PR

ことばの積み上げが作文得意につながったかのかな?:むすこ、個別指導に行きました。

鉛筆
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

小5ディスレクシアむすこ。

5年生になってから算数が複雑化して簡単なものからひとつづつ取り組んでいます

担任の先生に聞くと「複雑なのもですけど、ペースが速いんですよ」とおっしゃいます。

先生でさえそんなことをおっしゃる。

確かに、算数は週に何時間も組まれていて、単元だって週毎に変わっているそんな印象もある。

その間、他の教科もやらないといけない。ついていくのも大変。

「もういいや!」って気を抜いてしまうと、何が何だかわからなくなるかもしれない。

ぼくの小学生時代は、1学期に1度3日ぐらいは必ず熱を出して休む子でした。

当時も「詰め込み授業だ!」等と言われていましたが、もっとのんびりしていたような気がするのですが。。。。

今のこどもたち、3日も休むとそれこそ何が行われているかわからなくなるのではないでしょうか?

小2のむすめでさえ「学校行きたくない」と言ってた時も、「算数は好きだし分からなくなったら嫌だから行く」と言っていました。

大変なんだろうな。

むすこの場合は、文字・数字やグラフ等を読むのが辛いなんて思って目を逸らしていると、ドンドン遅れちゃうんだろうな。

かわいそうだな。良い方法は無いのかな?

むすこの頭の中なので、ぼくにははっきりとはわかりません。

それでも、自分なりに工夫しているようですので、今が過去の大事なところの復習時期なんだろと思ってお手伝いしているところです。

スポンサーリンク

個別指導で九九をやってもらいました。

前回、2週間前に「九九」が不完全と個別学習の先生にお願いしたところ、早速独自の手法でやっていただきました。

ところが授業が終わってから先生が「九九完璧ですね~」とおっしゃいました。

「すみません、この2週間で特訓したのですよ」

「あ、やっぱり、全然間違えなかったし、大丈夫そう。ところでどんな特訓したんですか?」

「まずぼくが、式を言うんです例えば「しちしち」と言うとその後に「しじゅうく」と答えさせる感じで。。。。」

「それは良いやり方です。」

5年生になって、表記の数字と音としての数字が一致してきたのでこんなやり方を毎日やりました。今はだいぶできてたのので確認の意味で週1でやっています。

個別指導で完璧と言われたので多分ですが九九は定着に成功したようです。

後は、頭のどこかに消えないように適度に復習をして行くようにいたします。

「次は算数はどうします?」と聞かれたので、

「公約数、公倍数、分数、約分、あたり」とお伝えしました。

さて、どんな方法を考えてきていただくのか楽しみです。

むすこの算数プリント
スポンサーリンク

ことばの意味の問題

先生にご用意いただいたことばを説明文を記述する訓練です。

結構たくさんあって、20問ぐらいありました。

成長してきたこととして、少しづつですが語彙から読み取れる見た目だけではなく、状況や事象等の事も書くことが出来るようになってきたことです。

例えば、「雷」と言う語彙の場合。

幼児や低学年であれば「ピカピカ光る」「ゴロゴロ音が鳴る」「こわい」とか見たまま感じたままを書くそうです。

確かに、1年ぐらいまではそのような説明をすることが多かったむすこですが、ここのところ対象の語彙の状況等を加えて他人が聞いてもわかる答え方をしてくるようになったそうです。

この例の「雷」であれば、「夏の暑い日の夕方に、空が暗くなった時に多く発生します。」等、きちんとイメージも沸く、説明を記述していました。ことばの積み上がりや周りを観察する目が養われてきたのかもと成長したねと先生も感心しておられました。

スポンサーリンク

漢字

うちのむすこの場合、漢字は覚えていないのではなく、覚えているんだけどどの漢字をどこで使うのかわからなくてめんどくさくなると、ぼくは見ています。

同音意義語が多くて、漢字の読みが不完全なので、それが整理できていないと言うのも一つの理由です。

それが、小5になって頭の中で彼なりに整理をする方法が分かってきたのでしょうか?

この個別指導で、漢字のテストをしていても「あ、これ違う、こっちの漢字だったな」とか独り言を言いながら、消しゴムをゴシゴシやっているそうです。

しかも、訂正すると合っているそうです。

3,4年生の漢字練習なので当然知っておかないといけないレベルのものですが、それよりも間違えた時に「自己修正」が出来るようになってきたと言う事が改善だと思います。

これまでは、頭のDBが上手くできていないので指定された「ひらがな」を瞬間的に似ている文字思いつくままにあてがっている事が多かったむすこですが、意味をしっかり見直して頭で漢字の変換間違を修正をする技が出来るようになったということです。

つまりは、表記された「ひらがな」を「漢字」に正確に置き換えることが出来るようになったことです。

これは、ぼくがむすこが漢字を覚える事に必要だと思っていたことです。

小5の漢字は難しいので、学校の漢字テストでも合格点は中々取れません。

でも、予想30点程度と思っていても、70点、80点等を取ってくることもあります。

本人は出来るともだちと比べているので、不本意でご機嫌斜めであります。

でも、コツコツやってきたのが少しづつ実になっていそうですので、ぼくは陰でガッツポーズをするのであります。

合格点を取れるようにがんばれ!

スポンサーリンク

iPadでの作文

作文は、元々好きな方です。

1年ぐらい前までは、適当な物語を作って披露してくれる時も、ことばが出なかったり(「えーっと。えーと」です。)、書けなかったりして、とてもくるしそうにしていました。

頭の中に、構想はあるのに表記・表音出来ないので、途中で「もういいや」と言って終わらせてしまい、「伝えたいことがあるのに可哀そうだな」とよく思ったものです。

ここで、前々段の「ことばの意味」につながります。

語彙の積み上げや、周囲をよく見れることが出来るようになって、言いたいこと書きたいことが他人に伝えることばとして増えて行き、しかも意味が通じ、どうしてそうなるか理由等もきちんとタイピングで表記ができるようになってきたと言う事です。

個別指導では、時間も限られるので自由に作る訳にはいかないので、テーマを決められてしまいます。

今回は「すきなのどっち?」カードを引いてテーマを決めたそうです。

「バスケットとバレーボール」が好きなところや嫌いなところをきちんと書いて、その理由も述べていたそうです。

ぼくは、その原稿をチラ見しか出来ませんでしたので、内容は確認していませんが、先生には褒めていただいていたので、前回よりも良い文章がかけていたのでしょう。

えらんで きめて つたえるゲーム すきなのどっち?

えらんで きめて つたえるゲーム すきなのどっち?

2,750円(11/18 12:36時点)
Amazonの情報を掲載しています

まとめ

今回は、むすこの個別指導に行ったことを記述しました。

まだ、レベル的には4年生に入ったぐらいかな?と言うところです。

そこから、高学年レベルに行けるかどうか?

むすこの要領とがんばりに掛かっています。

きっと、良い方向に進むでしょう。

そう信じて、焦らずじっくり見守っていこうと思います。

ちなみに、この日はむすめも連れていきました。

控室で漢字の宿題をしたり、おとなしくむすこが授業が終わるのを待っていました。

授業が終わり、この日の授業の説明時に、上記の「すきなのどっち?」カードを先生が取り出して教材の紹介をしていただいた時に、身を乗り出し、目がキラキラ輝き出し、遊びたいモードになってしまいました。

そんなむすめの雰囲気を1枚だけ見て、先生が遊びにつきあってくれました。

よかったね。

多分、先生は専門家だけに、むすめの特性に気付いているだろうなー

コメント

  1. ヒロミミ より:

    いつも参考にさせて頂いています。ありがとうございます。

    以前にコメントさせて頂いた者です。

    本日4ヶ月待って子供のLDの相談でクリニックに行きました。
    来月と再来月に検査を受けて診断がつきますが、明らかにLDです。

    そこで言われたのですが、このクリニックでは診断はつけられるがその後の支援は出来ないので支援をしてもらえる所は自分で見つけてと言われました。

    家の近くにはLDを専門で支援して頂ける所がないのが現状です。

    結局今までと同じように自分でみていくしかないのかとガッカリしました。

    もちろん支援してもらえる所に行ってもずっと私も見ていくつもりですが、専門家のアドバイスも欲しいなと思っていました。

    息子さんが支援して頂いているところはすぐに見つかりましたか?

    学校の放課後デイサービスなどはあるのですが、どれ程勉強を見てもらえるのか。見学には行こうと思います。

    すみません、LDに関して相談する
    人がいない為、コメントさせて頂きました。

    • sorairo555 sorairo555 より:

      ヒロミミさん
      ご無沙汰しております。いつもありがとうございます。
      うちの場合、LD検査・診断をしていただいた施設がたまたま、ことばの支援をしていただけるところでしたのでそちらで継続して昨年のコロナ休校を挟んで1年半程度お世話になってています。
      むすこも、ぼくも、むすこの弱いところをじっくり個別指導で見ていただいているので本当に助かっています。
      遊びたい盛りなので、行く前までは嫌がりますが、行けば行ったでスッキリした顔してますので、まずまず良いのではないかと思います。
      中学生になっても続けたいと言っているぐらいです。続けられるものでしたらぼくもその方が良いと思っています。
      その他の学校の学習に関しては、ぼくが見ています。
      ただ、思春期に片足突っ込んでるのか?最近は「自分の力でやってみたい」と言う気持ちが強くなっているようです。
      ですので、必要あれば見ています。
      宿題をやっていく程度ですけど(笑)
      ぼくも、個別指導で受けている今の施設しか知りませんので、他のところはわかりませんが、
      どちらか希望が叶う施設が見つかればよいですね。

      • ヒロミミ より:

        ご返信ありがとうございます。

        今の日本では、診断がついても支援をしてくれるところが少ないので、残念です。

        そこのクリニックの先生は親が教えるより他人に教えてもらった方が良いと言うけど支援施設を探して連絡するともういっぱいで入れないと言われるし、学校の普通級の先生では無理です。

        以前面談で子供の特性について説明して、字を書くのがすごく疲れるので新しい漢字は3つまでしか書かず、後は見たり、読んだり、聞いたりして覚えている事に了解してもらったのですが、

        最近では、漢字を書くのがこんなに少なくてテストで点が採れるのですかと言われたみたいで、子供は悲しんでいました。

        書いて覚える人達には理解出来ない事なのは分かっていますが、覚え方は人それぞれだと言う事を分かって欲しい。

        来年には診断がつくのでついたら検査の結果もふまえて担任の先生にはしっかり話そうと思います。

        子供は短期記憶は出来そうなので、漢字をそんなに書かなくても10問テストでは8割以上はちゃんと書けるのですが、50問テストの時はほとんど忘れていて3割くらいしか採れません。

        息子さんは漢字はどのようにご家庭では教えていらっしゃいますか?

        長い文章で申し訳ありません。

        いつも聞いて頂いてありがとうございます。

        • sorairo555 sorairo555 より:

          ヒロミミさんへ
          こちらこそありがとうございます。
          うちのむすこもLDが分かった当初は漢字を練習の為にたくさん書くことができませんでした。
          反復練習をするたびにイライラ、過呼吸が始まり、おかしくなりそうなのがわかりました。
          ぼくも、どちらかと言うと漢字の反復練習は無駄だと思っているので、LDと分かってからは止めさせました。
          その事は先生にもお伝えして、無理な場合は止めさせる方向にしてもらいました。
          でも、むすこはがんばらなくてもいいのに、がんばって今では普通に文句も言わずに反復練習の宿題をこなしています。
          そのうち書字の方の問題は段々薄れてきましたが、その代わり「読み」の問題がありました。
          今もそうなのですが、漢字が読めないのに練習しているのです。
          写生と同じですよね。そんなの。。。。
          読めないから書けるわけ無いし、意味も分かってないのです。
          漢字は将来は自分の手で書かなくても入力できる方法がいくらでも出来ています。
          ですので、今では読み中心に漢字練習をすることにしました。
          そのこともむすこもわかったのか「10回読んで1回書く!」と言って自分で練習して50問テストに挑戦しました。
          結果、3割程度しかできないと思っていたのが7割以上出来てきました。
          合格点には20点ぐらい足りないですが、彼なりに努力してここまで来たので、ぼくもうれしく感じました。
          試行錯誤して今はこんな感じでやっています。
          小5の漢字は難しいですよね。
          自分なりのやり方が見つかってよかったです。
          この先はわかりませんけど(笑)

          • ヒロミミ より:

            返信ありがとうございます。

            たいへん参考になりました。

            うちもまずは読めるようになってから書かせようと思います。

            先生にはまた面談をしてもらい息子の特性を再度お伝えしたいと思います。

            何気ない先生の一言に息子は傷ついているので(T_T)

            これからもブログを参考にさせて頂きます。

            ありがとうございました。

          • sorairo555 sorairo555 より:

            いえいえ、こちらこそ!
            今後ともよろしくお願いいたします!!

タイトルとURLをコピーしました