PR

むすこの心に寄り添う父親からの視点で綴ります

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

むすこのが中学1年生もそろそろ終わりです。

新しい生活が始まった当初は、学業、友人関係、そして新たな環境への適応。

これらはどのご家庭も同じかと思います。

でも、我が家には少し特別な事情があります。

むすこはディスレクシアの傾向が強く、学校の勉強に苦手意識を持っています。

スポンサーリンク

電車に乗るのが嫌い

そして最近、彼が電車に乗ることに対して不快感を表明したことから、また新たな課題として考慮にいれてみようと思います。

聞いて見るとむすこは「電車に乗るのが嫌い」と言う。

その理由を尋ねると、「人がたくさんいて、早く降りたくなる」と答えました。

これは彼が以前から人ごみを避ける傾向にあることを反映しています。

学校やスーパー、道などの人が多い場所では不安を感じるが、慣れ親しんだ場所や開放的な空間では比較的平気だそうです。

この反応は、閉鎖的な空間での人の密集に対する苦手意識から来ているように思われます。

むすこのこの気持ちは、中学生としてまだ満員電車に乗り慣れていないこと、そして彼のディスレクシアによる特別な背景が関係しているかもしれないとも考えています。

ディスレクシアは単に読み書きに影響するだけでなく、処理速度や視覚認知にも影響を及ぼす。これが、混雑した環境での不安や処理の遅さにつながっている可能性があるんじゃないかな?

さて、この問題にどう対処すればいいのかな?

まず重要なのは、むすこの感じている不安や苦手意識を認識し、受け入れることでしょう。

そして、以下のような対策を考えてみました。

  1. 満員電車を避ける: 可能である限り、満員電車を避ける。また、学校やクラブ活動でどうしても使わない時は、本人に聞いた上で、担当者と相談し、ともだちに助けてもらうなり等の配慮を求めることも一つの手。
  2. 安心できる環境を作る: 音楽を聴く、好きな小物を持つなど、むすこが安心できるアイテムを利用する。
  3. 事前の準備: 地図を見るのが嫌いなのでこれは無理かもしれませんので、電車の乗り方や、どのようにして混雑を避けるかなど、事前に情報を集めておくことは結構安心できます。今はともだちに手伝ってもらっているようですが、これが出来るようになれば、彼がよりコントロールできる環境を感じられるようになるかもしれません。
  4. 小さな成功体験を積み重ねる: 最初は短い距離から始め、徐々に慣れていくようにする。こう言う訓練の仕方はむすこが努力し得る分野です。成功体験を積み重ねることで、自信を持たせることが可能かと思います。
  5. 専門家のサポートを求める: 万が一の事があればあれば、カウンセリングを受けることも検討する。プロのサポートを受けることで、むすこの不安を和らげることができるかもしれません。
スポンサーリンク

素直に話してくれるので助かります

このような話を何気に話をしてくれるので、むすこの場合は本当に助かります。

自分の気持ちを素直に言ってくれるので、こっちも心構えができます。

それ程、気にする事では無いと思われますが、小さな事が大きな事につながってくる場合も大いにあります。

むすこの特性を理解し、それに基づいた対策を講じることが大切です。

そして何よりも、彼が自分自身を理解し、自信を持って社会に出ていけるように、家族として支えていくことが重要です。

むすこが抱える苦手意識や不安を共に乗り越え、彼の成長をこれからも見守っていきたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました