むすこが中学校になって、英語の話題を多く記述するようになりました。

英単語でせっかくつづりを覚えても、ルール通りに書けないことも多い。

いま、むすこが混乱しているのは、英単語の頭文字の「大文字」。

お勉強の内容がすんなり頭の中で整理されて理解出来る人や、既修者であるおとなは

「なんで、頭文字を大文字と書く?」と身も蓋もない言い方をしてきそうですが、それを頭の中で整理が遅れるのがむすこなのです。

「これは小文字で書かないとダメだ!」と言うのは、なんとな~くわかってるみたいで、自信なさげに書いていて、4線マスでぐちゃぐちゃになって途中の文字まで大文字になってしまうこともありうるのです。

例えば、”Tuesday”の”T”。

これの頭文字は大文字で間違いないのですか、彼の頭の中で「最初の文字は大文字だったけど、他の文字はどうだったけな・・・・」と混乱に陥り、挙句の果ては”TueSday”等と、とてもバランスの悪い文字の書き方になってしまうようであります。

4線マスがごちゃごちゃに見えたり、厳格に守らないと思っているけど、よくわからない気持ちが更に混乱を招きます。

通じればいいじゃん!とぼくは一瞬思いましたが、それではテストになりません。

また、先生もこんな成績底辺の子ばかりを相手にしている訳ではありませんので、意地悪問題も出します。

頭文字を大文字にしないといけない固有名詞や地名、それに通常の使い方では小文字で書く”spring”等の季節の単語や一般的な単語などを、ごちゃごちゃに取り混ぜて出題するので迷いに拍車をかけます。

せっかく、スペルは合っていても、ルールを間違って×をもらうのも少なくないというのも散見されます。

季節の単語何かは、時制を表すのだから「大文字でいいじゃん」と頭をよぎるので「大文字」で書いてしまいます。

確かに”the Spring Festival”等、名詞に形容詞的に使用する時は「大文字」にするのですが、、、、

これに冠詞の問題とかが入ってくるとまたまた混乱の種となるのです。

中学英語の初級編として、これをどうして教えていこうか??

なんとなく先生はあてになりそうにないので、一個一個やっていくしかないかな?

今は、困っているむすこを、見離さないで関わって行く。

イライラすることもありますが、彼が絶望しないようにしていくにはそれしかないかな?

それで、わかってくれたらラッキーぐらいで。。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました