|
うちのむすこは、筆圧が高いせいで、消しゴムでゴシゴシしすぎるし、すぐに鉛筆がすぐに短くなります。
学校で使っている鉛筆は、下の写真のように短くなっても使っています。これでもまだいい方です。
ぼくが、短くなってるのを見つけて「取り替えてあげようか?」と言っても。
「いいよ。まだ使ってるから」と言っています。
先日は、妻に短すぎる鉛筆を新しい鉛筆に取り替えてもらってました。
短い鉛筆は捨てられていましたが、なんとも勿体ない気もするし、本人が「いい」と言ってるので尊重する気持ちもあって、ぼくは捨てるまでは「どうもなー」と思ってしまいます。
貧乏性です。
学校では筆記用具は鉛筆。
前に記述した通り、学校ではシャープペンは禁止されています。
筆記用具・筆箱は華美なものは禁止で、鉛筆のキャップやホルダーも禁止されています。
キャップ・ホルダー禁止の理由は定かではないですが、キャップを手いたずらをするからと言うことが人づてで聞いたことがあります。
ぼくとしては、間違えたことを消しゴムで消さず、赤で修正させた方がよっぽど記憶に残りやすいし、紙もくしゃくしゃにならないと思いますので、普段は消しゴムの方を禁止した方が良いと思います。
原稿用紙への清書等以外は消しゴムこそ要らないと思います。
鉛筆のキャップと補助軸を買ってきたぞ
むすこ・むすめは家では、シャープペンを使っていますので、学校で使わないキャップなんか必要ないのですが、短い鉛筆を捨てるのももったいないので、スーパーで買ってきました。
このような文房具を買うのは何年ぶりでしょうか?
Amazonを見るとたくさんあって選べないので近所のスーパーで選んできました。
鉛筆の延長道具はこの2種類がほとんでしょう。
中には、「短い鉛筆をつなげて長くできる」と興味深げなものもありましたが、1回ぐらいしかやらなそうなので却下、なのでこの2種類をチョイス。
大人になってから始めての鉛筆キャップ類
鉛筆キャップなんて久々。補助軸・キャップ両方とも「なまえシール」なんか付いていて、いかにも学用品って感じです。
補助軸(クツワ株式会社製)
まずは補助軸にむすこの短くなった鉛筆を突っ込んでみる。
「うーん、なんか軸が太くなる。それに削る時いちいち外すのめんどくさい」
鉛筆キャップ(クツワ株式会社製)
鉛筆の後ろに延長キャップがついただけ。
それでも、鉛筆の触れ心地が自然で良い。やっぱりこういうのはシンプルなものが一番かな?
あと、転がり防止の丸いボツボツがついているところがいいです。
ぼくは、使ってみた感じ、2番目の「鉛筆キャップ」の方が違和感ない書き心地がいいなあと思いました。
これで、短い鉛筆の再利用をぼくがしていこうと思います。
鉛筆は、学校限定
それでも、やはり鉛筆は学校限定で使用させています。
むすこの場合、筆圧が高いし、書きずらいと前から訴えていますので、家ではシャープペンを使用し太さの太い芯(0.9mmm)のものを使用しています。
むすめが「家でも鉛筆使いたい」と言ったらあげようと思います。
ですが、自分でシャープペン芯の交換が未だ出来ず
ただ、自分でシャープの芯交換ができないのです。
いちいちぼくが交換するのはめんどくさいのですが、
そんなこともおいおい覚えて欲しいものです。
(本当は、消しかすのでないフリクションが一番いいなと思う。)
まとめ
スーパーに行くと、軸が3角形だったり、なまえを記入する欄がある鉛筆があったりバリエーションが増えていて、こどもの鉛筆を選ぶのが一苦労です。
学校から「華美なものはだめ!」と言われて、どこまでが華美なのかよくわからない昭和のおとうちゃんは、昔ながらの軸6角形のものを買い込んで、なまえ記入に苦労させられています。
今は、機能的にも色々なものがあるので、その家庭や本人にあった文房具を使っても良いのでは?常に思っています。
そんなところで、むすこが短くなった鉛筆を使っていることに、「絶対、華美でない鉛筆じゃなければいけない」と言われてしまうのはいかがなものなのかと思うところです。
使いやすいものをじゃんじゃん使わせてくれ。
追記
追記:2020年10月4日
もう一つ不思議だと思う事。
家でシャープペンは定番になったのですが、やたら芯を出して書いています。
よく、書けるなとおもいきや、筆圧強いので、ボキボキ折れまくりです。
「そんなに芯出さなくても、2回ぐらい押して書きな」と教えても、しばらくするとまた伸びた芯で書いて、折れまくり。
なんなんだろう。。。。不思議だ。
コメント