|
中1数学の続き。
全然思い出せないのですが、正の数・負の数(+・ー符号が付いた数字)のたし算・ひき算でのかっこの外し方や、約束事なんて習った記憶がありません(断言するにはちょっと自信がありません。。)。
最初にむすこのワークを見た時の感想ですが、しょっぱなは正の数、負の数、自然数・・・と覚え直せばOKな用語が並んでいましたが、その後の加法、減法が出てきて「なんでこんなめんどくさいことするんだ?」と忘れているだろう事にちょっと腹立たしさを感じました。
例えば「かっこの外し方」で言うとこんな問題。
$+(+5)=+5$
$+(-5)=-5$
$-(+5)=-5$
$-(-5)=+5$
そして、これを計算式でいくつか例にすると。
$(-3)+(+5)=+(5-3)=+2$
$(+3)-(-5)=(+3)+(+5)=+(3+5)=+8$
こんな感じです。
この途中式が、ぼくは習った記憶が全然無いのです。
「あ!忘れてる!!」
「いや??習ってないぞ!」
「でも、今の中学生はこれでやっているのだからいちお知っておかないと」
とむすこに教える為、教科書に囚われながら「きまり事」を覚えました。
「途中式なんかいらねーよー」
ところが、上の2番目の計算をむすこに講義をしている時に妻とむすこが、、、、
$(+3)-(-5)=(+3)+(+5)=+(3+5)=+8$
「そんな、途中式いらねーよー」とめんどくさがりやのむすこ
「わたしもそれは納得できない、どっから出て来たの」と妻
感覚で生きている人間ふたりを相手にすると大変です。
理屈がわからないと絶対納得しません。
「え?大丈夫なの??」(むすこに)
「だってさー、めんどくさいじゃん。プラスを足すんだから普通のたし算だろ!次は3になる数を出せばいいんだから8じゃん!マイナスを引くなんて変じゃん。なんで足し算が出て来る?そっちの方がよくわかんない。それでいいよ。途中式もいらないよ?」
確かに。マイナスを引くって考えてみると変な現象です。
イメージが全く出来ません。
となんだお前?冴えてるのか?それともやり方の暗記と取り混ぜて思いついたのか?
なんか見ていると途中式を書いて計算していると、めんどくさいというかその途中式自体がまちがっているのではないかと思えます。
それで、計算の時は、思いっきり頭の中でロジックが周ってきたのか?おもしろいです。
さて、妻。
“だって!だって!”と納得いかない様子。
その横でRobloxをしているむすめ。
「そんなの8だよ。すぐわかるよ。」と小声で呟いていたのが笑える。
小学生、中学生の頭の柔軟さには勝てないのか・・・・
それとも、何か違う見方ができるのか??
ぼくも、中学生で数学始めたばっかりの頃は、こんなことで論争したことなかったから、きっと頭の中でサッと計算してこんなめんどくさい「きまり事」なんか頭から消去していたのかもしれません。
がんばれ!40代、50代!教科書が全てと囚われてはいけない!!
コメント