PR

将来への生きる力を磨くために

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

中1むすこ。2学期の期末試験前真っ最中。

1学期に比べ、いくぶん緊張感が出てきてます(笑)。

やらなければならないことも、いくぶんわかってきたようです。

中学生の勉強はやらないといけないことと、覚えないといけないことが膨大です。

授業に出ていてそれは痛感しているのがわかります。

ぼくから見ても、こんなに膨大な知識を一気に覚えないといけないなんて今の中学生は大変だなと思います。

うちのむすこはLDです。

断言しますが、そんなむすこが膨大な知識をこの短期間に完璧に覚えることは不可能です。

勉強なんか誰でも好きじゃないと思いますが、そんな理由に輪をかけて「嫌い」で「覚える」ことをアウトプットが難しいむすこです。

要するに、学習をすることに向いた脳ではないことが言えます。

それでも、義務教育で習うものの中で、日常でこれから「役に立つ」ような課題で、いかに気持ちよく勉強を進められるようにやってもらうように心掛けて学習に向かわせています。

具体的には、課題ワークの問題を絞って一緒に教えるとかそんな感じです。

学校にもお願いしていますが、「テスト前のワークは全部やらんぞ、でも基本問題だけ抜粋してやるぜ。」それで勘弁していただいているのはそんなところです。

だから、テスト前、テスト前じゃないに限らず、同じペースで勉強に取り組むことにしました。

「テスト前に焦るのはやめて、淡々とやろうぜ。」と。

むすこはそれに乗ってくれてがんばってくれています。

「おとうちゃん!座標が良く見えるようになった!!」そんなことを言ってくれました。

小学校の頃は、表やグラフがゴチャゴチャしていてよく見れなかったむすこです。

反比例の式も表も作る事が出来るようになりました。

あと、整数であれば方程式は気に入ってくれました。

「うんうん、基本だけでいいんだよ。やったね。」

「こんどは、良い点とれるかも!!」

「別に点数はいいよ。何が描いてあるか見えてきて、その上で基本を理解できれば。」

うまく点数につながるかわかりません。

点数につながれば、やった甲斐があると感じもっと本人のモチベーションが上がるかもしれません。

でも、それは現時点では難しいと思います。

やり甲斐を感じなくても、負けずにやり抜けるように見守るのがぼくの仕事だと思います。

実は、一番取り組んでいるスポーツを通じて何度も挫折感を味わっていると告白してくれています。

そこから本人が一番立て直すことを知っているので、ことばにするのは言うに愚かなことかもしれません。見守るだけです。

しかしながら、むすこがうれしそうに学習の手応えを言ってくれるだけでも、涙モノです。

明日は、テスト前ですが視認知検査に行ってきます。

より具体的な方法が見つかって、むすこのモチベーションが上げ今後生きる力を磨いていけることを期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました